tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

フォトグラフ

2012-08-31 21:57:25 | プチ放浪 都会編


 
 

通称"ナショジオ"こと"ナショナルジオグラフィック・マガジン"。
その写真のクオリティーには定評があり、これに掲載されれば、他の媒体にも名刺代わりにもっていける。フォトグラフ界の最高峰のひとつ。
http://nationalgeographic.jp/nng/mail/ptm/060317.html

このナショジオのフォトグラファーの教えによれば、ある種のスナップ写真は、被写体にできるだけ近づいて被写体とかかわり合いながら撮るのが極意とのこと。広角レンズを使い、被写体と直接かかわりを持つ中で、自己の表現を確立していくく。ただ眺めて撮るだけでなく、自分自身がかかわりを持てる要素を見つけて撮るべし。
高円寺の阿波踊りでも、踊り手と観客が一体となって祭りが進行していく。こうした瞬間を切り取ればいい写真が撮れそうに思えるが、「決定的瞬間」を撮るのはかなり難しい。

フランスの写真家アンリ・カルティエ=ブレッソンは、良い写真は、視覚、感情、知性のすべての要素が一体になったときに生まれ、その瞬間をとらえるには忍耐と知識、思考力、練習が必要と説く。
・・・まだまだ修行が足りない。「決定的瞬間」を目指して、今後も一生懸命がんばります。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村
記憶に残るお弁当 下田ダイバーズ


スーパーよさこい2012 @明治神宮

2012-08-30 22:26:19 | プチ放浪 都会編
 
 

四国三大祭りとは、
阿波踊り(徳島県徳島市、鳴門市、三好市他)[8月12日 - 15日 他]
よさこい祭り(高知県高知市)[8月9日 - 12日]
新居浜太鼓祭り(愛媛県新居浜市)[10月16日 - 18日]

四国の熱い夏は10月を過ぎてもなお続く。観客動員数の多いのは順に、徳島阿波踊り、高知よさこい祭り、新居浜太鼓祭り。阿波踊りがダントツのトップ、よさこいは2位、新居浜は両者より日程が短く人口が少ない分、残念ながら大差での3位。
しかし、一番歴史が古いのは新居浜太鼓祭りで、平安時代もしくは鎌倉時代に始まり、その後江戸時代で現在の原型ができがったらしい。
阿波踊りは室町時代後期もしくは江戸時代に始まったとされ、一番新しいのがよさこい祭り。太平洋戦争終戦後の1954年(昭和29年)に阿波踊りに負けないものを作ろうと始められた。

さて、TOKYOでは、阿波踊り・よさこい祭りの両雄が、それぞれ高円寺と原宿とで同時開催。両者が時空を超えて激突した。熱いTOKYOの週末2日間。
・・・踊り子のみなさん。お疲れさま。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村
記憶に残るお弁当 下田ダイバーズ


アクアビクス52

2012-08-29 22:18:35 | lesson



プール仲間からメールをいただきました。いつも、ブログを見てくれているそう。
写真はいいとして、文章は相変わらず意味不明とのお言葉でした。
たしかに、マニアックな話題が続いてますた。反省。んで、わかりやすい記事をめざしまつね。

****************************************
<かっこいいプールの入り方>
1.プールサイドからゆっくりプールに入水する。
2.あるいは、そばにいる人にしぶきがかからないのであれば、両足をそろえて、そのままドブンと入水する(水泳コーチがするように)。
3.底に足がついたら、一気にしゃがんで頭まで浸かる。
4.おもむろに壁を蹴って泳ぎ始める。

<かっこいいクロールの泳ぎ方>
1.ガンガン泳ぐオバちゃん・オジちゃんたちのコースを避けて、さりげなく、ビート板練習用の初心者コースへ。
2.とりあえず、息継ぎなしで25メートル泳ぐ。
3.息が「ハアハア」いっているのを人に悟られないように、ゴーグルをはずしゴーグルのゴムを調整するふりをして息を整える。

<引き続きかっこいいクロールの泳ぎ方>
1.周りをよく見て、水泳コーチがこっちを見て溺れてないかと心配していないことを確認する。
2.<俺は、きれいに泳ぎたいんだ。速く泳ぎたい奴は勝手にガシガシ泳げ>と自分に言い聞かせ、おもむろに壁を蹴って泳ぎ始める。
3.コースに余裕があれば、後から速いスイマーが来てもあせらずマイペース。
4.25メートルが終われば、自分の手の動きを確認するふりをして休憩し、他のスイマーへ順番を譲る。

<さらに引き続きかっこいいクロールの泳ぎ方>
1.周りをよく見て、水泳コーチがこっちを見て溺れてないかと心配していないことを確認する(←必須)。
2.ストロークを確認するため、コーチみたいに大きなフォームでわざとゆっくり泳ぎはじめる。
3.後からきたブレストのおばちゃんに抜かれても動じない。
4.後からきた初心者の犬かきに抜かれても動じない。
5.25メートルが終われば、キャップの位置がずれたふりをして、キャップを直す。このあいだに呼吸を整える。

<さらにかっこいい泳ぎ方>
1.クロールを続けると肩が張ってくるのでブレストに変える。
2.ブレストは抵抗が大きいので、キックの後の伸びを大切にして蹴伸びするたびに休む。
3.腕や足の動きが入っていると、なかなかストリームライン作りに集中できないので、ひたすら蹴伸び。
4.25メートルを何ストロークで泳げるかに意識を集中して、またまた蹴伸び。
5.25メートルが終われば、今度は休憩する言い訳がなくなったので、あきらめて泳ぎ続ける。

・・・ちなみにtetujinは、いつもプールでバッタです。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村
記憶に残るお弁当 下田ダイバーズ


フラ@横田

2012-08-28 22:37:25 | プチ放浪 都会編

 
 

夏の終わりを惜しむかのように開催される恒例の「横田基地 日米友好祭 2012」。
朝からの小雨で昨日までの猛暑から解放されての横田だったから、例年より人の出は多めだったかもしれない。
曇り空をついての高高度偵察機のU-2がフライトデモ。滑走路のはるか上空で急上昇をすると、ジェットエンジンの音が遅れて響いてくる。
機体の展示で目を引くのは、ラプターや、シャークマウスペイントのA-10。
中国や韓国など、日本を取り巻く外交の状況を目にするにつけ、日本国内の米軍の存在がどんどん重くなってくる。
・・・とヨコタにくるといつも日本の自衛を考えてしまうのだが。。

さあ、肩の力を抜いていこうよ、フラガール。
眩しすぎる笑顔。熱く感情豊かな踊り。くるくる変わる表情。南国のように情熱的に、南の海のようにやさしく。
君たちが伝えてくれた大事なことを、知らない人にも伝えたい。
フラに涙は似合わねーよ。フラガール甲子園@福島いわき


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村
記憶に残るお弁当 下田ダイバーズ


ランチde世界放浪(17)

2012-08-27 23:06:47 | 日記

 

屋台ってその土地の勤め人たちの楽しみだろ
 アジアンランチ 屋台店
  http://www.asianlunch.co.jp/

カンボジアとかタイとか香港とか・・・。バリでも見かけた屋台。その土地の人々がおいしそうに、その土地の料理を食べていた。ビニール袋に入れた温かいスープとか。東南アジアの料理の屋台文化。
チキンなぼくは、食中毒が怖くて、遠巻きに眺めるだけだった。母親の言いつけに従って、日本の祭りなんかでも、屋台のモノには昔から手が出せない。恥ずかしながら、綿菓子とか焼きトオモロコシとか、食べたことがない。

んで、アジアンランチ。アジアの現地料理を、なるべくそのままの味でしかも安く販売している固定型野外お弁当販売店舗。
六本木通りから赤坂通りへ抜ける福榎商店街は、道幅が狭い割に終日タクシーがびゅんびゅん飛ばしていく。毎日、この商店街を通って六本木通りに面したローソンへ、毎日昼飯を買いに行くのだが、奥まった路地に「アジアンランチ」の赤いノボリと行列を見かけて気になっていた。

・・・この弁当屋(テイクアウト屋台?)、街角にミニバンを止めて営業している。場所は決まっていて、今現在都内で17店(というか17車?)らしい。
バンの後ろを開け、そこを屋台のカウンターに見立てて、オリジナル豚角カレー、日替わりアジアンカレー、アジア各国の惣菜を日替わりで並べている。日替わりの惣菜は、タイ料理、中華料理、韓国料理、インド料理、ネパール料理など。・・・海外の現地で屋台料理に挑戦するよりも、しきいが低い。オフィスの女性たちも利用していて安心だ。
サイトを見ると、勉強熱心な店主は実際にアジアの屋台を回り、現地の人から『屋台料理』を習ったらしい。メニューの数、なんと200種類以上。買って帰ったオフィスはいきなりアジアン・バイキング。


ご訪問&最後まで読んでくださりありがとうございます。
お帰りの際、ひとつクリックお願いします。
お手数かけてすいません。
↓↓↓↓↓↓
にほんブログ村 写真ブログ スナップ写真へ
にほんブログ村
記憶に残るお弁当 下田ダイバーズ