天然居士の独り言

主に日記主体のブログです。

北上市へ・・・

2021年04月18日 17時36分28秒 | 日記
 13日に書きましたように、14日から3日間出掛けていました。
 昨日も出掛けるつもりではいたのですが、
 どこも天気が悪いと言う事もあり、疲れたので止めてしまいました。

 今年は桜などの花が早くなっています。
 そこにもって来ての臨時の大人の休日俱楽部パスです。
 桜を見に行くのが良いかと思いました。
 どこに行こうか調べていて、「みちのく3大桜名所」を知りました。
 その1つが岩手県北上市の展勝地の桜でした。
 展勝地、僕は初めて聞く名前でしたが、開園100周年との事で、
 15日からさくら祭りが始まるとの事でしたので、行ってみる事にしました。

 14日午前6時53分、宇都宮駅発の新幹線に乗りました。
 天気は曇でしたが、車窓から新緑が見えて綺麗でした。
 北上するに従い色が淡くなる感じです。
 福島県に入って雪を被った安達太良山や
 宮城県に入って蔵王山などが見えました。

 北上駅に着いたのは9時前でした。
 駅から展勝地までは直線距離はそれほどではありませんが、
 間に北上川が流れているので徒歩で20分程度掛かります。
 北上川の畔には新緑も出ていて、
 「やはらかに 柳あおめる 北上の 岸辺目に見ゆ 泣けとごとくに」の啄木の歌を
 思い出しました。
 僕は啄木の歌の中でも屈指の名歌だと思っています。
 詠んだのは、もっと上流でしょうが。

 展勝地は、北上川左岸に、1920年(大正9年)に植えられたもので、
 約1万本の桜があるとの事でした。
 桜のトンネルになっていて、ほぼ満開の感じでした。
 天気が良ければ、もっと綺麗に見えたと思うのですが、残念です。
 朝早かったからでしょうか、地域の方々が清掃などをしていました。
 高齢のご婦人方の話が聞こえて来ましたが、生粋の東北弁なのでしょう、
 よく分からない部分もありました。

 展勝地の端に、サトウハチロー記念館がありました。
 サトウハチローは東京都で生まれていますが、
 記念館を作るのに、政治的な問題があったようで、
 館長のサトウハチローのご子息が、北上市に開設したようです。
 サトウハチローの愛用した品々や交流のあった人との写真など、
 充実した内容のような気がしました。
 僕の好きな岡鹿之助の絵や舟越保武のデッサンもありました。

 記念館から、北上市で運営している「みちのく民俗村」に行ってみました。
 20棟以上の江戸時代から大正時代の建物を移築している野外博物館です。
 入場無料なのですが、検温などの受付がありました。
 そうしたら、14日は旧暦3月3日との事で、ひなあられのプレゼントがありました。
 だからと言う訳ではないのですが、ここは素晴らしい所です。
 国の重要文化財になっている江戸時代中期の旧菅野家住宅、
 登録有形文化財になっている旧岩手県立黒沢尻高等女学校校舎がありました。
 何となく女子高に入ると言うのはワクワクしますね。
 展示の1つに歴代の制服もあり並んでいました。
 そして南部曲り家の農家も2棟ありました。
 曲り家は、ご存知の方も多いと思いますが、
 L字形の家で、母屋に馬小屋が付いている建物で、
 江戸時代南部藩が推奨した事もあり、南部地方を中心に岩手県全域で見られます。
 それだけでなく、福島県でも見ました。
 
 曲り家も含め、広々とした敷地の中に点在している感じで、
 江戸時代の村に行った感じもしました。
 見ている途中で、にわか雨が降り出しました。
 慌てて、曲り家に入り雨宿りをしましたが、良い体験だと思いました。
 更に、村内から展勝地の桜が一望出来る陣ケ丘に登ってみました。
 ここでも雨に降られましたが、とても良い眺めでした。

 村を出て、午後1時位になったので、
 展勝地のレストハウスでラーメンでも食べようと思ったら、
 すべてテイクアウトだけで、食べる場所がないとの事でした。
 それはないだろうと思ったのですが、コロナ対策なのでは、仕方ないですね。
 レストハウスの近くには、
 「匂いやさしい白百合の・・・♪」で有名な北上夜曲の歌碑がありました。

 展勝地から観光マップに載っていた立花毘沙門堂に向かいました。
 途中コンビニを見掛けたので、そのイートインでお昼にしました。
 立花毘沙門堂は、いかにも村のお堂と言う感じでした。
 国の重要文化財の木造毘沙門天立像があるのですが、公開されていませんでした。

 さらに北上市内を少し散策して、早目に帰って来ました。
 展勝地の桜などの写真をアップしましたので、
 宜しければご覧になって下さい。
 http://photozou.jp/photo/album/2882708

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北へ・・・ | トップ | 角館へ・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事