今回の上京では妙に阪急に縁があります。
立ち寄った中古ショップの掘り出し物から。

このショップは鉄コレのNゲージ化車両やGMのキット組み立て品が安価で買えるので重宝していますが今回などはその極北と言っていい代物かもしれません。
鉄コレの阪急電鉄の事業者特注品の2000系の4連。
登場当初は「電子頭脳電車」という無暗に大仰なネーミングで強烈な印象を残す(それでいて外見は素人目には後の3000系や3300系と大きな差異がない)編成です。

阪急の電車はこの間しなのの3000系が入線したばかりなのですが事によると同じユーザーの所有品だったのかもしれません。私自身現住地では阪急の中古に当たった事がこれまでありませんでしたから。
特注品とは言え動力化を含めてカプラー以外はNゲージ化され、中間車の2両は冷房化後の設定なのかクーラーを搭載しています。改造前の屋根板まで付属していましたがこれがこの製品の本来の仕様かどうかはわかりません。

これだけ手を加えているのに(あるいはそのせいで)価格は4連で何と税込864円!
1両辺り200円ちょっと(しかも動力車が付いて)というのは多分安さの新記録と思います。
走行性にも全く問題ありませんでしたしステッカーやディテールアップパーツも付いているのでかなりの掘り出し物でした。
ステッカーなどは一部しなのの3000系にも使えるかもしれません。

これで当鉄道の阪急電車は5編成になりましたが、驚いた事にすべてが中古モデルな上に全車メーカーが異なるという凄い事になっています。
KATOの6300系を筆頭に同じ6300系のエンドウ仕様、3000系はしなのマイクロ、6000系はGMのキットメイク品、今回の2000系は鉄コレと見事にばらけています(笑)
立ち寄った中古ショップの掘り出し物から。

このショップは鉄コレのNゲージ化車両やGMのキット組み立て品が安価で買えるので重宝していますが今回などはその極北と言っていい代物かもしれません。
鉄コレの阪急電鉄の事業者特注品の2000系の4連。
登場当初は「電子頭脳電車」という無暗に大仰なネーミングで強烈な印象を残す(それでいて外見は素人目には後の3000系や3300系と大きな差異がない)編成です。

阪急の電車はこの間しなのの3000系が入線したばかりなのですが事によると同じユーザーの所有品だったのかもしれません。私自身現住地では阪急の中古に当たった事がこれまでありませんでしたから。
特注品とは言え動力化を含めてカプラー以外はNゲージ化され、中間車の2両は冷房化後の設定なのかクーラーを搭載しています。改造前の屋根板まで付属していましたがこれがこの製品の本来の仕様かどうかはわかりません。

これだけ手を加えているのに(あるいはそのせいで)価格は4連で何と税込864円!
1両辺り200円ちょっと(しかも動力車が付いて)というのは多分安さの新記録と思います。
走行性にも全く問題ありませんでしたしステッカーやディテールアップパーツも付いているのでかなりの掘り出し物でした。
ステッカーなどは一部しなのの3000系にも使えるかもしれません。

これで当鉄道の阪急電車は5編成になりましたが、驚いた事にすべてが中古モデルな上に全車メーカーが異なるという凄い事になっています。
KATOの6300系を筆頭に同じ6300系のエンドウ仕様、3000系はしなのマイクロ、6000系はGMのキットメイク品、今回の2000系は鉄コレと見事にばらけています(笑)