高江雅人  竹工芸職人の独り言  竹工房オンセ

高江雅人  竹工芸を初めて37年、徒然なる出来事をアップしています。

初詣

2011年01月03日 06時53分48秒 | 家族

今年は10数年ぶりにやって来たのは、大分市内にある柞原(ゆずはら)八幡宮だ。
西大分から4キロ山間に入った所にある。
普段は、こんなに混雑することは有りえないのだが、さすが正月三が日だけは、一年で一番のかきいれ時である。
13_007a
急な階段を上りきってから、やっと入り口の参道に辿り着く、長い行列が出来ており、なかなか進まない。
この
柞原八幡宮の変わった所は、お参りをするのに、靴を脱いで、社内に上がらなくてはならないのだ、お参りをするのも、場所が狭いので、1組ずつしか、お参りできないのだ。
その分、時間がかかり行列が出来ている。まぁ、かえってこの方がありがた味があって良いのかも知れないな。

13_011a もう一つ、変わっているのが、お参りをする前に、ぶら提げてある大きな太鼓を3回叩く事だ。「ドン、ドン、ドン」と、

作法に習って、

                                                                                                                                                                                                          
(1)神前に進み、姿勢を正します。
(2)(賽銭を賽銭箱に入れます。)
(3)鈴を鳴らします。
(4)もう一度姿勢を正します。
(5)二拝二拍手一拝の作法(ニ礼二拍手一礼の作法、あるいは、再拝二拍手一拝の作法とも言う)で拝礼を行います。                   
                  
                                                                                                                                                                                                                               
(5-1) 90度の礼で、二回拝みます。
(5-2) 胸の前で二回、拍手をします。
(5-3) もう一度90度の礼で、一回拝みます。
                   
            

やはり、お願いすることは「家族全員が健康でありますように!」と、

箸の通信販売 竹バッグ  すべらない箸  名入れ箸 名入れ ギフト  記念品 贈り物 竹細工 箸 名入れ

このブログの応援をこめて、下のバナーを ポチッと押して下さい!

にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド作家へ←ポチッ!

ワンクリックありがとうございました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする