goo blog サービス終了のお知らせ 

日蓮正宗 正林寺 掲示板

法華講正林寺支部 正林編集部

今日は我が身の上なり

2014-05-01 | 御住職指導

正林寺御住職指導(H26.5月 第124号)  

 昨日は他の人に起きていた出来事が、他人事と思わないように心がけるためにと、日蓮大聖人は『寂日房御書』に、
「昨日は人の上、今日は我が身の上なり」(御書1394)
と信心を怠らないように精進していきなさいと御教示であります。

 世間でも「今日は人の上明日は我が身の上」という言葉があります。この言葉の意味は、今日は人ごとと思っていた災難も、明日は我が身の上に降りかかってくるかもしれない。災難というものは、いつ誰に起こるかわからないものであるということです。 

 常に昨日は人の身に起きていたことが、今日は我が身に起こるのではという用心が必要です。時として緩みがちな我が身の気持ちを引き締めるために大切な心がけが「今日は我が身の上なり」であります。 

 昨日は人の上に起きていた災難の原因について、何が起因しているのかを信心の上から正しく理解していくことが大事です。
 その災難を起こす要因とは邪義邪宗の謗法の害毒から起きている事をしっかりと認識していくことであります。

  しかし、昨日は人の上に起きていた出来事は災難ばかりではありません。幸福をもたらす出来事も現実では人の上に起きています。
 信心をするところ、今日は我が身の上に功徳として御本尊の有り難い力用によって絶対的な幸福が顕れてくることを信じて御題目を唱えることです。

  「今日は我が身の上なり」との御言葉は善知識としての考え方と悪知識としての考え方の両面にわたり拝していくことが信心では大切になります。


平成26年5月度行事予定

2014-05-01 | 正林寺行事予定
◎5月1日(木)午後7時30分、御経日。
  
◎5月3日(土)午前10時、少年部対象広布推進会(前橋・覚王寺)。
 
◎5月4日(日)午前9時、広布唱題会。
 
◎5月5日(月)午後7時30分、唱題会。
 
◎5月7日(水)午後7時30分、唱題会。
 
◎5月10日(土)午後7時30分、御逮夜御講。
 
◎5月11日(日)午後1時、御報恩御講。
 
◎5月12日(月)午後7時30分、唱題会。
 
◎5月14日(水)午後7時30分、唱題会。
 
◎5月17~18日、夏期講習会(総本山大石寺)
 
◎5月19日(月)午後7時30分、唱題会。
 
◎5月21日(水)午後7時30分、唱題会。
 
◎5月23日(金)午後7時、折伏活動者会(前橋・覚王寺)。
 
◎5月24日(土)午後7時、役員・班長会。
 
◎5月25日(日)折伏活動日。
 
◎5月25日(日)午後1時、5時間唱題行。
 
◎5月26日(水)午後7時30分、唱題会。
 
◎5月31日(土)午後7時30分、支部活動者会。
 


 

一、平成二十六年の年間方針・『折伏貫徹の年』

二、平成二十六年の年間実践テーマ

 ①勤行・唱題で誓願達成

 ②全講員で折伏実践

 ③明るい笑顔で支部総登山

 

戒壇の大御本尊誹謗の悪書

『日蓮と本尊伝承』を破す

大日蓮転載



あなたは創価学会の間違いをどう思いますか?

(破折文書)群馬布教区有志一同


正林寺法華講員手引書

http://blog.goo.ne.jp/shourinzi1972/

法統相続Q&A

※支部組織の充実強化に活用ください。

 

折伏と育成の心得

発行 日蓮正宗宗務院

 

年回表(御法事)

末寺の年中行事

日本地図

お天気情報他

日蓮正宗の仏具店

リンク

 

【本日の御聖訓】(メール配信)

正林寺支部掲示板(正林寺支部講中のみなさんへ連絡事項等)

正林寺掲示板更新履歴

http://twitter.com/shourinzi

http://www.facebook.com/shourinzi