Straphangers’ Room2022

旧Straphangers' Eyeや習志野原の掲示板の管理人の書きなぐりです

ANAの値上げ

2010-01-31 23:59:00 | 交通
さて4月からのANAの特割の変更ですが、発表された体系を見て愕然です。
旧ビジネス特割区間や羽田発だと秋田、庄内、富山、小松、高松など新幹線競合区間は前日購入可のままで残ったのは唯一の救いですが、運賃設定が最悪です。

特割C→B→Aとくる最終のAを見ると、東阪は最低14000円、朝夕は15000円がデフォルトです。
例外は朝のNH013が12000円、NH411が13000円ですが、これもNH013で1000円、NH411に至っては2000円の値上げです。神戸線は最終のNH416が14000円になったことで1000円の値上げ。NH412、NH415は15000円ですから1000円の値上げです。

で、肝心な「空席の状況に応じて...」のCとBですが、要は500円ずつ安くなる程度で、特割Cが現状です。何のことはありません、購入時期に応じて(早く購入することでC→Bの順に埋まりますよね)500円ずつ値上げしただけで、NH411はさらに1000円の値上げと酷いもんです。

こうなるとビジネスリピートとの価格差もほとんどない感じです。ビジネスリピートやビジネスきっぷへの移行を狙っているんでしょうが、新幹線との価格差が決定的になるわけで、そうなれば「航空機利用禁止」に雪崩を打って移行することも現実味を帯びてきました。

これは価格差と言い時間差と言い、かつての「のぞみ利用券」時代の「ひかり」「のぞみ」の関係と同じです。当時「のぞみ」利用は禁止もしくは特別申請がデフォルトでしたから、「のぞみ」の利用は今一つでした。それでも与えられた回数券に差額を自腹、と言う選択肢があっただけマシで、そもそも利用を容認しないとなると、選択の余地がないわけで、航空離れが深刻化どころか決定的になる危険性があります。

4月からは同時に機内サービスの簡素化も発表されていますが、航空機のメリットの一つがホスタビリティにあるのに、それは簡素化で、運賃は値上げでは話になりません。

新幹線競合区間で無理に競争をしないと言うつもりかもしれませんが、やり方次第で団体で空席を埋めることもなく、「最悪でも」特割で乗ってくれるという単価的には悪くない利用が期待できるのもこうした競合区間です。

一方で旅割やスーパー旅割は東阪でも思い切った運賃設定になっているのを見ると、ヘビーユーザーを失い、安い客を増やすという一見有り得ない方向性が見てとれるわけで、これは巷間いわれる殿様商売では説明がつきません。

このあたりはサイトのほうにまとめるつもりですが、いずれにしろ春からの出張事情につき、出張をしなくて済むように仕事のやり方を変えると言う選択肢も含めて、予算管理者の立場で考える必要が出てきました。もうすぐ年度予算の時期ですが、値上げに追随して経費を増額すると言う選択肢などありませんから。









最新の画像もっと見る

コメントを投稿