高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

5年間保障の意味

2011年01月08日 05時18分09秒 | 出張

私達、天然素材で物つくりをする者にとって、「5年間保障」を謳うということは、非常に勇気の居ることである。それも、作品の欠陥でなく、お客様の不注意や、使用頻度の多さから、必然的に起こる磨耗まで、無料修理している。(修理は無料だが、送料はお客様負担・送料まで無料にすると、手間だけでなく現金まで持ち出しになってしまうため、それだけはご勘弁してもらっている)

この「無料修理」には、工房のメンバーの中でも、意見の分かれるところである、「其処までしなくても・・・・」「これは如何見ても、お客様の不注意で・・・・・」などと、
しかし私は、「安心して使って貰いたい」「自分がお客様の立場だったら、どんなに嬉しいか?」「作者としての誠意」「安心のブランド化」とこちらを大切にしたいと思っている。

昨日も、この秋に使い込んだバッグの修理を申し込んで来られたお客様が、工房の対応に喜んで頂いた。そのお客様がわざわざ栃木県から来て下さり、もう一つ違ったサイズのバッグをお求め頂いた。
ありがたいことです。
最初に作品を気に入ってお買い求め頂き、その後の工房の姿勢や、お客様とのやり取りで信頼関係ができ、ファンになって頂いた。
これは、これからも守っていかなくてはいけない物つくりとしての姿勢だと思っている。

今回の日本橋三越の「職人展」にも、先日ブログに取り上げた沖電気の方々が、わざわざ挨拶に来て下さった。
http://blog.goo.ne.jp/takae_1/d/20101228


「沖電気の者です、先日はブログに書いて頂きありがとうございます・・・・」と、驚きました!頂いた名刺を見ると、会社の中でも錚錚たる肩書きの方々であった。

沖電気のプリンターも「5年間保障」を謳っている。
やはり、この言葉を使うということは大変勇気が居ることであり、経営者がどちらの方向を見ているか?との姿勢である。

今使っている他社のA-3レーザーが調子が悪いので買い替えを考えているが、次に買うのは、やはり沖電気にしようと思っている。

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト  記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする