聖寿52
1273 文永10 癸酉
1.28 書を最蓮房へ送る〔祈祷経送状〕(校定1-745・新編641・全1356)
2.15 法華宗内証仏法血脈を著す (校定3-2853)
3. 1 書を某に報ず〔御輿振御書〕 (校定1-748・新編643)
3.13 佐渡妙円尼〔世尊寺2代下江房日増室〕卒(佐渡世尊寺過)
4.25 観心本尊抄を著す (校定1-749・新編644・全238)
4.26 観心本尊抄を富木入道に送る (校定1-769・新編662・全255)
4.26 書をさじき尼〔妙一尼〕に報ず (校定1-770・新編663)
4 月 正当此時御書を著す (校定1-771・新編664)
5.17 諸法実相抄を最蓮房に与う (校定1-771・新編664・全1358)
5.28 書を義浄房に報ず〔己心仏界抄〕 (校定1-778・新編668・全892)
5 月 如説修行抄を弟子檀那中に与う〔随身不離抄〕(校定1-780・新編670・全501)
5 月 四条金吾 鎌倉より佐渡に詣る (全付表14)
⑤.11 顕仏未来記を著す (校定1-787・新編675・全505)
7. 6 書を土木入道に報ず (校定1-792・新編679・全963)
8. 3 書を南部六郎三郎に報ず (校定1-793・新編680・全1369)
8.15 書を経王御前に報ず (校定1-798・新編685・全1124)
9.19 書を弁殿尼御前に報ず (校定1-800・新編686・全1224)
9 月 書を四条金吾に報ず〔大果報御書〕 (校定1-801・新編687・全1298)
11. 3 書を富木入道に報ず (校定1-802・新編688・全964)
11. 3 書を乙御前母に報ず (校定1-803・新編688・全1222)
〇 妙法曼陀羅供養事を著す (校定1-805・新編689・全1305)
〇 当体義抄を最蓮房に与う
(校定1-808・1-819・新編692・703・全510)
〇 小乗大乗分別抄を著す (校定1-820・新編704・全520)
〇 書を四条金吾に報ず〔呵責謗法滅罪抄〕 (校定1-830・新編711・全1125)
〇 曽谷教信 本尊抄を拝し迹門不読の義を唱う(校定2-1107・新編914・全972・別統)
〇 遠藤四郎盛国 改宗して下江房日増と称す(世縁)