白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ

わたくし白鳩がカードゲームの話を書き連ねるブログ

魔剣姫ドラジェ

2011年05月21日 00時00分01秒 | カード情報(ブロック1)
魔剣姫ドラジェ(アンデッド)
属性:魔 4 5/3 英雄点1 歩行 アイテム1 スペル:魔*
●[戦闘]魔剣の守護 ← ○ではなく●でした(写真見て初めて気づいた)
(発揮:イニシアチブ決定タイミング開始時/対象:自分パーティ)
「タイプ:魔剣」の装備品を装備している対象に「イニシアティブ:+2」を付与する
□[普通]封・黙示録の魔剣
(コスト:手札1枚破棄/対象:敵軍パーティ)
このユニットが「タイプ:魔剣」の装備品を装備している場合、対象に【精神:このユニットの攻撃力】ダメージ。

ドリブラみたいなキャラですが、
別名の英雄である以上同時に召喚する事も出来るはずです。
ですので全くの同一人物ではなさそうですね。
魔剣を装備する事でイニシアチブを得る能力と普通タイミングの全体ダメージ。
ジークフリートを付けて先攻を取り、
防御力6点のユニットが8点の全体ダメージを放つという事でしょうか。
魔剣でなくても、と思うので我々にとってはつまんないユニットかもしれません。
カイムやシャイヤーと被る能力なのがあまりピンと来ない。
イニシアチブ+と普通タイミングの全体ダメージの組み合わせは
ライカやパイロープ、イフリートと似たようなの多いですからね。
が、新しいユーザー向けの目に見えて強力なユニット、
召喚して魔剣さえ装備できれば先攻を取り続けて一方的に強い。
しかし少しルールに詳しくなってくると
実は対抗が乏しいので逆に簡単に倒せる事が分かる。
初期のロックやクラーケン、リヴァイアサンに似た
分かりやすさに配慮したカードだと思ったらわりと面白いデザインではないでしょうか。
ジーグルーデに似た感じですね。
今の環境に照らすとすぐ対策されそうで強いカードではないでしょうが
構築セットの表紙としてはいいカードだと思いますよ。

さて、このカードでも従来の表記法とは逸脱した表記に倣っています。
しかも常動でも宣言でもない新しいアイコンが使用されているようです。
どうやら新セットからの追加ルールみたいですね。
「条件付け発揮能力」とでも言うんでしょうか。
従来では常動能力として定義されていたタイプの効果ですが、
再適用の手順をより明確にするための措置のようですね。
イニシアチブ決定タイミングになると発動という事なので、
隊列変更タイミングが終了した段階で発動すると解釈できます。
それ以降に装備品を新たに装備する事は出来ませんので、
つまりこのタイミングを発動の瞬間にしてしまえば
矛盾なく効果発揮の手順を整理できるということでしょう。
装備品なら隊列変更タイミング以降に新たに装備される、
というのは現状のルールでは(あくまで現状のルールでは)ないですけど
種族○○を対象にステータスを上昇させる能力の場合は
この発揮型能力の場合だと、戦闘中に新たに種族が書き換えられても
特殊能力は適用しないという事ですね。

ルールを分かりやすく整理するために新しいアイコンを作ったんでしょうか。
わたしはめちゃくちゃ分かり辛いルールだと思いますよ。
常動能力の再適用のルールは、何が分かり辛かったのか?
プレイヤーの感覚的には
戦闘が始まって以降に特殊能力の適用条件を満たしたら
その時点から効果が付与されるほうがイメージに近いのに、
ルールブックを読むとどういう手順で再適用されるのか
(最近のルール変更までの長い間)定義されていなかったからです。
感覚的には再適用「されるはずなのにされないようにも読める書き方だったから」
分かり辛かったんです。
常動能力の再適用が詳しく説明されていなかった時代に
緑の風の王がポリモルフを使って種族エルフにしたユニットが
魔法耐性を持たないと解釈してゲームしていた人に会った事がありますか?
人間の感覚では途中で適用条件を満たしたり損なったりすると
その時点でその都度効果が発動したり解除されるほうが
直感に近くて理解しやすいのです。
だからルールブックに正確な裏付けがなかった間も
全国のプレイヤーやジャッジはその意図を読み取って慣習的に
常動能力は再適用されるものとして遊んできた。
生理的に、常動型特殊能力は再適用されてしかるべきです。

ならばその直感に反する発揮型(?)特殊能力が不要である事が分かるでしょう。
まして、従来どおりの再適用される常動能力と、
再適用しない発揮型(?)特殊能力の2つが並列して存在する事になるのですから
ますますごちゃごちゃしてきます。
分かりやすくするためにルールを弄ったら
かえって致命的な抜け穴が生まれて分かり辛くなってしまった。
モンコレのルール疑問の大半はほぼこのパターンで生まれています。
どうも今回の公開カードは表記法が従来のものと異なっているものばかりなのですが
まさかリニューアルに際して表記法を改定しようと思っていませんよね?
どれも分かり辛く理解に齟齬が生じる書き方ばかりなので
くれぐれも止めて欲しいです。
我々は今の書き方がとても分かり易いと思っているので。

ただしこの発揮型(?)特殊能力の表記法が
かえって分かり易くなりそうなカードも存在します。
キリンのような条件を満たすたびに
ステータスが上がるタイプの特殊能力ですね。
これは宣言型のように適用される形態でありながら
常動特殊能力のルールで処理するのは感覚的に違和感があったので、
新しいアイコンを創設してもいいかもしれません。

もうひとつ気になった点を指摘しますと、
お見せできないのが残念ですが
イラストがビジュアルフレーム仕様ではありませんね。
ゲオルギウスはまだ相棒の竜騎士が本当のメインという事もありえますが
剣姫の表紙を飾るカードはドラジェしか居ないと思うのですが。
カードのデザイン自体が定まっていないからまだ作り直していないだけか
ブシロードではビジュアルフレーム仕様のカードは存在しないのか。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
また分かり難いものを・・・ (いろはすフェイト)
2011-05-21 06:10:14
どうも、お初にお目にかかります
自分は紅河宮等が発売した時からモンコレを始めましたが、今ではメインのカードゲームとしてやっています
はてさて、発売元が武士になってはじめてのSDになりますが、武士はもともと数多くのカードゲームを輩出している故、おろそかになるのではないか心配ではあります
そして今回の「条件発揮能力」についてですが、白鳩さんと全くの同意見ですね
どうしてこんなことになったのか・・・
単に変わり目としてやってみたかったのか、それとも何か考えがあってやったのかは分かりませんが、分かり難くては新規の方はかわいそうですね
そしてVFではないことについてですか、新規構成のカード自体VFに近いこともなにか関係があるのかもしれないですね
しかしVFはいままで通り出してほしいと思います
返信する
Unknown (白鳩)
2011-05-21 09:41:48
え?紅河宮辺りからの参加で
この記事の話が分かりますか?
それはすごいですね。
現在のルールだけでなく
今のルールが成立するまでの
長い経緯まで知っていないと、
何ゆえこんなに必死に書く必要があるのか
理解されないだろうなと思って書きましたが。

発揮型のもうひとつ指摘しますと、
戦闘開始時の状態に固定されるということは、
その時点の情報を記憶しておかなければならない、
ということですね。
再適用されるのであれば
現在の状態を確認すればそれでいいので、
実は再適用されるほうが実際の処理は楽になります。
返信する
頭で考えるより・・・ (いろはすフェイト)
2011-05-21 22:23:58
自分は勘や直感力に頼る傾向があるので、理解したとは言い切れませんが、10年前ぐらいの時も一応やってはいましたので・・・
あとはいつもお世話になっているショップの大会等でジャッジ資格もちの方からいろいろ話は聞いてますので、それなりには(笑)
あくまでも、そういわれてみればそうですね的な感じですね(汗)
実際はまだまだ未熟ですので、これからも精進していきたいです

ちなみにそこのショップは前の記事にも書かれていた、武士をバックアップ?する店で「フェイズ大垣店」ですね(笑)
返信する

コメントを投稿