tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

日々是好日

2021-10-31 20:20:50 | 日記

千葉3区の衆院選候補者は2名。保守と野党のガチ勝負だ。今日の午後は小雨が降り出し、やや肌寒い天気。投票所もなんか閑散とした雰囲気だ。
それでも、千葉の投票率は前回よりも上回ったようだ。といっても、1/4をこえてはいないみたいだが。

若い人たちの投票率があがれば、選挙は面白くなる。浮動票が分散して流れていくからだ。日本の低成長時代を担った老人たちは、冒険を好まず保守に投票する。これに対し、これまでの政治の為体に嫌気がさした若い世代たちが野党に投票すれば結果がわからなくなる。はたしてどちらに転ぶのだろう。

・・・今のところ、与党が圧倒的。過半数233に対し、半分以上が当選の状況だ。政治はやはり変わらないのか。。


ミスコピー

2021-10-30 19:43:28 | 日記

日本のコロナ第5波収束の一因として、ゲノムの変異を修復する酵素が変化し、働きが落ちたことが影響した可能性があるとのことだ。10月の日本人類遺伝学会での国立遺伝学研究所と新潟大による発表。
酵素は「nsp14」。

いわゆる遺伝子のミスコピー。これを防止する機能が失われたために自滅していったわけだ。
遺伝子のコピー中に生じたDNAの傷を効率よく修復するには、RNA合成酵素が特定の目印で標識されること (ユビキチン化修飾)が重要だ。遺伝情報が格納されているDNAから随時必要な情報をRNAにコピーして取り出した後、これを蛋白質に翻訳することでウィルスは増殖していく。

遺伝子がコピーされる転写領域に生じたDNAの傷はRNA合成酵素の進行を妨害する。したがって、今後、コロナウィルスをやっつけるには、RNA合成酵素「nsp14」のユビキチン化修飾を阻害したDNAで遺伝子を置き換えてやればいい。
というのは簡単だが、遺伝子操作には過大なリスクがつきまとう。とんでもないものを作り出してしまう可能性があるということだ。


パンプキン

2021-10-29 21:44:15 | 日記

そういえば、カボチャの原産はカンボジアだと子供の頃からず~と思っていた。
「かぼちゃ」と「かんぼじあ」の語感が似てること、たぶん、母親からカンボジアから日本に伝わったと聞いて、疑わずにず~と信じていたのだ。

・・・なんでパンプキンなんだろう???調べたら、なんと原産は原産は南北アメリカ大陸。ジャガイモと同じお生まれだ。主要生産地は中国、インド、ウクライナ、アフリカらしい。
「pumpkin」の語源は、「熟す」を意味するギリシャ語「peptein」。

パンプキンシードオイルは多価不飽和脂肪酸。コレステロール値を下げ、血液中の中性脂肪を減らして血液をサラサラにし、血中血栓ができるのを防ぎ、不整脈の発生や動脈硬化を防止する。

っていうか、昔、飼っていたハムスターが美味しそうに食べていたので、ひとつもらって食ったらめちゃうまい。
さて、あさってはハロウィン。ことしもハロウィンカボチャは生で食べると硬いから煮て食べようっ~と。


マーロウ

2021-10-28 21:34:34 | 日記

メノウの意味を持つ、マカオ命名の「マーロウ」。発達しながら北上している台風20号のことだ。発達しながら北上。現在は、小笠原諸島を直撃。
中心気圧は965hPa。中心付近の最大風速は40m/s。暴風やうねりを伴った高波に厳重に警戒が必要だ。

台風はこの後、温帯低気圧に変わり、明日は日本のはるか東に達するもよう。

日本は晩秋の寒さでも南海上では夏の名残だ。今年は長い夏から急に初冬へと短い秋だった。しかし、日本列島に南下していた初冬の寒気は東海上に抜け、しばらくは初冬から秋に季節は少し戻りそうだ。
つまり、あったかい千葉にもようやく紅葉がやってくる。


過労

2021-10-27 21:54:57 | 日記

小池百合子知事が過度の疲労のため入院。1週間程度の静養が必要とのこと。
長期間に及ぶ新型コロナウイルス対応で土日も登庁してたようだ。そうとう疲れがたまっているんだろう。

我々サラリーマンは、 法律で100時間未満へ規制がある。困窮事態下では、政治家はそんなことを言ってられないのかも。どうぞ、ゆっくり休んで体調を戻してください。政治家にも適度なテレワークが必要ですね。