サツマイモとりんごで作る簡単素朴なおやつを二品ご紹介します。

「きなこ芋」
サツマイモの産地として有名な埼玉県では、給食にもよく登場するメニューだそうです。
埼玉県のお友だちに教えていただきました。
[作り方]
大学芋をつくるときと同じく、乱切りにしたサツマイモを油で揚げます。
※このとき、レンジで4~5分加熱してから揚げるといいですよ。
きな粉をまぶし、黒蜜や蜂蜜をかけていただきます。
これだけですので簡単!そして、素朴だけど、おいしいおやつです。
大学芋より甘味を調節できるのがいいですね。

「フライパンで作る簡単りんごケーキ」
こちらは、mixiの「簡単なお菓子を作るぞ♪」というコミュニティで話題になり、
実に多くの人が作っている「簡単りんごケーキ」です。
12万人近くの参加者のいる巨大コミュニティですので、そこから広まり、
あちらこちらのお料理ブログでも見かけるレシピです。
[作り方]
ホットケーキミックスを使い、指定の材料(牛乳、卵など)を入れて
ケーキの種を作っておきます。
りんごを16当分ぐらいにし、形が崩れないように気をつけてながら、
バターをひいたフライパンで炒めます。
りんごの表面がやわらかくなってきたら砂糖を加えて再び軽く炒めます。
一度火を止め、りんごをきれいに並べます。
その上から作っておいたホットケーキの種を流し込みます。
焦げないよう気をつけながら、弱火で蓋をして焼きます。
竹串を刺してみて、中に火が通っていたら完成です。
これは、以前にご紹介した「炊飯器で作るバナナケーキ」や
「炊飯器で作る明日葉蒸しパン」と同じく、
炊飯器で作ることもできますよ。
いずれにせよ、とても簡単です。
おねいさんは生地にかぼちゃのペーストを少し混ぜましたので、
オレンジ色のケーキになってます。
また、レシピにはありませんが、生地に蜂蜜と砂糖も入れました。
ホットケーキミックスは糖分が控えめですので、砂糖を足した方がおいしいです。
どなたにも簡単に作れる素朴なおやつ。
忙しいママも、少しの時間で作れますからお試しくださいね。


島内年末イベント情報は、こちらです。


「きなこ芋」
サツマイモの産地として有名な埼玉県では、給食にもよく登場するメニューだそうです。
埼玉県のお友だちに教えていただきました。
[作り方]
大学芋をつくるときと同じく、乱切りにしたサツマイモを油で揚げます。
※このとき、レンジで4~5分加熱してから揚げるといいですよ。
きな粉をまぶし、黒蜜や蜂蜜をかけていただきます。
これだけですので簡単!そして、素朴だけど、おいしいおやつです。
大学芋より甘味を調節できるのがいいですね。


「フライパンで作る簡単りんごケーキ」
こちらは、mixiの「簡単なお菓子を作るぞ♪」というコミュニティで話題になり、
実に多くの人が作っている「簡単りんごケーキ」です。
12万人近くの参加者のいる巨大コミュニティですので、そこから広まり、
あちらこちらのお料理ブログでも見かけるレシピです。
[作り方]
ホットケーキミックスを使い、指定の材料(牛乳、卵など)を入れて
ケーキの種を作っておきます。
りんごを16当分ぐらいにし、形が崩れないように気をつけてながら、
バターをひいたフライパンで炒めます。
りんごの表面がやわらかくなってきたら砂糖を加えて再び軽く炒めます。
一度火を止め、りんごをきれいに並べます。
その上から作っておいたホットケーキの種を流し込みます。
焦げないよう気をつけながら、弱火で蓋をして焼きます。
竹串を刺してみて、中に火が通っていたら完成です。
これは、以前にご紹介した「炊飯器で作るバナナケーキ」や
「炊飯器で作る明日葉蒸しパン」と同じく、
炊飯器で作ることもできますよ。

おねいさんは生地にかぼちゃのペーストを少し混ぜましたので、
オレンジ色のケーキになってます。
また、レシピにはありませんが、生地に蜂蜜と砂糖も入れました。
ホットケーキミックスは糖分が控えめですので、砂糖を足した方がおいしいです。
どなたにも簡単に作れる素朴なおやつ。
忙しいママも、少しの時間で作れますからお試しくださいね。



