これはあれだ。
別に隠しているわけではなくて獅子姫デックは見たまんまのデックなんだ。
2・4・6でユニットのスペックが纏まってるデックですね。
あえてシナジーと言えば種族バステト・ビーストを参照する事が多い。
特に先攻型でも後攻型でもない。
近いところではカドモスデックがトライアルで似たようなコンセプトでした。
あれも種族艦船という繋がりがあるだけで
個々のユニットは独立したカードばかりではっきりした特色はありません。
デックとしては何をどうすれば勝てるのかこれといった方向性がなく、
自分のやりたい事をするよりも相手のやりたい事をさせないデックなので
マッチングする相手のデックの戦法を把握している必要があり、
上級者向けのデックじゃないかと思います。
パーティのユニットすべてに+2/+2は、多くの勢力が渇望している秘伝スペル。
大型主体のデック以外、ブロック4のすべての勢力がこういうスペルあったらな、
と思っていると思います。
ドワーフデックですらダイアモンドヘッドと交換して貰えるなら一考の余地がある。
ユニット3体のパーティで使えば+6/+6です。
先攻でも後攻でも強いですね。
ダイアモンドショールやハーピィソングと類似の効果ですが、
対象は何でもいいので多少使いやすくなっていますね。
氷結晶デックにハーピィが入れやすくなると思ったらだいぶ違うんじゃないでしょうか。
バステトデックは4・4パーティのデックかと思いましたが
4・2・2で戦うほうが強いみたいですね。
アルマジロを並べればいいんでしょうか。
ますます初心者向けではなくなっていきますけど。
基本の攻撃力防御力は高めに設定されていますので+2の恩恵は大きいです。
攻撃力は相手の防御力と同じ値、
防御力は相手の攻撃力より1高い値が作れれば良いわけですが、
攻撃力に関しても防御力に関しても
ゴールデンクローク1枚で十分その目標値に達するんじゃないでしょうか。
ミノタウロスと殴り合いができるパワーがあると思います。
ダメージ効果を防ぐのには使い辛いですが、そのくらいは仕方ないでしょう。
スペル型のミノタウロスデックを目指しているんでしょうか。
別に隠しているわけではなくて獅子姫デックは見たまんまのデックなんだ。
2・4・6でユニットのスペックが纏まってるデックですね。
あえてシナジーと言えば種族バステト・ビーストを参照する事が多い。
特に先攻型でも後攻型でもない。
近いところではカドモスデックがトライアルで似たようなコンセプトでした。
あれも種族艦船という繋がりがあるだけで
個々のユニットは独立したカードばかりではっきりした特色はありません。
デックとしては何をどうすれば勝てるのかこれといった方向性がなく、
自分のやりたい事をするよりも相手のやりたい事をさせないデックなので
マッチングする相手のデックの戦法を把握している必要があり、
上級者向けのデックじゃないかと思います。
パーティのユニットすべてに+2/+2は、多くの勢力が渇望している秘伝スペル。
大型主体のデック以外、ブロック4のすべての勢力がこういうスペルあったらな、
と思っていると思います。
ドワーフデックですらダイアモンドヘッドと交換して貰えるなら一考の余地がある。
ユニット3体のパーティで使えば+6/+6です。
先攻でも後攻でも強いですね。
ダイアモンドショールやハーピィソングと類似の効果ですが、
対象は何でもいいので多少使いやすくなっていますね。
氷結晶デックにハーピィが入れやすくなると思ったらだいぶ違うんじゃないでしょうか。
バステトデックは4・4パーティのデックかと思いましたが
4・2・2で戦うほうが強いみたいですね。
アルマジロを並べればいいんでしょうか。
ますます初心者向けではなくなっていきますけど。
基本の攻撃力防御力は高めに設定されていますので+2の恩恵は大きいです。
攻撃力は相手の防御力と同じ値、
防御力は相手の攻撃力より1高い値が作れれば良いわけですが、
攻撃力に関しても防御力に関しても
ゴールデンクローク1枚で十分その目標値に達するんじゃないでしょうか。
ミノタウロスと殴り合いができるパワーがあると思います。
ダメージ効果を防ぐのには使い辛いですが、そのくらいは仕方ないでしょう。
スペル型のミノタウロスデックを目指しているんでしょうか。