goo blog サービス終了のお知らせ 

八丈島のおいしい暮らし

毎日のごはん作りと島暮らしに役立つ情報を
八丈島のスーパーあさぬまからお届けしています

島寿司

2009年07月29日 08時23分10秒 | お惣菜/ベーカリー
みなさま、おはようございます!海風おねいさんです。
八丈島の今日のお天気は、曇り時々晴れ、最高気温は31℃の予報です。
最高気温がじわじわ上がってますね。今日は31℃です。
いいお天気ですが、傘指数90になってます。
スコールがくるかもしれませんから、お洗濯物お気をつけください。

◎昨日は、八丈島観光のお客様のための「八丈島のお土産」を掲載しました。
今日は、お土産というより、島内で召し上がっていただきたい島寿司のご紹介です。

先日友人より、「あさぬまの島寿司を紹介した記事はないの?」とメールがきました。
◎もちろんいままでにもあさぬまの島寿司はご紹介しています。

友人は当ブログの[お寿司/混ぜご飯]カテゴリを探してくれたそうで、
ごめんなさい、島寿司の作り方などはこのカテゴリに収録してますが、
あさぬまの島寿司やしま弁は、[お惣菜/ベーカリー]カテに収録しています。
わかりづらくてすみませんが、情報を引く際には、こちらからお願いいたします。


あさぬまの島寿司  1000円
八丈島観光のお客様に大人気のあさぬまの「島寿司」です。
わたしの友人知人が来島した際にもほとんどみんな買ってますね。
目鯛(メダイ)をヅケにしたネタに、シャリの甘味をほどよくおさえた
あさぬまの島寿司は、はじめて島寿司を召し上がる方々にも大好評で、
八丈島リピーターの方々には、毎々リピートしていただける商品です。

お昼にあさぬまで島寿司を買われる方が多いのですが、
先日、お茶やさん前のベンチで島寿司を召し上がっているお客様をお見かけし、
「お茶やさん」の席が空いておりましたので、お声をおかけして、
中で召し上がっていただきました。

●お茶やさんをご利用ください
◎涼しくて気候のいい頃には、公園や海辺で食べる島寿司も楽しいものですが、
こう暑くなってくると、外で食べるのは逆に厳しいこともありますよね。
そのようなときには、どうぞ「お茶やさん」をご利用くださいませ。
お茶やさんのお席の空いているときには、島寿司、しま弁をお召し上がりの
お客様には、日本茶のサービスをさせていただきます。
※ドリンク等のご注文をしていただくても大丈夫ですが、
満席の場合にはご対応できませんのでどうぞご了承ください。


メダイの島寿司

島寿司は、八丈島の郷土料理を代表するお料理です。
お醤油に浸した(ヅケ)ネタと砂糖をたくさん入れる甘めのシャリが独特で、
ワサビの代わりに辛子(からし)を使うことが大きな特徴です。
伊豆諸島の他の島々や(八丈島からの開拓団が移住した)小笠原諸島と
沖縄・南大東島で食べられています。


メダイ(目鯛)

ネタにする魚は、現在ではメダイが一番ポピュラーで、
あさぬまの島寿司もこの魚で作ってますよ。
他には、トビ(飛魚)、アオゼ(青鯛)、オナガ(尾長鯛)、キンメ(金目鯛)、
カンパチ等、島で揚がる白身の魚を中心に、家庭ではどんな魚でも作ります。


アカサバの島寿司(家庭の島寿司)

こちらはちょっとめずらしいアカサバの島寿司です。
◎アカサバは島の呼び名で、鯖ではなくハチビキという魚です。


アカサバ

アカサバは、入荷のある日にはあさぬまでも販売しています。
お刺身コーナーもどうぞご利用くださいね♪

●「八丈島のおいしい暮らし」島寿司リンク集
*やっぱり島寿司でしょ♪(あさぬまの島寿司をご紹介しています)
*母の日ランチ♪(母の日にあさぬまの島寿司で公園ランチ♪)
*江戸前 or 島寿司、お好み自在(おねいさん流の超適当な島寿司の作り方)
*三根婦人会の島寿司(婦人会の酢飯の配合を覚えてください)
*アカサバの島寿司(握り方のポイントを書いています)
*金目寿司(金目鯛の寿司ネタの造り方)
*久しぶりの島寿司(目鯛とアオゼとアカサバの島寿司)
*メダイの島寿司!(目鯛をいただいたら島寿司を作ります)
*島寿司@島のおばあちゃんのおもてなし(1)(島寿司突撃レポ!)
*島唐辛子の島寿司(島のお寿司屋さんに特別にお願いしました)
*ビューホテルで島寿司講習会(講習会をやらせていただきました)
*海辺の島寿司(みんなで握る島寿司)
*メガ島寿司(これが噂の四段重ねの島寿司だ!)

●その他の島寿司画像リンク集
*映画の朝食シーンに撮る八丈島のご馳走(大葉をはさんだ飛魚の島寿司)
*今日は敬老会です(敬老会のお昼の島寿司)
*柳家さんの忘年会のお料理(島の宴会には必ず島寿司が出ますよ)
*「あしたば荘」の晩ごはん(民宿あしたば荘の島寿司をご紹介)
*サンマリーナの夕食(国民宿舎サンマリーナの島寿司をご紹介)

等々、島の郷土料理といったら島寿司ですが、
宿泊施設では日替りでメニューの組み立てをしますから、
民宿やホテルで、島寿司に当らないこともあるようです。
八丈島にきて島寿司食べなかった~なんてことのないように、
あさぬまの島寿司をどうぞお召し上がりくださいね。

本日までの特売チラシはこちらです。暑さに負けずにお過ごしくださいね。
只今、一部工事中です。ご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ
ブログランキングに参加しています。応援クリックお願いします!(`・ω・´)ノ
どちらも1回ずつポチッと押してくださると、ランキング順位が上がります。
●現在のランキング順位
◎人気ブログランキング[食品・料理]部門 1215サイト中 69位!
◎日本ブログ村[家庭料理]部門 1730サイト中 19位!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする