goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第1588回】 先読み力

2015年05月07日 | 住宅コンサルタントとして
昨日、無事にイタリアから帰国しました。

ヴェネツィアからコペンハーゲン経由で成田まで帰国し、
成田から羽田まで移動。
そして羽田から伊丹空港に飛んで、自宅まで帰ってくる予定だったのですが、
コペンハーゲンから成田に行く飛行機が、機材変更などによるトラブルで
2時間半遅れることになっていました。

2時間弱遅れても間に合うように計算して、羽田-伊丹の航空券を予約していたのですが、
自分の想定以上の遅れになってしまったため、
もともと手配していた、羽田空港経由で伊丹空港までの飛行機に間に合わないかもしれない。

結果、コペンハーゲン空港内で、飛行機が間に合わない場合も想定し、
成田から東京駅経由、新幹線で帰るためのチケットも手配し、
成田に到着した時点でどちらかをキャンセルする、ということにしました。

昨日はGW最終日。
夕方の東京から地方への新幹線は座席が取れなくなることが予想できましたので、
とにかく最悪の事態を想定し、複数の手を打ちました。

結果、飛行機には間に合わず、新幹線を使って帰宅しましたが、
大きなスーツケース2個を持って新幹線に乗って、他の方の邪魔にならないよう、
スーツケースをしまうのに便利な車両の後部座席を確保し、
ストレス無く帰ることができました。

人間、日々生きていると、思う通りにいかないことが多々、あります。

起こってしまったことを四の五の言ってもしょうがありません。

こういう時、先を予測し、最悪の事態に備えて複数の手を打つことが重要だと思います。

こうした思考は、ビジネスでも非常に役に立つと思っています。

今、自分が選択したことが、どういう結果になるのか?
最悪の事態を想定した場合、どんな対策を打たなくてはならないか?

ビジネスや経営の力というのは、ある種、どれだけ先読みできるのか、
と言えるのかもしれません。

先読み力。
ここを鍛えるために、どんな取り組みをすればいいのでしょう?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする