goo blog サービス終了のお知らせ 

気ままな趣味の散歩道

趣味にまつわる話題を、デジカメ画像などを活用し郷土の写真、菜園と園芸、郵趣、版画と年賀状などを紹介してまいります。

長オクラの種蒔き

2025-04-17 15:28:58 | 家庭菜園と園芸
    発芽が難しい(素人には)野菜に「ナガオクラ」があります。
 毎年何度も挑戦して苦労する野菜の一つです。
 長オクラは「八丈オクラ」とも「大奥」ともいわれ、気温が上がらないと発芽が難しいです。
 が、このほど今年の第1回目に挑戦しました。
 昨年収穫した莢付きの種です。↑

 さやを崩すと3~5ミリほどの黒色で丸いタネがたくさん出てきます。(一莢で30~50個ほど)↑

 
 その種を水に浸した形で冷蔵庫に入れ、二晩冷やしました。(温度差の調整です) 


 ビニールポットに数粒づつを蒔き、入れたケースごと更に大きなビニールで覆い発芽を待ちます。(この時期まだ気温が低くて発芽には向かないかもしれませんが)
 
★ ちなみに上の見出し画像と次画像は、昨年のナガオクラの風景です。↷
 収穫後。生でも食せました。↑
 
 気長に発芽を待ちたいと思います。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 垂木の大杉・合着木 | トップ | 無人自動精米機 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

家庭菜園と園芸」カテゴリの最新記事