べんりや日記

住まいのこと、情報発信!

断熱等級6 に魔改造

2023-10-18 22:53:24 | 次世代省エネ基準

ZEH水準以上の「断熱等性能等級・等級6」に魔改造してみます


この記事のポイント
 1.断熱等級6の「基準値」
 2.外皮性能
 3.一次エネルギー消費量の計算
というプロセスを経て、断熱等級6の住宅がどのような水準なのかを見ていきます。


 1.断熱等級6の「基準値」

国交省の発表した資料より断熱等級6の水準を割り出します。



断熱等級6は定義がありますが、一次エネルギー消費量等級は等級6が最大で「ZEH水準」です。すなわち、

 断熱等級6
 一次エネルギー消費量等級6

という建物を想定します。(今後、一次エネルギー消費量等級の最大が更新される場合も考えられます)

実際の外皮性能も国交省の資料より拾い出せます

等級6の各地域での外皮性能


区分5の地域では、

 UAが0.46以下
 ηACが3.0以下

という基準となります。
また、一次エネルギー消費量はZEH水準が最大なので

 BEI≦0.8

と設定します

 2.外皮性能

例のごとく、国交省モデルの各部位を魔改造して等級6を実現していきます。仕様は以下の通りになりました。

各部位に入れる断熱材と熱抵抗R、各部位の熱貫流量率U
 部位断熱材断熱材のR部位別のU
 天井高性能グラスウール24kg品 105㎜を二重6.00.16
 外壁高性能グラスウール24kg品 105㎜3.00.38
 床フェノールフォーム断熱材1種2号CⅡ 66㎜3.30.4
 玄関YKKヴェナートD30 D2 窓なし1.79
 サッシYKK APW330(樹脂サッシ)アルゴンガス入り1.36


高性能グラスウール断熱材の厚みが105㎜を標準として使用することになります。
特に壁の場合は、中空層を設けなければならないため、柱の幅が120㎜(4寸柱)を使う事となり、関東圏のように105㎜や90㎜が主流となっている地域では柱を太くしなければならないハンデが出てきます。
雪国の場合は4寸が標準なので問題ないのですが・・

いずれにせよ、等級6以上のグレードを求めた場合、グラスウール断熱材を用いるのは、このあたりが限界となりそうです。
外張り断熱へ工法を変更したり、断熱材の材質を変更していく検討が必要でしょう。


サッシは、YKKの樹脂サッシ、断熱ドアを用います。
以上で、国交省モデルの部位に数値を当てはめ、UA値を計算すると・・



貫流熱損失qの計算
 部位外皮面積A U 温度差係数H貫流熱損失q 損失率%
屋根・天井67.910.16110.877.76%
外壁140.040.38153.2237.99%
ドア3.511.7915.724.08%
28.711.36139.0527.88%
58.80.400.716.4511.75%
基礎(外)8.65m0.9117.865.62%
基礎(内)8.65m1.140.76.904.93%
 合計308.07   140.07 100%
q=A×U×Hで計算します


上記の表から外皮性能を計算すると

UA=0.45 ≦ 0.46 (5地域 等級6)
MC=6.78
MH=12.16
ηAC=2.20 ≦ 3.0 (5地域 等級6)
ηAH=3.95


UA値が0.45でギリギリクリアしていますが、グラスウール断熱材や樹脂サッシを用いた最大のスペックとなります。
これ以上の性能を必要とする場合は、サッシや断熱材の工法や材質を変更していく必要がありそうです。

それにしても、今までサッシから熱の大半が逃げていったのが、今度は外壁が3割以上を占めるようになりました。
つまり、断熱性能を上げる場合、まず外壁から手をつけていけば良い事になります。
省エネ性能を上げていく時のおおよその手順が分かれば、次のステップに移るのに楽になっていくわけです。

 3.一次エネルギー消費量の計算

上記で求めた外皮性能を使って一次エネルギー消費量を計算します。
まずは、使用する設備機器を選びます。

誘導基準の設備機器を選択
 設備設備器具
 冷暖房設備ルームエアコン(い)
 換気設備ダクト式第一種換気・熱交換
 給湯設備高効率ガス給湯器(エコジョーズ)
 給湯配管ヘッダー方式でない
 ユニットバス高断熱浴槽+節湯式シャワー
 照明器具全室にLED


以上の条件で一次エネルギー消費量を計算すると、




BEIが0.75だったので、基準が0.7以下に設定されてくるとクリアできなくなります。
UA=0.45は等級6でも序の口の仕様なのでしょう・・

それでも一応、断熱等級6はクリアできました。次は等級7か????




U値とは? 一次エネルギー消費量の計算(1) - べんりや日記

U値とは? 一次エネルギー消費量の計算(1) - べんりや日記

U値とは熱の逃げやすさを表す値です省エネ住宅エコポイントの新築に関して、U値計算が必要となります。U値(旧Q値)は建物の外皮(屋根、外壁、床)から逃げる熱量を表し、...

goo blog

 


U値を補正する 一次エネルギー消費量の計算(2) - べんりや日記

U値を補正する 一次エネルギー消費量の計算(2) - べんりや日記

実際の建物では各部位で熱の逃げ方が違います前回は犬小屋を例にU値を求めました。実際の建物の熱の逃げ方は屋根と壁、床で違ってきます。室内では空気の対流が起こり、天井...

goo blog

 




平成30年(令和元年)省エネルギー基準の地域区分  外皮性能の基準値 - べんりや日記

平成30年(令和元年)の省エネ基準では地域区分1~8地域が見直されましたこの記事のポイント1.省エネ基準では地域区分が見直された・・2025年4月に省エネ基準適合が...

goo blog



平成25年省エネルギー基準の地域区分  外皮平均熱貫流率UAの基準値 - べんりや日記

平成11年省エネ基準ではⅠ~Ⅵ地域に分かれていた地域区分が平成25年省エネ基準では1~8地域になりました平成25年省エネ基準の地域区分細かい地域は市町村単位で決め...

goo blog



一次エネルギー消費量の計算 省エネ住宅エコポイント対応の新築工事の断熱設計 - べんりや日記

一次エネルギー消費量の計算方法の解説です新築工事で省エネ住宅エコポイントの申請を行う場合、一次エネルギー消費量の検討で等級4以上の性能が必須となります。平成25...

goo blog











もくじへ・・







コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一次エネルギー消費量から見... | トップ | 石内の喫茶店 邪宗門(じゃ... »

コメントを投稿

次世代省エネ基準」カテゴリの最新記事