goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第3611回】 周囲に迷惑をかけないように気遣えない人は、仕事ができる訳がない

2020年11月18日 | 住宅コンサルタントとして

新幹線の改札の手前で切符を探す人。

改札を入った瞬間に立ち止まり、

自分が乗るホームを探す人。

 

電車や新幹線に乗り慣れていなくとも、

改札の手前や入ってすぐのところで立ち止まれば、

後ろの人に迷惑がかかる、ということが分かっていない。

 

コンビニのレジで、店員さんから金額を言われてから、

財布の小銭を取り出す人も、

レジの回転を遅くして後ろの人に迷惑をかけています。

 

店内の通路を占拠し、

友人同士楽しそうに話している人も、

通路を占拠することが迷惑をかけていることに

当然ながら気づいていない。

 

メールで済むことをわざわざ電話をかけ、

相手の仕事の手を止める人も、

基本、自分のことしか考えていない。

(緊急事態の時は別です)

 

自分の言動を俯瞰して見て、

周囲の方に迷惑をかけていないか、

注意してみましょう。

 

こういう自分のことしか考えられない人に共通するのは、

ビジネスでも人生でも成功していない、ということ。

 

逆にビジネスでも人生でも成功している人は、

周囲の人が気持ちよくなるような言動を

自然にできているのです。

 

そしてもう日本全体で小銭を使うことを禁止して、

全員、電子マネーを使って買い物したり、

乗り物に乗るようにすればよいと

本気で思っています。

 

スーパーやコンビニのレジの生産性がUPしますし、

バスやタクシーでも乗降時にスムーズです。

 

でも未だに電子マネーで決裁している人は、

特に地方都市では50%も無いのでは、

と感じたりします。

 

これが日本の生産性を下げている一つの要因です。

 

周囲に迷惑をかけないよう、自分を俯瞰して見る目をもちたいですね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【第3610回】 戦う土俵... | トップ | 【第3612回】 意気に感... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

住宅コンサルタントとして」カテゴリの最新記事