今夜も本をまくらに。

山歩きが好き、落語が好き、おいしい物が好き、中島みゆきが好き、
でもやっぱり活字がなければ生きていけない私。

春の祭礼

2013年04月15日 | 「田舎の行事」のひきだし
桜の花びらの舞う春の一日、今年もお祭りが行われました。

道中、鉦と太鼓を鳴らしながら、御神輿が各々町内の神社を出て、あちこち、休憩に寄りながら(神様が)、最終的に一ヵ所の神社に集合します。
どの町内も、御神輿の担ぎ手が不足していて、人員集めに四苦八苦されていますが、今年も何とか執り行われました。



全部で7社の御神輿が勢揃いします。



歴史のある御神輿は、とても大事にされています。すごく重たいらしいです。



神社内に納めて、ほっと一息。


鉦や太鼓の音で話もうまく聞き取れないほど賑やかな境内を入り、参拝を済ますと、早朝からおべんとう作りや、衣装の支度やら、バタバタしていたのが嘘のように暫しの~んびり過ごします。



本日のおべんとう



















この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 史跡とお花を訪ねて、伊吹山麓。 | トップ | 千草街道から雨乞岳へ »
最新の画像もっと見る

「田舎の行事」のひきだし」カテゴリの最新記事