とぎれとぎれの物語

瀬本あきらのHP「風の言葉」をここで復活させました。小説・エッセイをとぎれとぎれに連載します。

(番外)浅田真央 SLIDE (2015) short ver. - 鉄拳

2017-04-13 17:10:09 | 日記
真央ちゃん、お疲れさまでした。これからもずっと応援しています。

【公式】SLIDE (2015) short ver. - 鉄拳


浅田 真央(あさだ まお、ラテン文字:Mao Asada、1990年9月25日 - )は、2000年代から2010年代にかけて活躍した日本のフィギュアスケート選手(女子シングル)。
2010年バンクーバーオリンピック銀メダリスト。2014年ソチオリンピック日本代表(6位)。2008年、2010年、2014年世界選手権優勝。グランプリファイナル優勝4回。2010年バンクーバーオリンピックでは、女子シングル史上初めて、1つの競技会中に3度の3回転アクセルを成功させた。姉はフィギュアスケート選手・スポーツキャスターの浅田舞。マネージメントはIMG TOKYO。

人物

愛知県名古屋市生まれ。名古屋市立高針台中学校、中京大学附属中京高等学校(84回生)、中京大学体育学部体育学科卒業。血液型はB型。名前の真央は、父親が女優の大地真央のファンであったことに由来する。浅田の2005年のGPファイナル優勝と荒川静香のトリノオリンピック優勝の相乗効果で、日本はフィギュアスケートブームになった。
尊敬しているフィギュアスケート選手は伊藤みどり、エフゲニー・プルシェンコ。伊藤の衣装を着用して競技に臨んだこともあり、「みどりさんの衣装を着るといつも調子がいい」と語っていた。長野オリンピック金メダリストのタラ・リピンスキーにも憧れの言葉を寄せており、彼女の演技を見て自分もオリンピックに出たい思うようになったという。趣味はジグソーパズルとレゴ制作。DREAMS COME TRUEの「何度でも」は練習中や試合前によく聴いている曲である。2005年の世界ジュニア選手権で優勝した時からトイ・プードルを飼いだした。愛犬の「エアロ」は、ネスレのチョコレート菓子「エアロ」に由来しており、同製品のイメージキャラにも選ばれた。
オリコンによる「好きなスポーツ選手ランキング」の女性部門において、2007年、2009年、2010年、2011年 2013年 、2014年で1位となった。 バンダイが行ったアンケート「バンダイこどもアンケートレポート」によると、子供が好きなスポーツ選手として、2009年7月(集計は5月に実施)では総合2位女の子部門1位、2011年9月(集計は7月に実施)では総合1位に挙げられている。

記録

スコア:

女子ショートプログラムスコア世界記録 (78.66)、 2014年世界選手権.(2016年エフゲニア・メドベージェワが更新)
女子2人目となるISU大会での200点超え
女子フリースコア世界記録更新(133.13)、 2007年世界選手権. (2007年金妍児が更新)
女子合計スコア世界記録更新 (199.52)、 2006年NHK杯. (2009年金妍児が更新)
女子ジュニアフリースコア世界記録更新 (119.13)、 2005年世界ジュニア選手権. (2012年ユリア・リプニツカヤが更新).
女子ジュニア合計スコア世界記録更新 (179.24)、  2005年世界ジュニア選手権. .(2012年ユリア・リプニツカヤが更新).

トリプルアクセル:

国際大会でのトリプルアクセル成功最年少記録(14歳70日、2016年紀平梨花が14歳66日で更新)
国際大会でのトリプルアクセル成功最年長記録(25歳)
女子5人目となる国際大会でのトリプルアクセル成功 (2004年ジュニアグランプリファイナル)
女子ジュニア初となる国際大会でのトリプルアクセル成功 (2004年ジュニアグランプリファイナル)
女子初となる世界ジュニア選手権でのトリプルアクセル成功
女子初となる1大会で3度のトリプルアクセル成功 (2010年 バンクーバーオリンピック)
女子初となる冬季オリンピックショートプログラムでのトリプルアクセル成功
女子初となる同じプログラムで2回トリプルアクセル成功 (2008年 グランプリファイナル)

他記録:

史上初となるアジア人での世界選手権シングル複数回優勝
史上初となるグランプリサーキット現7大会シングルすべて優勝.
日本人初となる世界選手権複数回優勝.
グランプリシリーズシングル現役最多優勝 歴代3位。
グランプリファイナル優勝女子最多タイ記録。
4大陸選手権優勝女子最多タイ記録.(Wikiより)

あちこち「SYOWA」 136 ドキュメンタリーアニメーション 対馬丸 さようなら沖縄 

2017-04-13 00:10:28 | 日記
このアニメによってAkiraは学童疎開船対馬丸の惨劇を知りました。何と次世代を担うべき子どもたちのたくさんの尊い命が一瞬のうちに奪われました。

ドキュメンタリーアニメーション 対馬丸 さようなら沖縄 1982年


対馬丸(つしままる)は、日本郵船のT型貨物船の一隻で、総トン数6,754トンの貨物船。日本郵船所有船としては初代にあたる。 太平洋戦争中の1944年(昭和19年)8月22日、政府命令による学童疎開輸送中にアメリカ海軍の潜水艦の攻撃を受け沈没し、犠牲者数1,476名を出した。
二代目は1979年(昭和54年)にパナマ船籍タンカー「ゴールデン・ウィスタリア」 (Golden Wistaria) を購入して改名したもので、総トン数87,516トン。1981年(昭和56年)からは藤栄海運との共有船になったが、1982年(昭和57年)以降はブルネイで係船された。

8月20日18時35分、対馬丸と暁空丸、和浦丸で構成されたナモ103船団は台風接近による激しい風雨の中、蓮と宇治の護衛により長崎へ向けて那覇を出港する。対馬丸には民間人及び那覇国民学校の児童、その介添者合わせて1,661名あるいは1,788名、上海から転送中の乾繭1,775梱とゴマ1,000梱を乗せていた。また、当時の乗組員は86名であった。他の2隻も疎開者を乗せており、船団最優秀船の和浦丸には学童疎開者だけ1,514名、鹵獲船の暁空丸には一般疎開者だけ約1,400名が乗船した。

22時9分、ボーフィンは距離2,800ヤード(約2.56キロ)で艦首発射管から魚雷6本を発射し、予定通り面舵で方向転換した後、艦尾発射管からの攻撃に備えた[52]。ボーフィンの観測によれば約1分後、魚雷は「対馬丸と暁空丸の双方に2本ずつ、蓮に1本命中して対馬丸は早くも沈み始め、蓮は粉砕された」というが、実際に被雷したのは対馬丸だけであった。攻撃された対馬丸は見張員が魚雷発射を確認し、ただちに反撃の砲撃にとりかかろうとしていた。船橋では西沢船長が「取舵一杯、両舷全速前進」を下令した。だが、いずれの効果もほとんど示さぬまま魚雷は接近し1本は対馬丸の船首前方をかすめ去ったが、続く3本の魚雷が対馬丸の第一、第二、第七船倉左舷に命中した。間を置いて、別の魚雷1本が対馬丸の第五船倉右舷に命中し、魚雷命中による夥しい海水の流入で縄梯子はほとんど流され、階段もすぐに海水につかって使えなくなった。階段へいち早く登った者は、暑さに耐えかねて既に甲板に上がっていた者とともに船倉から脱出できた。

犠牲者の遺体の多くは奄美大島・大島郡宇検村などに流れ着いたため、現地には慰霊碑が建立されている。生存者の多くは、トカラ列島の無人島に漂着したり、嵐がやんでから軍から連絡を受けた鹿児島県の奄美大島や揖宿郡山川町(現:指宿市山川町)などの漁船に救出された。最も長い人は10日間の漂流を強いられた。
漂流中、対馬丸の小関保一等運転士は10名ぐらいの児童が乗ったいかだにつかまり、漂流している児童を見つけてはいかだに乗せていた。小関運転士は児童に対して、腰まで水に浸かりながらもあえて座ることとかたまることを指示する。小関運転士の一団は台風に翻弄されながらも必死に耐え、8月23日15時ごろに漁船2隻に救助された。この2隻の漁船に救助されたのは児童、民間人83名、兵7名、乗組員21名であった。
他方、対馬丸の高射砲受け持ちであった吉田薫夫砲手は児童3名といかだで漂流し、軍歌を歌ってしばし気を紛らしたがやがて体力の衰微とともに児童2名が相次いで死亡して「忘れられぬ悲痛」を体験した後、生き残った児童とともに8月24日に救助された。8月24日に救助されたのは児童、民間人90名、兵13名、乗組員33名であった。
最終的に乗員・乗客合わせて1,476名が死亡し、このうち対馬丸の乗組員は西沢船長以下24名が対馬丸と運命をともにした。一方で、生き残った児童はわずかに59名だった。
(Wikiより)