天然居士の独り言

主に日記主体のブログです。

保守化する若者・・・

2022年08月01日 19時11分16秒 | 日記
 共同通信が30、31日に実施した世論調査によると、
 内閣支持率は前回調査から12.2ポイントも急落し、51.0%で、
 内閣発足以来、最低を記録しました。
 一方、不支持率は7.1ポイント増の29.5%でした。
 日刊ゲンダイデジタルによると、
 支持率が急落した理由は、国葬、旧統一教会、コロナの3つとの事です。
 安倍元首相の国葬に「反対」「どちらかといえば反対」が53.3%に達し、
 「賛成」「どちらかといえば賛成」の45.1%を上回りました。
 しかも、「賛成」17.9%、「どちらかといえば賛成」27.2%、
 「どちらかといえば反対」23.5%、「反対」29.8%と、
 4択のうち「反対」が最大でした。
 政府のコロナ対応を「評価する」は前回比7.7ポイント減の53.3%、
 「評価しない」は5.9ポイント増の42.2%でした。
 また、旧統一教会と政界の関わりについて
 実態解明の「必要がある」が80.6%でした。

 下野新聞では、
 この共同通信の世論調査での国葬についての年代別の結果を載せていました。
 これによると、
 「反対」「どちらかと言えば反対」の合計が、
 30代以下の若年層が47.7%、
 40代~50代の中年層が49.7%、
 60代以上の高年層は59.9%でした。
 若年層のみ、「賛成」、「どちらかと言えば賛成」が
 52.2%で反対を上回ったとの事です。

 僕が若年層であった頃、若者は革新的で、
 当時の保守政治に否定的な人が多かったような気がします。
 それは、戦前から続いて来た保守的な社会を
 否定する事があったのかも知れません。
 ともかく社会を改革する意欲を持つ人が多く、
 政治に対する意識も高かったような気がします。
 現代の若者は、現状肯定の人が多く、
 その分保守化しているとの指摘が、かねてからありました。
 そうした傾向が国葬に対する賛否に表れているような気がします。

 現状肯定が良い事なのか悪い事なのかとなるとよく分かりません。
 しかし、現状肯定では、進歩がないのではないかとも思っています。
 保守化した若者たちが社会の中心になった時に、
 どのような社会になるのだろうかと思いながら記事を読んでいました。
 僕は、国葬には反対ですし、コロナ対策も物価高対策も不十分だと思いますし、
 旧統一教会の問題は、徹底的に解明すべきだと思っていますが。
 
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 犬神家の一族・・・ | トップ | 暑い一日・・・ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事