tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

ランチde世界放浪(42その9)

2015-05-31 22:46:54 | ランチde世界放浪

 ワールド・ブレックファスト・オールデイ (WORLD BREAKFAST ALLDAY)
  住所 東京都渋谷区神宮前3-1-23 1F
   03-3401-0815

料理が2ヶ月毎に替わり、世界各国の朝ごはんを楽しむことができるこのお店。
オシャレな店内でやさしいお姉さんたちが、英語と日本語を混ぜて気軽に料理の説明をしてくれる。

5月、6月は「スペインの朝ごはん」。
1日に5食食べると言われるスペイン人。
その料理は、肉類、魚介類、米、野菜など多種多彩な素材をふんだんに使うのが特徴。
油はオリーブオイルが基本。
ピメントン(パプリカ)、こしょう、サフラン、オレガノ などの控えめなスパイス。

トマトとにんにくおろしにオリーブオイルをかけたパン・コン・トマテ。
ガスパッチョ、スペインオムレツ(トルティーヤ)、串に刺したピンチョス。
見た目に綺麗でなじみやすいスペイン料理がずらっと。。
いただきます。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


土曜のジャガイモ(70)

2015-05-30 21:17:17 | 料理のサイエンス

Ligoのポテトチップスがワゴンセール。
“Ligo”の愛称は、「Liberty Gold Fruit Company」の略で、サンフランシスコに拠点を置く、スナックやフルーツ・缶詰を提供するメーカー。

1930年代初期、自由と成功を求めてヨーロッパから米国に渡米した Ezra Battat (エズラ・バタット)による創業。カリフォルニアの果物や野菜のサプライヤーとして、Liberty Gold 頭文字を取って LiGo BRAND と名付けた。アジア、中米、ヨーロッパを中心に、世界40カ国以上で展開する国際加工食品ブランド。

原産国はマレーシア。
プリングルズのよりシーズニングが少なめで、程よくアッサリ。
パッケージに書いてあったのだが、“ポテトチップス”は中国語では“洋芋片”。
”原味”ってOriginal flavourの意味なんだろう。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


大島笑顔プロジェクト 番外編

2015-05-29 21:08:04 | 大島笑顔100プロジェクト

-とらこちゃん-



小雨のつつじ園での撮影のことだ。前日は天気が下り坂。北東の風が吹き荒れる中、接写しているツツジの花が風でブレて、あんこ猫どころの話じゃなかった。
たぶん、被写体ブレを利用して、動きのある写真を撮ろうと思えば撮れるのだろうけど、スピードライトで被写体の揺れを止めるなどの工夫が必要だ。

花の写真は元来苦手。
・・・小雨が降ったりやんだりのこの日。
雨がやんだタイミングで、あんこ猫(とらこ)の顔を見る。・・・「とらこ」というあんこ猫は、世界に一つしかない美術品だから気を使う。
彼女の化粧は、博多人形のような膠(にかわ)じゃないから、濡れさえしなければ大丈夫と思うが、100%雨粒があたらないという保障はない。

どうしようか迷って、彼女と目がふと合った時、「大丈夫だよ」
そんなことを言われた気がして、ミイラ男みたいにスカーフでぐるぐる巻きにして、顔だけ出しての撮影。。

・・・来月は梅雨だ。雨だと、どうしても室内での撮影になる。普通の娘なら、上目遣いになるように、やや上方から写真を撮ってあげると、かわいく写る。
でも、あんこ猫の場合は逆だ。下から撮ると「たれ目」ぎみに。かわいく撮ることができる。一方、やや上方から撮ると「つり目」になって、ご機嫌が斜めのような顔になってしまう。
そして、室内でとる場合、背景をすっきりとしようと思うと、床に置いてやや上からのアングルが多くなってしまう。・・・難しい。室内撮影。なんか考えなきゃ。。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7a/d39271c8b1229eaa487a8440db836988.jpg?random=82efceed0a8afaa0eed0b5e8794d08f0


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


伊豆大島の笑顔100プロジェクト 島のお年寄り

2015-05-28 21:14:48 | 大島笑顔100プロジェクト

-あんこ猫が出会う伊豆大島の笑顔-

島のお年寄り。南の島へ行くと、元気なお年寄りの姿に驚く。でも、大島では、お年寄りが若く見えることに驚いてしまう。
50代?とか思っていても、実は一回りも年齢が上だったりする。沖縄などに比べると、大島の方が、まだ、紫外線の量が少ないからだろう。
大島のお年寄りは、元気に畑仕事をしていて介護を受けるほどでない人が多い。でも交通手段がなければ家でじっと過ごすことになってしまう。

大島のバスは、主として観光客のための運行だ。日々の買い物は、自家用車にならざるを得ない。お年寄りにとって、買い物は非常に不自由。
コミュニティバスや乗合タクシーを導入して、なんとか、お年よりたちを外に連れ出すことができないものだろうか?
さらに高齢化が進みお年寄りを外に連れ出さないと、今ある島の活力さえも失われてしまうかも。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/d0/83ec386e044b67df02fbafe08b39569c.jpg?random=69e9fcca980ffab6a5415c224d8df503


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村


伊豆大島の笑顔100プロジェクト ナイトマーケット

2015-05-27 23:01:29 | 大島笑顔100プロジェクト

-あんこ猫が出会う伊豆大島の笑顔-

先ごろ、藤井工房さんのFBで「春の軽トラ市」の記事があった。
大島ぶらっとハウス裏の多目的広場で行われた「春の軽トラ市」。 島を盛り上げるため模擬店車両34台が集合したらしい。 軽トラックがそのまま店舗に。

この記事を読んで、サイパンのアメリカンメモリアルパーク近くで、毎週木曜日に開催される「ガラパン・ストリート・マーケット」を思い出した。
アメリカはもちろんのこと、日本や韓国、フィリピンなどの資本や、出稼ぎの人々がサイパンに入っている。それぞれの国の料理を、5ドルで4~5品選んでテイクアウト。また、食べ物以外にも小物や絵画、洋服等が売られ、大勢の観光客でにぎわう。
というか、このナイトマーケット。木曜日に開催っていうのは、観光客のためというよりも、むしろ自分たちで楽しんでいる雰囲気だ。
スーパーあんこのような、楽しいダンスショーがあったり、ロックバンドの生演奏だったり。もっとも、聴いているのは身内だけのような気もしないではないが。。
観光の島だから、週末はそれぞれ忙しい。なので、木曜日の夜、みんな集まってワイワイとと、そんな感じ。

ナイトマーケットへのアクセスは、各地区のホテルと中心街を結ぶバス。30分おきぐらいに島の東と西を往復する。ホテルの宿泊客は無料で乗車できる。
・・・サイパンも太平洋に浮かぶ島。ガソリンはそれなりに高く、日本と同じぐらいだったかも。だから、ホテルが無料でサービスできるのかもしれない。

島を盛り上げるには、まずは自分たちから盛り上がるのがいい。楽しい雰囲気が島の楽園のイメージを作り上げる。そのためには、つながらなくちゃ。大島の人々。。

https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ce/0586abf00353693f0307f241450f0560.jpg?random=5f691643a62034785c091b85d2d5291f
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/56/5d262f22884e1ee0a7e453113d2e31e2.jpg?random=3d853cce37c157847e6b84331919cad1
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/61/99a3831023efdd2f7fbfd1b79cd7b11a.jpg?random=ee06132dc391e9a0655add07dc63509b


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村