毎日、何気なく仕事をしている。
別に、何気なくというのがいけないわけではないとは思う。けれど、
何かが足らない。近ごろはすっかり秋めいて、気分的にモチベーショ
ンも下がり気味だ。
サラリーマンではないので、上司に怒られるわけでもなく、見せかけ
だけでも、やる気満々をアピールする必要もない。
けれど、それが返っていけない。一度、やる気がなくなると、復活する
のがどんどん遅れる。時々だが、本気で「誰か叱ってくれたら…」と
思う時がある。もちろん、これは仕事相手やお客さんからではなく、
仮想上司か仮想社長のような人からである。
もっとも、近年、叱られなることに慣れていない環境下にあるので、実際
に叱られたら、すぐに心が折れて落ち込むに違いないけれど…。
それと同時に気づいたことがある。
思えば、数字の目標はあっても、「これからどうしたいのか?」という
将来的に目指す方向が全く見えていないことである。
いや、別に今、気づいたわけではく、面倒なのでただ考えないようにして
いただけなのかもしれない。ただ、こういう状態が仕事に対する緊張感を
失わせ、また、モチベーションの低下にも繋がっているような気がしている。
そこで、近々に3年後の目標を立てようと思う。
そして、現状の仕事に対して改善すべきところを、全部書き出し洗い出す。
極力、無駄を省き、休みは今よりも取れるようにする。
暗中模索からの脱却である。
CENTER>
別に、何気なくというのがいけないわけではないとは思う。けれど、
何かが足らない。近ごろはすっかり秋めいて、気分的にモチベーショ
ンも下がり気味だ。
サラリーマンではないので、上司に怒られるわけでもなく、見せかけ
だけでも、やる気満々をアピールする必要もない。
けれど、それが返っていけない。一度、やる気がなくなると、復活する
のがどんどん遅れる。時々だが、本気で「誰か叱ってくれたら…」と
思う時がある。もちろん、これは仕事相手やお客さんからではなく、
仮想上司か仮想社長のような人からである。
もっとも、近年、叱られなることに慣れていない環境下にあるので、実際
に叱られたら、すぐに心が折れて落ち込むに違いないけれど…。
それと同時に気づいたことがある。
思えば、数字の目標はあっても、「これからどうしたいのか?」という
将来的に目指す方向が全く見えていないことである。
いや、別に今、気づいたわけではく、面倒なのでただ考えないようにして
いただけなのかもしれない。ただ、こういう状態が仕事に対する緊張感を
失わせ、また、モチベーションの低下にも繋がっているような気がしている。
そこで、近々に3年後の目標を立てようと思う。
そして、現状の仕事に対して改善すべきところを、全部書き出し洗い出す。
極力、無駄を省き、休みは今よりも取れるようにする。
暗中模索からの脱却である。
CENTER>
