goo blog サービス終了のお知らせ 

鬼山竜也の住宅業界 商売の王道

良い家づくりに真剣に取り組んでいる方々が、お客様のためにより良い仕事が出来るようになるためのヒントになれば、嬉しいです。

【第250回】 勉強する覚悟

2011年09月07日 | 住宅コンサルタントとして
あるクライアントの役員の方は、ほとんど休みがありません。
そして、会社の様々な実務的なことの責任者でもあるため、
様々な会議に参加、さらに社員の研修もやり、私の窓口もやっていただいています。

まあ、並大抵の方なら潰れてしまうような仕事量です。

それを平然とこなしながら、かつ独学で宅建の試験に合格されました、

あるクライアントの役員の方は、月に10日以上泊まり込むようなくらい
猛烈に仕事をされています。
さらにその会社のトラブルは全てこの方が実質的に解決していたりします。

それなのにも関わらず、会社の経営者に対し、改革案をまとめレポートを頻繁に提出しています。

いずれの方も圧倒的に仕事量をこなしながら、
かつ勉強したり、自主的にさまざまなレポートを提出したりと
まあ、本当にやっていることがハンパありません。

昨日、あるエリアの勉強会でお話をさせていただいていたのですが、
ある会社の若手幹部2名も、猛烈に実務をこなしながら、
1人は一級建築士、そしてもう1人は宅建の勉強をしているそうなのです。

しかも2人ともおそらく合格します。

というのは、体全体から勉強好きのオーラが出ており、
冒頭に挙げた2人の役員の方に近い波動を感じるのです。

「勉強するから、仕事はほどほど・・・」
なんて考えは、こういうタイプの方には当然ありません。

本当に素直で勉強好きで、圧倒的に量をこなしているのです。

人間、死ぬまで勉強です。
そして仕事で結果を出そうとするなら、他の人と同じことをしていてはダメだと思います。

「今の仕事が忙しいから・・・」
という理由で、勉強することを放棄していませんか?

凄い結果を出している会社や人は、忙しいことを言い訳にせず、
やるべき勉強をしっかりとやっているのです。

「休みは毎週ちゃんと欲しい・・・」
「労働時間は1日8時間・・・」
「今の仕事が忙しいから勉強なんて・・・」

なんて甘っちょろいことを言っていては、凡人並の結果しか出ないと思います。

今、どれだけ頑張るかで、将来の結果が決まります。
そして誤解の無いように言えば、出来る人は悲壮感を持って頑張っていません。

愉しみながら、ニコニコしながら頑張っているのです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする