四輪クドウの独り言

見えたまま、聴こえたまま、感じたまま…

6月議会が始まりました。しっかり審議します。私の一般質問は18日午後一番。

2014-06-06 08:33:27 | 日記

●いよいよ関東地方も入梅とか。5日の天気予報では今日は朝から「雨」でしたが、起きて空を見たら「曇り」だったので、早朝歩スティングに行ってきました。深井5丁目あたりのお宅の庭に咲いていたきれいな花です。

●昨日6月定例議会の初日でした。開会前に、議長会から5人の議員が表彰されました。議員35年の方と15年の方々です。私も去年、10年で表彰されました。「地方自治」に貢献したということでしたが…。市長から議案が提案されました。条例予算など23議案でしたが、今日と月曜日の2日間は議案調査。前回までは、市長与党派?と市長野党派?の2グループでしたが、第一会派などからの要望ということで、市長与党派というらしいが、こちらのグループが平成会、公明党、無所属の会の3グループに分かれました。野党派(というらしい)は、私の会派「市民の力」、政策北本、民主北本の3会派と共産党の2グループに分かれました。

●これまで議長の肝いりで、2グループに分かれることで執行部の時間(人件費)を合理化するということでした。私は基本的に、議案をいただいたときから検証し、分からないものは聞くというスタンスですので、グループ分けはあまりこだわっていません。議員の心理というか、何かあったんでしょうね…。しっかり調査し、火曜日からの論戦に備えます。私の一般質問は18日午後一番です。

●昨夜は、市職員OB等の友人4人で懇親・懇談会(呑み会)でした。私が社会教育委員や青少年育成市民会議の役員など、市民活動をしていたときの担当者でした。まあ、良くも悪くも、おおらかさのあった時代ですから、行政も結構ダイナミックな動きが許された思い出があります。武勇伝の連続で、面白い会話が盛り上がりました。当時の自治体には、個性的な職員がたくさんおり、ある意味地方が自立(自律)していた時代だったかもしれません。その時代に比べると、今はなんとなく公務員が「コンマイ」し、没個性の感じです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 駅立ちは議員としての原点確... | トップ | 指定管理料3年間で約10億... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿