goo blog サービス終了のお知らせ 

白鳩さんがモンコレで駄弁るブログ

わたくし白鳩がカードゲームの話を書き連ねるブログ

フレイム・グライダー

2010年07月03日 01時00分03秒 | カード情報(ブロッコリー)
カードレビュー第24回はフレイムグライダーです。
テスト案から修正なし。
Sレギュ時代のフレイムグライダーは
単なるチャージを持った飛行ユニットですね。
耐性火炎と突き抜けるが追加された形になります。

イニシアチブ+1のインパルスモスと比較すると
どちらも甲乙付けがたいんですが
もっていると恐いのはチャージ+2のほうでしょうか。
種族はインセクトのほうが役に立つと思いますが。

突き抜けるは先攻が取れなかったとき手札に戻れる能力ですけど
これだけが戻ってきてもなかなか難しいので
あまり役に立つとは思えない能力です。
単騎でどうでもいい敵支配地形に進軍した後手札に戻ってきて
そのターン中に再度本陣など別の重要拠点を攻める戦法を
用いたときは役に立ちそうです。

レベル2の飛行ユニットがチャージを持つことは
かなりのプレッシャーなんですが
今のカードプールだと始祖鳥、クラウドペガサス
のようなもっと凄そうなのが居ますから
突き抜けるのためにフレイムグライダーを
採用するかというとちょっと難しいですね。
フレイムグライダーを使うなら耐性火炎まで
活用したデックになるのかもしれません。
ファイアストリームやアフターバーンを
使うなら選択肢になりうるユニットですね。
あるいはスルトか。

キューピッド

2010年07月03日 00時59分06秒 | カード情報(ブロッコリー)
カードレビュー第23回はキューピッドです。
テスト案からは変更はなかったようですけど
Sレギュ以前から考えると随分様変わりしました。
スペル枠は聖聖でしたし
能力は戦闘スペルを使ったユニットに2点でしたよね。
Sレギュ時代は即時召喚不可だったかと思いましたけど
また即時召喚可能となって戻ってきています。

Gレギュのキューピッドは2/0/2のスペル*枠ですから
サキュバスの類型のユニットの新たなる1枚という事になります。
レベル2のスペル*はGレギュだけでもとっくに10種類を超えていますが
対抗で相手ユニットを死亡させたり破棄したりする能力を持つのは
モーラとキューピッドだけで、
モーラは後攻時限定の能力ですから
タイミングを問わずダメージを発生させられる能力を持つ
唯一のレベル2スペル*であるキューピッドは
サキュバスやモーラに匹敵する強豪といっていいユニットです。
対象となるユニットは全体からすると多くはありませんが
相手パーティの中に1体でも狙えるユニットが居れば
先攻でも後攻でも能力を使えるモーラみたいなものですから
あと1点でもダメージが大きかったら
強すぎるユニットになっていたでしょうね。

だいたいレベル2以下のスペルユーザーはほとんど殺せます。
スペル*枠持ちやアイテム枠持ちは意外に死なないんですが
色付きスペルユーザーはかなりの数が狙えますね。
レベル3以上になるとよっぽどの重スペル型でない限り
狙えないと思ってよい。
一応虹のつまった指輪対策のカードにもなりますけど
基本的にはレベル2以下のスペラーを殺すためのユニットですね。
的中すると非常に強いのですが
殺せるユニットがほとんど含まれていないデックも
少なくはないので
3枚積めるユニットではないでしょう。
サキュバスやモーラ、バスカヴィルなどと一緒に
1枚積んでおくと相手次第で光るユニットですね。
防御力の低いスペルユーザーが相手パーティに含まれているなら
多くの場合、そのユニットは相手パーティにとっての
要的な存在に当たるはずですから
それをマークできる事は圧倒的な有利を意味します。
即時召喚で出されると恐いユニットですね。

防御力には届かないまでも
1点ダメージが発生するユニットなら
ほとんどのデックに詰まれているはずですので
破棄や即死に昇格させる事は容易に出来ます。
適用条件の緩い普通/対抗の属性付きダメージは
案外貴重でして
さらに自分でもバーンアウトなりデッドホールなりを
使えるユニットというと
最近になってやっと主力に出来るくらいの数が
揃ってきた程度です。
閃光ダメージだとサンダルフォンも居ますね。
デッドホール系のデックを組んでいるなら
1枚は入るユニットじゃないでしょうか。