高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

職人展 終了

2011年01月11日 09時07分10秒 | 出張

今年最初の催事も無事終了しました。お店の持っているキャパと云うものは、多少のデコボコはあっても、大体それなりの売り上げに落ち着くのだから不思議だ。
私の感じた所では、若干、例年よりお客様が少なかった様な気がするが、全体の売り上げは、前年を上回り、ほぼ予算通りと云う。特に9日の日曜日には、職人展での過去最高の売り上げを達成した。
たった一日で、他の催事の1週間以上の売り上げを上げてしまうのだから恐ろしい!

高額な装飾品や家具など大物がぽんぽん売れるのは、購買力のある富裕層がそろそろ動き出して来たのか?
しかし、中流階級までは余裕が回ってこないので、全体には厳しいという状況である。社会全体が上向きになってくれないと、買い物も楽しくないですからね。

嬉しい事があった。
6年前に「自分のルーツを探す旅」をした時に、次男坊と沖縄に旅をした。人生50年目にして、初めて知る父親側の親戚の人達。
19_016 「血は水よりも濃い!」と云いますが、初めて会うのだが、一目見た時から、「この子が直己君だ」と判るから面白い。彼は、大学を卒業後、世界を旅しながら、自分探しの旅をしている。現在は2年間と期限を切って、東京での生活を楽しんでいる。
一緒に来ていた友人が、私と直己君を見て、「一緒の鼻をしている!」と驚いていた。やはり、血の繋がりはこんな所にも出るのですな。

話してみると、気持ちの良い好青年であった。
「今、目の前にあることに、必死でぶつかって下さい!もがいて、もがいて、必死でやる事は必ず、自分に返って来るから!」
今度は、ゆっくり時間を作って話がしたいですね!

追伸

この記事を書いた後に、彼からメールがあり、彼のブログにも今回のことが書かれています。父親思いの尚貴君のブログ・・・・・彼の爽やかな人柄が伝わってきます。

http://tabist.ti-da.net/e3187284.html

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト  記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする