訂正審判 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 2017-12-04 11:21:46 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 特許無効審判により請求項1に係る特許が無効にされた後であっても、当該請求項1について訂正審判を請求することができるか。 短答答練会 1月スタート 土曜コース又は金曜コース 論文答練会 1月スタート 土曜コース又は火曜コース
訂正審判 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 2017-12-04 07:43:40 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 特許権者でない者が訂正審判を請求し、訂正を認める審決が確定したときは、無効理由に該当するか。 短答答練会 1月スタート 論文答練会 1月スタート
訂正審判 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 2017-12-03 17:20:19 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 訂正審判において、特許請求の範囲の減縮を目的とする訂正の基準となるのは、いつのものか。 12月29日 短答演習年末講座 12月30日 論文演習年末講座 1月~3月 短答答練会 1月~3月 論文答練会
質権 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 2017-12-03 06:23:12 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 複数の請求項を有する特許権のうち請求項1に係る発明に係る特許権のみについて質権の設定をすることができるか。
訂正審判 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 2017-12-02 17:40:48 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 訂正審判において、特許請求の範囲の請求項1に記載された物の発明をその物の製造方法の発明に訂正することができるか。
訂正審判 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 2017-12-02 05:07:46 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 特許権者が専用実施権者の承諾を得ないで訂正審判を請求したときは、どうなるか。
訂正審判 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 2017-12-01 08:57:27 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 甲は、特許権Aの特許権者である。 特許権Aの設定登録時の特許請求の範囲の記載は、下記のとおりである。 【請求項1】成分aと成分bを含む化粧水。 【請求項2】成分aと成分cを含む化粧水。 甲は、訂正審判Bを請求した。 訂正後の特許請求の範囲の記載は、下記のとおりである。 【請求項1】成分a1と成分bを含む化粧水。 【請求項2】成分aと成分cを含む化粧水。 成分a1ハ成分aの下位概念である。 訂正審判Bの審判官が、請求項2の発明について進歩性がないと判断したときは、どうなるか。 H30短答答練会 1月スタート H30論文答練会 1月スタート
訂正審判 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 2017-12-01 07:37:57 | Weblog 弁理士試験 弁理士専攻 代々木塾 甲は、特許権Aの特許権者である。 特許権Aの設定登録時の特許請求の範囲の記載は下記のとおりである。 【請求項1】成分aと成分bを含む化粧水。 【請求項2】成分aと成分cを含む化粧水。 甲は、明細書の成分aについて明瞭でない記載の釈明を目的として訂正審判Bを請求した。 訂正審判Bの請求の対象が請求項1のみであるときは、訂正審判Bは、どうなるか。