ドゴゾンの配布が始まりましたね。
使用感では、それなりに強いと思います。
しかしこれまでのプロモーションカードは
確実に意識された勢力が用意されていたのに対し、
ドゴゾンにはそういう勢力が特に見えないので
特別にスペックを活かせるデックはないのがネックです。
フィシルマの燃える山は勢力構築が出来る勢力ではないので。
土属性のスペックの高いレベル8が欲しければ使うカードですね。
単騎運用の域を出ず、さらに土主体のスペルデックは組み辛いので
これまでほど使いやすくないカードですね。
ブロック1は、ドラゴンデックが組めるブロックです。
火土と水土でドラゴンデックを組むならそのまま使えるカード。
水土のドラゴンはエキドナの登場が待たれるので
構築はもう少し待ったほうが良いかもしれません。
レベル8、土属性の種族ドラゴンというだけで入るカードですね。
ブロック2は入りやすいデックがないです。
タイプ大自然への特殊進軍に着目するなら
そういうデックも組めるかもしれない程度でしょうか。
種族がドラゴン・ビーストだったりしたらゴブリンデックに入れたかったんですけど。
ブロック3は土属性の戦闘スペルが比較的優秀なので、わりと目があるブロック。
レベル8の土スペラーという事で、フェンリルに近い感覚でファラオデックに入れても良いでしょうか。
ブロック4はブロック3のカードが使えるのでやはり土の戦闘スペルが優秀で、
狂霊化デックがあるのでドゴゾンデックの大本命。
ブロック3・4の土属性には大型スペラーがマグネティックエンプレスくらいしか居なかったので、
待望の追加カードですね。
あとはスペル単のドワーフを組みたいなら入れてもいいかもしれませんが
スペル単のドワーフデック自体が全くお勧めできるデックではないです。
ブロック5の土属性といえば秘密の花園。
秘密の花園はレベル8のバリエーションが豊富で種族ドラゴンが欲しくもないので
入れない方が良いと思います。
ブロック6はブロック1と並んでドラゴンデックが組める勢力です。
ブロック5の沼と合わせて水土、又は土魔、ウォーワイバーンデックに入れるなど
ブロック1以上にデックが組めそうです。
中でも注目はヨルムンガルドデックですね。
タイプ大自然への特殊進軍能力を活かせるのは意外にもヨルムンデックくらいじゃないでしょうか。
それ以外のデックにタイプ大自然を入れてもドゴゾン以外にはあまり意味がないですから。
ヨルムンガルドだけだと攻撃手段が単調なので、重力圏が貴重なダメージソースになります。
ドゴゾンは、能力コストにスペル枠を消費しますが、
能力は選択肢ですから攻撃する頻度のほうが高いです。
つまり土土*のスペル枠を消費できるデックでなければそのスペックは発揮できません。
進軍能力は代理地形進軍が活躍できる事を期待するのみで積極的に活かすようなものではなく
重力圏、地殻震はコンボを狙うような能力ではないです。
他のデックとの親和性は種族ドラゴンの部分くらいにしか見いだせないんですね。
そこが寂しいカードですね。レベル8が欲しければあまり考えずに入れられるカードではあるけど。
使用感では、それなりに強いと思います。
しかしこれまでのプロモーションカードは
確実に意識された勢力が用意されていたのに対し、
ドゴゾンにはそういう勢力が特に見えないので
特別にスペックを活かせるデックはないのがネックです。
フィシルマの燃える山は勢力構築が出来る勢力ではないので。
土属性のスペックの高いレベル8が欲しければ使うカードですね。
単騎運用の域を出ず、さらに土主体のスペルデックは組み辛いので
これまでほど使いやすくないカードですね。
ブロック1は、ドラゴンデックが組めるブロックです。
火土と水土でドラゴンデックを組むならそのまま使えるカード。
水土のドラゴンはエキドナの登場が待たれるので
構築はもう少し待ったほうが良いかもしれません。
レベル8、土属性の種族ドラゴンというだけで入るカードですね。
ブロック2は入りやすいデックがないです。
タイプ大自然への特殊進軍に着目するなら
そういうデックも組めるかもしれない程度でしょうか。
種族がドラゴン・ビーストだったりしたらゴブリンデックに入れたかったんですけど。
ブロック3は土属性の戦闘スペルが比較的優秀なので、わりと目があるブロック。
レベル8の土スペラーという事で、フェンリルに近い感覚でファラオデックに入れても良いでしょうか。
ブロック4はブロック3のカードが使えるのでやはり土の戦闘スペルが優秀で、
狂霊化デックがあるのでドゴゾンデックの大本命。
ブロック3・4の土属性には大型スペラーがマグネティックエンプレスくらいしか居なかったので、
待望の追加カードですね。
あとはスペル単のドワーフを組みたいなら入れてもいいかもしれませんが
スペル単のドワーフデック自体が全くお勧めできるデックではないです。
ブロック5の土属性といえば秘密の花園。
秘密の花園はレベル8のバリエーションが豊富で種族ドラゴンが欲しくもないので
入れない方が良いと思います。
ブロック6はブロック1と並んでドラゴンデックが組める勢力です。
ブロック5の沼と合わせて水土、又は土魔、ウォーワイバーンデックに入れるなど
ブロック1以上にデックが組めそうです。
中でも注目はヨルムンガルドデックですね。
タイプ大自然への特殊進軍能力を活かせるのは意外にもヨルムンデックくらいじゃないでしょうか。
それ以外のデックにタイプ大自然を入れてもドゴゾン以外にはあまり意味がないですから。
ヨルムンガルドだけだと攻撃手段が単調なので、重力圏が貴重なダメージソースになります。
ドゴゾンは、能力コストにスペル枠を消費しますが、
能力は選択肢ですから攻撃する頻度のほうが高いです。
つまり土土*のスペル枠を消費できるデックでなければそのスペックは発揮できません。
進軍能力は代理地形進軍が活躍できる事を期待するのみで積極的に活かすようなものではなく
重力圏、地殻震はコンボを狙うような能力ではないです。
他のデックとの親和性は種族ドラゴンの部分くらいにしか見いだせないんですね。
そこが寂しいカードですね。レベル8が欲しければあまり考えずに入れられるカードではあるけど。
ペールでフタをする鉄砲玉扱いでもわるくないかと