やんごともなく

日常・・あぁ日常。
ブログに書くこと何もなし。

棒ウキ某ウキキ坊ウッキウキ?!学習しない猿の一つ覚えと乱立する死亡フラグとは如何に?

2017-11-22 09:51:06 | 釣部
ヤル気なんてねぇ!ある訳がねぇ!ガォォォォッ!


***


5時沼津港待ち合わせなるお題だったが師到着は6時過ぎ(本人は5時台だと言い張る)
そして私は3時前には来ていたが車内で昏睡していた為、時間概念は既に崩壊している。


しっかし寒い!シヌポ・・・


まぁそんな時期になりました。深夜の山中湖が-3℃だったけどここ沼津は気温は5℃くらいか?
車中泊もそれなりの準備がないと睡眠=凍死に至りとっても寝れま千年うーさむさむっ~


一応今回のプランは朝はここでジギングしてその後西伊豆でフカセ釣りでもしよか?ってな寸法だ。
本当なら三浦先端に行きたかったのだが強風&嫌な風向き予報が出ていたので仕方なくコチラに。


と、そんな訳で色々とかなり低いテンションだがそれでもスタートする。


本日幕開け

おはよう富士山

今朝もキレイだねぇ


防波堤の角はカゴ師が占めており我等は左角で始めてみたのだが・・・






釣れねぇ!イツモノコトジャ


まぁ釣れないどころかジグに触りもしない如何にも冬的なノリ。
水を触るとかなり温かいので水中はまだまだ冬ではないと思いたいが少し潮が澄みすぎているかも?


カゴ師もアタリ1つなく朝から停滞ムード漂う展開になっておりますw


満潮からサゲに入って期待値も上がるのですがもーゼムゼム・・・


ならばもう早々に西伊豆に行こうか?と腰を上げそうになったトコでそのカゴ師から耳寄りな情報が。
つい先日この目の前でメジナが結構釣れてたよ」と目印になるブイを指差す。


えっそのブイ?この5m先の?


それは恐らくイセエビ網のブイなのだがその横1m沖くらいで連発していたとかナントカ?!
うーんそんなのがポチポチ釣れればわざわざ西伊豆奥地まで行かなくて済むぞゴニョゴニョと数秒会議で決定。


それでは第二ラウンド気分を入れ替えてフカセ釣り行ってみようか!


新しいラインに虹がっ

こっちも!


***


閑話休題


冒頭でもあるが遅れるのは気合いが足りないのは確かなのだが身体がついてこなくなっているのも事実。


基本的に釣りなぞ夜討ち朝駆けだが私が先乗りして現地で寝るのもそれが理由。自宅で寝たら起きれないし移動時間が計算出来なくなるので
とりあえずスタートして余りにキツかったら道中コンビニとかで寝る。


それは帰りもそう。


ほぼ寝ないで来て長時間釣りしてグダグダに疲れてからそこから帰路だもの。視界グラグラで危ないったらありゃしない。
もちろん駄目ならその辺で寝るけど昨日だってコンビニで寝てたら夢か現実か曖昧になって気が付くとブレーキ踏んでた。


繰り返すが危ないったらありゃしないwww


もうお互い歳なんだから少しペースを・・・(←?)


眼鏡新調したよ


***








釣れねぇぇぇぇ!!!ソレコソイツモノコトジャ


それは歳関係ない魂の咆哮w


暇だから飲んじゃえ


ハイ海とは生き物。昨日の◎は今日の×になります。極めて普通の出来事。
いや正確には超ミニマムなお魚がウキを引っ張ってくれるのですが本命メジナ様はご不在か?


釣れども釣れどもシマシマのシマジロウだけ。そして時々横シマのウリ坊(イサキの子)が横槍を入れるだけ。


シマシマが1匹~

シマシマが3匹~

アジも1匹~


そして対極的にカゴ師に時合が回ってきたらしくソウダカツヲを連発していて
既にジグを片付けたワラクシはチャンスタイム(←コレ重要)に手も足もでない?!


なーんかタイミングが悪いっかヤル気が既にないってかw


それは今回もそうだし先日の三浦事変でもそうだったが瞬間的に来る時合に丁度トラブル中だったりする。
そしてこの悲劇は本日のクライマックスでも繰り返されるのであります。


キャンベル懐かしいねぇ


***



本日もなにごともなく


陽が暮れるのが早い早過ぎる。4時半には既に水平線近くまで太陽は落ちている。
それと同時に少し風が出てきて棒ウキだと真っ直ぐ立たなくなった為、フカセウキにチェンジしたのだがケチがついたのはそこからだった。


最初は絶妙にセッティング出来たAウキ君でポチポチと釣れていたのだがどうゆう訳だが道糸が切れてロストしてしまった。
なので急遽Bウキ君にしたのだがこの子のセッティングが決まらず仕掛けが絡んだりする多重トラブルが頻発?!


その処理でモタモタしている間・・・そこが長くて短かった今日と言う日のクライマックス時合。


それは時間にして数分。


そしてそのチャンスを掴んだのは他でもない師匠。


ウッシキター!!

マヂか!こんなショボ防波堤にもいるんだねぇ~

アップだと50cm級に見えるw


ササッと待望の良型メジナをゲト!しかも2本も!


午前中からポツポツとコマセを撒いて夕方ようやく結果が出たのだが残念な事にこれで終了www
そのモタモタしていたワラクシは自爆って事ですが師もそれにてオシマイと本当に瞬間芸でした。


しかしその奇跡のタイミングにコンガラガッテいるワラクシの持って無さはハンパねぇ!


でもこれはいわゆるタコ粘りで動かず定点観測したからこその結果。
移動してタイミングを掴むのも釣りだけどこうやって待つのも釣りそしてそれを逃すのも釣りw






う~ん超深い・・・バカナノ?


こんな風に何十年やろうが釣りとは決して尽きることなき探究の道。


つまり来週も朝イチから行くしかあるまいな!(無反省)
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛びます?跳びます!竦む足... | トップ | それは鬼籍か?サインアップ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

釣部」カテゴリの最新記事