熱中症注意の"高温注意情報"画面スーパーがずっと出ていて、これが目に入ると余計に暑さが増してくる。
夏の高校野球県大会が開かれていて、テレビ中継で試合を観ていて球場へ観戦しに行こうかと思ったが、ちょっぴり睡眠不足だったので熱中症になったらいけないと思い、今日は応援している高校も出場しないので、球場行きは中止とした。
きのうからきょうにかけ、田圃のある場所を歩く機会が多かったのだが、"早生品種"の稲がどんどん勢いよく出てきている。
そして、その水田には鳥たちが多数飛来し食料にしている光景もあった。
几帳面な農家の人は早くから"案山子(鳥よけのもの)"を立てて、鳥からの被害を少なくしようとしている。
通称 案山子が設置されている田圃はやはり鳥の訪問が少ないようだ。つまり効果が出ているという事だ。
早い所ではお盆明けには早生米の稲刈りが始まることだろう。九州北部では水害で水田も多くが被害を受けたようだが、こちらは台風の被害もなく、大変順調に生育している。
あと1か月余り、大きな被害もなく早生米の稲刈りが始まりますようにと田園風景を見ながら祈っていた。