goo blog サービス終了のお知らせ 

2014年春アニメ「ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ」第1話の感想文

2014-04-22 23:45:37 | 2014年春アニメ関連

今回は子供向けアニメ「ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ」の第1話を視聴したのでそちらの感想を書いてみたいと思います。

Disk Disk1 Disk2 Disk3 「ディスク・ウォーズ:アベンジャーズ」…アメリカのマーベルコミックス作品の日本向けアニメ作品で、アニメ制作は東映アニメーションです。

Disk4 Disk5 Disk6 Disk7 名前から全く想像できませんでしたが、どうやらマーベルヒーローズを元にした作品のようです。序盤からアイアンマンや超人ハルクが戦っていたのは非常に新鮮でした。それでいて見た目が日本向けにアレンジされているため取っつきやすいのも良かったです。一部プリキュアのスタッフが関わっているのも見逃せません。

Disk8 Disk9 Disk10 Disk11 それに玩具を加えた新たな設定も面白かったです。この手の玩具を絡めた作品は大抵オリジナルですが、マーべルヒーローズとの組み合わせというのが実に面白いです。話の展開が少々強引だったり、DISKの説明がまだ少なかったのでちょっと理解できない部分こそありましたが、1話ラストでまさかのスパイダーマン乱入があったので純粋にヒーローものとしても面白そうでした。

作画は普通です。特徴はなんといっても日本向けにアレンジされたマーべルヒーロー達ですが良くできていると感じました。BGMはやや良好で下校中のBGMが良かったです。そして何より主題歌がオープニングエンディング共にT.M.Revolutionというのが予想外で素晴らしかったです。

総評

Disk12 1話の全体的な感想としては、キャストが豪華で良い意味で日本向けにアレンジされていて面白かったです。アメコミヒーローが戦うアニメ自体が珍しく新鮮なため印象にも残りました。

1話の個人的評価としては、良いところで終わったし、話も分かりやすかったし期待できそうだったので視聴継続のBランクです。


久々に心が震えた40

2014-04-21 22:48:25 | 2014年春アニメ関連

Lovelive29 Lovelive31 Lovelive30 Lovelive32 今回の「ラブライブ!」この前の2話でライブに向けての曲や衣装が完成したことで、いよいよ今回の3話でライブかなと思っていましたが、その予想の斜め上を行く展開に心が震えました。

Lovelive33 Lovelive34 Lovelive35 Lovelive36 中盤までの会場探しまでの展開は普通だったかもしれませんが、まさかのここでA-RISEが登場するとは!しかも1期で伏線が張られていましたが、今までμ'sの事を注目していたこと、今までの人気など関係無しにμ'sには負けたくないと対等に宣言するところ、そしてそれに穗乃果も応えるところ、そして終盤のライブシーンと、学校の生徒達も応援に来たりしていて非常に濃密な回でした。

Lovelive37 Lovelive38 Lovelive39 Lovelive40 1期ではユニット結成がメインだっただけに、2期では1期では無かったライブで競い合うという新たな面がプラスされ右肩上がりで面白くなっている「ラブライブ!」今回の話でさらに人気を得そうな勢いです。


2014年春アニメ「悪魔のリドル」第1話の感想文

2014-04-20 23:03:12 | 2014年春アニメ関連

m今回はTBSアニメ枠「アニメイズム」の新作「悪魔のリドル」の第1話を視聴したのでそちらの感想を書いてみたいと思います。

Akuma Akuma1 Akuma2 Akuma3 「悪魔のリドル」…月刊ニュータイプで連載されている、原作高河ゆん、作画南方純の漫画「悪魔のリドル」のアニメ化作品で、アニメ制作はディオメディアです。

Akuma4 Akuma5 Akuma6 Akuma7 クラスメイトが全員暗殺者でそのうちの一人が暗殺対象という設定は悪くはないと思いますがそれぞれが何のために送り込まれたのかや、それぞれのキャラクターの話を全くせずにとりあえず次々と登場させてきたので1話では誰が誰かさっぱり分かりませんでした。生徒のほぼ全員が変わった名前なのが覚えにくさに拍車をかけています。

Akuma8 Akuma9 Akuma10 Akuma11 作中の行動や言葉がぎこちなく感じるところもマイナスポイントで、1話でとりあえずクライアントの理事長に会うとか言っておきながら全く会ってないし、講義のシーンや冒頭の謎かけメールも結局何が言いたいのかさっぱり分からなかったしテンポも悪かったです。しかし兎角が晴のスカートをめくったパンチラシーンは予想外だったので素晴らしかったです。

Akuma13_2 Akuma14_2 Akuma15_2 Akuma16_2画はそこそこ良かったです。バトルシーンはイマイチでしたがキャラクターの絵は安定していて良好でした。萌えアニメとしてなら合格点です。BGMはあまり作品に合ってないように感じましたが兎角と晴が一緒に帰るシーンのBGMはちょっと良かったです。主題歌はオサレなだけでイマイチでした。

総評

Akuma12 1話の全体的な感想としては、予想通りでつまらなかったです。キャラクターデザインはそこそこ良かったですが覚えにくい名前、特徴の無いキャラ達、先があまり気にならない展開など面白くなりそうな気配があまり感じられませんでした。原作はまだ続いているようだしアニメオリジナル展開になったらもっとひどくなるかもしれません。

1話の個人的評価としては、絵としてはそこそこ見られてエロいですが話が致命的につまらなかったので視聴打ち切り予定のCランクです。

良くも悪くもいつものアニメイズム枠作品でした。


2014年春アニメ「メカクシティアクターズ」第1話の感想文

2014-04-14 02:53:35 | 2014年春アニメ関連

今回は2014年春アニメの話題作の一つ「メカクシティアクターズ」の第1話を視聴したのでそちらの感想を書いてみたいと思います。

Mekakusi Mekakusi1 Mekakusi2 Mekakusi3 「メカクシティアクターズ」…音楽家の、じん(自然の敵P)によるマルチメディアプロジェクト「カゲロウプロジェクト」のアニメ化作品で、アニメ制作はシャフトです。

Mekakusi4 Mekakusi5 Mekakusi6 Mekakusi7 カゲロウプロジェクトという作品は名前だけなら聞いたことがありますが、一部では熱狂的な信者もいるらしいのでどれだけ面白いのかと思いながら視聴してみましたが、この冒頭からの映画のような演出、時計のギミック、夕方の背景、そしてシャフ度…明らかにシャフト制作アニメの雰囲気でした。キーボードにコーラをこぼすシーンのスローモーション演出や絶望先生3カットなどもあります。

Mekakusi8 Mekakusi9 Mekakusi10 Mekakusi11 キャラクターは主人公がひきこもりニートという今時の設定ながら、AIのエネは非常に良く動きしかも声が阿澄佳奈だったためここは非常に良かったです。しかしそれ以外のキャラクターに関しては全く特徴が無く、何か特殊な能力があるみたいですがその世界設定に関して何も説明がないので非常に分かりづらかったです。

Mekakusi12 Mekakusi13 Mekakusi14 Mekakusi15 そして時折ある回想シーンはあまりにも別世界だったのでこちらも意味不明です。もしかしたら世界を救うとかそういう壮大な話になるかもしれませんが、まず何がしたいのかが見えないまま話が進んでいたためついていけませんでした。2話以降から説明が入るんでしょうか。1話のつかみはイマイチでした。

作画は良好です。特に動いていませんでしたがキャラクター作画はそこそこエロく良かったですが男性キャラは普通でした。背景はいつものシャフトといった感じでのっぺりとしていました。BGMは全く印象に残らず、主題歌も1話はエンディングのみでしたが別にすごい良い曲という風には感じませんでした。

総評

Mekakusi16 1話の全体的な感想としては、何がしたいのか訳が分からなかったです。キャラクターの設定の掘り下げも世界設定も何も説明が無いまま、シャフト独特の演出だけで1話乗り切ったみたいに見えました。もし演出がつまらなかったら阿澄佳奈のしゃべりを堪能するだけの単なるオサレアニメだったかもしれません。

1話の個人的評価としては、キャラクターデザインと演出は悪くはないけれど話としてはなんとも言いがたいところ、そして原作のほうの人気は結構あるらしいのでその辺の期待度も合わせて視聴継続のBランクです。

ただBDに1巻1話収録で3200円は相当割高に見えます。ニコ動での評判もイマイチ良くないようでした。


2014年春アニメ「ドラゴンボール改 魔人ブウ編」第1話の感想文

2014-04-11 00:35:01 | 2014年春アニメ関連

春は息が長いアニメも入れ替わる時期なので新しい1年ものも放映が開始されます。今回は「ドラゴンボール改 魔人ブウ編」の第1話を視聴したのでそちらの感想を書いてみたいと思います。

Dragonball Dragonball1 Dragonball2 Dragonball3 「ドラゴンボール改 魔人ブウ編」…週刊少年ジャンプで連載されていた鳥山明の漫画「ドラゴンボール」のアニメの再編集版で、アニメ制作は東映アニメーションです。

Dragonball4 Dragonball5 Dragonball6 Dragonball7 前回の再編集版はセル編で終わっていたため、今回は魔人ブウ編ということで再びアニメ化されていました。前回と同じく昔の引き延ばしをバッサリカットし見やすく編集していると思われるのでテンポ良く見られそうでした。

Dragonball8 Dragonball9 Dragonball10 Dragonball11 見た目や内容こそ古いですが今でも十分に通用する面白さは健在で、今時のアニメでは太刀打ちできないほどです。カードゲームでも現役なので今の子供でも知っているほどの作品だし安心して最後まで見られそうでした。

作画はさすがに現代と比べたら悪いですが当時アナログアニメでこれほどの作画をキープし続けていたのは見事だったと思います。主題歌は前回は荒れましたが今回は気を使ったのか普通にアニメに合わせた歌になっていてそこそこ良かったです。

総評

Dragonball12 1話の全体的な感想としては、さすが名作、今見ても面白かったです。オープニングとエンディングだけ今仕様で内容はアニメ版を再編集しているのでテンポが良く飽きないところが良かったです。

1話の個人的評価としては、内容こそ昔でアナログ画質なので作画こそ粗いですがそれを余裕で吹き飛ばす面白さは健在だったので永久保存版のAランクです。


2014年春アニメ「ラブライブ!2期」第1話の感想文

2014-04-09 22:31:36 | 2014年春アニメ関連

いよいよ本格的に春アニメが始まり色々と盛り上がっているようです。今回は2014年春アニメの本命の一つと言われている「ラブライブ!2期」の第1話を視聴したのでそちらの感想を書いてみたいと思います。

Lovelive12 Lovelive13 Lovelive14 Lovelive15 「ラブライブ!2期」…電撃G's magazineとランティス、サンライズの合同オリジナルアイドルアニメで、アニメ制作はサンライズです。大好評で終わった1期から満を持しての2期放映ということでラブライバーからの後押しも得て前人気は猛烈に高く2014年春アニメの本命の一つと言われていました。

Lovelive16 Lovelive17 Lovelive18 Lovelive19 1期からの続編ということで、穗乃果が生徒会長とか夢オチかと思いましたがまさかの事実、そしてこの9人で挑戦できる最後のラブライブということで優勝を目指すというのは明確な目的がハッキリしていて分かりやすく好印象でした。

Lovelive20 Lovelive21 Lovelive22 Lovelive23 にこと花陽と凜の組み合わせ、穗乃果が他のメンバーに気を使ってラブライブに出ることを迷っていたところ、そして1話ラストで1期1話と同じ歌を歌うところなど1期で培った伏線や演出を見事に生かしていたところも素晴らしく、丁寧に作っているのが見て分かるほどでした。1期ではほとんど出番が無かったA-RISE達他のスクールアイドルがどのように影響してくるのか、そして1期並のライブシーンが再び繰り広げられるのかと非常に先が楽しみな作品に仕上がっていました。

Lovelive24 Lovelive25 Lovelive26 Lovelive27 作画は非常に良いです。キャラクターはもちろんのこと1話ラストのライブシーンも気合い十分で今期も期待できそうです。BGM及び主題歌も素晴らしく、2013年アニメでも屈指の出来だったBGMの数々は2期でも健在でした。序盤の穗乃果の登場シーンや夜の電話シーンなどのBGMが特に印象に残ります。

総評

Lovelive28 1話の全体的な感想としては、さすが今期の本命、非常に安定していて面白かったです。1期を見ているとなおさら楽しめる内容だったため2期から見始めたとなると穗乃果の心情の変化についていけなかったかもしれません。気になったのはそこぐらいで1期で培ったシーンやBGM、キャラクターの組み合わせなどを生かした見事な作りでした。

1話の個人的評価としては、安定した作画、ラブライブに向けて頑張るという分かりやすいシナリオ、1期と変わらず非常に素晴らしいBGMと全体的に完成度が高かったため永久保存版のAランクです。

現在ノリにのっているアイドルアニメの大本命、今期も期待できそうでした。


2014年春アニメ考察

2014-03-24 03:51:00 | 2014年春アニメ関連

2014haruanime_2 2014haruanime1_2 2014haruanime2







いよいよ来週あたりから春の新番組アニメがスタートしようとしています。春は一年の中でもアニメの入れ替わりが激しく、1年以上続くアニメが終わる時期でもあるので新番組が非常に多いです。その中でも本命と言われている作品や、個人的に気になる作品をピックアップしていきたいと思います。

昔からアニメにする原作が無くなってきていると言われていますが、実際には変わらず新番組のアニメの数は多いです。しかし原作の知名度が無いものばかりで未知数だらけというのが正直な感想です。

Jojo Jojo1




その中でもやはり春アニメで本命と言われているのは「ジョジョの奇妙な冒険 スターダストクルセイダーズ」「ラブライブ!2期」でしょう。ジョジョは最も人気が高い第3部がついにアニメ化だし、1部2部も非常に面白かったため期待大です。ラブライブも1期は構成こそイマイチでしたがライブシーンや作画は文句無しだったのでこちらも期待できそうです。しかしなぜ栃木でやらん!

Mahouka Mahouka1




これらはどちらも2期ものなのですでに実績がある分安定して面白そうですが、それ以外の1期ものでは期待されているらしいのは「魔法科高校の劣等生」でしょうか。以前からラノベ大賞を受賞している作品なのでついに待望のアニメ化とか言われているし、マッドハウス制作だし特番まで組まれているようなので期待はしています。

Musisi Musisi1




個人的に大本命なのは「蟲師 続章」です。2000年代で一番好きな作品で2期はほぼ諦めかけていただけにまさかの続編、しかもスタッフは1期と全く変わらないため期待せずにはいられません。

他には「金色のコルダ Blue♪Sky」が個人的には気になります。自分が乙女ゲー原作をチェックするようになったきっかけになった作品の新シリーズなので、どのような作品なのかチェックしないわけにはいきません。

他には「STARDRIVER 輝きのタクト」以来となる五十嵐卓哉と榎戸洋司のコンビとなるロボットアニメ「キャプテン・アース」も見逃せません。が、こちらは残念ながらローカル作品のようでそこが惜しい。ローカルならではの演出に期待です。

テニヌではなく正統派テニス漫画として非常に面白く、自分も原作を読んでいる「ベイビーステップ」もアニメ化されます。しかもNHKなので長寿化しそうな予感です。今までのテニスものの常識を覆す超理論的テニス演出をアニメでどう表現するのか要注目です。

バトルアニメとして非常に面白かった「ソウルイーター」の新作「ソウルイーターノット!」もアニメ化されます。こちらは前作と代わりずいぶんキャラが可愛らしくなっているためバトルものというよりコメディに近い印象で、萌えアニメになるんでしょうか。

さりげなく「史上最強の弟子ケンイチ 闇の襲撃」もアニメ化されます。1期はラグナレク編を1年も放映するという太っ腹でしたが今回の闇編はどこまでやるんでしょうか。闇編はさらに面白いので期待したいですが、1期と違いローカルアニメなのが惜しい。

他にも「金田一少年の事件簿R」や「レディ ジュエルペット」「遊戯王ARC-V」「プリティーリズム・オールスターセレクション」「FAIRY TAIL」「ドラゴンボールKAI 魔神ブウ編」など1年もののアニメの続編も相次いでいます。他にも数多くのラノベ原作アニメやゲーム原作、オリジナルロボアニメが数多くひしめいていますが、果たしてこの中でどの作品が抜きんでてくるのか、本命の作品群が前人気に応えてくるのかチェックせずにはいられません。