
防災訓練の一つで、当自治会には可動式消防ポンプが設置されています。
各地区の班(組)の持ち回りで、月に一度、十数か月ごとに点検当番が回って来ます。一昨日の日曜日は当組が当番に当たり始動と放水の訓練が行われました。

これがその可動式ポンプです。

家代川の遊家橋まで移動し、川の水を引く給水ホースを取り付けます。

エンジンを始動して川の水を吸い上げ放水します。
勢いよく給水と放水を確認しました。
そのあと↷

このような形でコンパクトにまとめ↷


実施状況(参加者や、ガソリンの補給など・・・)を記入し、次ぎの組に引き渡しました。
地域防災とともに、地域のコミュニケーションが図れる場ともなっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます