千Km以上も旅するという大型の蝶の「アサギマダラ」。この蝶の好む密がある植物が「フジバカマ」です。
我が家にあるフジバカマは2010年頃から植えられ、かれこれ15年以上たちます。
毎年アサギマダラがやって来てくれていますが、狭い場所に〔1.8×1.3mほど〕植えられているので、数年に一度間引ききしなくてはなりません。

赤系のフジバカマ↑と ↷

白系のフジバカマの2種類があります。↑
※ どちらもアサギマダラは好物のようです。
抜いて捨てるだけではと・・・、
冬場にビニールポットや鉢に抜いた苗を詰め込みました。↷



春になって新芽が出て来ましたので、ポットに根づいたようです。
上の2画像は赤系、下の画像が白色のフジバカマの苗です。
※知り合い等にお分けしてみんなでアサギマダラを呼びたいと思っています。
一方ご近所様では ↷


上の2画像は、数年前にご近所様にお分けした苗が道路わきの広い場所に植えられたフジバカマの新芽の状態です。ここは昨年もたくさんのアサギマダラが飛来し、その折には小生もカメラを持って伺いました。
今年も、秋10月頃、ご近所様と共にアサギマダラを呼びたいと思います。
ちなみに上の見出し画像は、ここ2~3年の間に飛来したアサギマダラを画像編集してみました。