所沢の寿司屋 告膳 

ホッとできるお店にしたく、毎日コツコツ仕入れして仕込みしてお待ちしております!

トゲトゲの長いのが…

2010-06-28 18:20:19 | 仕入れ
知り合いが北海道に行って美味しいうにを食べて来たそうなので
少し羨ましくなり、うにを仕入れました(笑)



この黒くて長いトゲトゲのが紫うにです

もう少し色が褪せていて、トゲトゲが短いのが馬糞うにです


こんなのお腹一杯に食べてみたいですね(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハマグリ

2010-06-25 18:30:45 | 仕入れ
大きいですよね!


国産の蛤です
鹿島産です


その手は桑名の焼き蛤も有名ですが
鹿島も蛤とアントラーズが有名です




サッカー良かったですね
がんばれにっぽん!!(笑)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明石の真蛸

2010-06-24 13:05:13 | 仕入れ
たまに告膳でも活きている蛸を仕入れて茹でるのですが

だいたいは千葉県産のものが多いと思います

千葉の蛸も立派なブランドなんですよ



でも今回は
明石の蛸です!

日本有数のブランドです

西の明石に東の佐島と言われてるブランドなんです



一体どのくらい他のものと違うのでしょうか!?






食べてみた人にしか分からないですよね!(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これを見て

2010-06-17 14:57:35 | 仕入れ
夏が旬の魚の一つに穴子があります

写真がグロテスクですみません




これを見て美味しそうとは思わないですよね…(汗)



穴子は煮穴子にして寿司にするのはもちろん
しら焼きも天ぷらも美味しいですよね!


比較的しら焼きの方が人気ですが
個人的には天ぷらは最高だと思っております



この時季はいい穴子が入るのでニコニコです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また作って見ました

2010-06-15 17:00:54 | 仕入れ
時季ですから作ってみました!

お手製のがりです


昔は一年分をこの時季に作ったんです

大変な作業です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻と言われた魚

2010-06-12 13:43:52 | 仕入れ
アラです
お相撲さんが九州巡業のときに楽しみするあら鍋のあらです


希少な魚なので
普通はあら鍋と言ってもはたなどを使う様です


なのであらの事を本あらと言う事が多いです


料理まんがなんかでも
幻の食材的に扱われる事の多い魚です
なかなか出合う事の少ない魚なので、この機会に食してみてはいかがでしょうか!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

びっくりするくらい

2010-06-11 17:39:22 | 仕入れ
赤むつです
のどぐろと言った方が分かりやすいでしょうか?


言わずと知れた『高級魚』です

それはびっくりするくらい高級です


しかも35センチはあるでしょうか
びっくりするくらいの大きさです



それならば、やはりびっくりするくらいのお値段です…










しかし、
今回はびっくりするくらい安く買って来ました!



焼き物か煮物用にと言う事で安く手に入りましたよ!




それは、もうびっくりするくらい美味しいですよ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大間の鮪(ミニ)

2010-06-08 17:22:24 | 仕入れ
大間の生の本マグロです
間違いありません!




ですが、
「大間の鮪」ではないんです…


鮪の子供のめじマグロなんです

大間はブランド価値を下げない為に漁協が審査をしてから

「大間の鮪」になる訳です


その審査の企画に漏れた魚と言う訳です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ

2010-06-03 17:40:27 | 仕入れ
仕込んだ後の写真ですみません
いわしです


まだ夏も真っ盛りを迎える前ですが、いわしが少し良くなって来ました

一応いわしの旬は秋になっています


全部の魚に言える事ですが、旬は目安と言うだけで回遊魚は特に潮の流れで時季が決まるのです




なので時季外れでも、いい魚が採れる時もあるんです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜茹での蝦蛄(しゃこ)

2010-06-01 15:00:17 | 仕入れ
浜茹での殻付きの蝦蛄です

この辺では活きている蝦蛄はなかなか手に入り難いので
浜茹では美味しく蝦蛄を食べるいい手の1つです



本来なら江戸前の蝦蛄と言ったら
有数のブランドなのですが、あまり捕れなくなっているので今は希少です


活きている物じゃないと茹でても
身が緩くなったり溶けたりしてしまいます



なので、この浜茹ではありがたい食べ方なのです(笑)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする