主にオートバイ。時々クルマ。
なんだかんだと永年のブログです。
風に向かう刻
秋葉原バイク行脚。
土曜日。
年度末で忙しくなり始めた週を終え、
昼過ぎまでなんだかんだと過ごしておりました。
のんびりした空気のまま、NSR氏とメールのやり取りをしていると
「MMOでマウスが壊れた」というものですから、
「んじゃアキバでも(笑」と冗談めかして返信すると、
そのままのノリで出かけることになりました。
窓を開けてみると、外は強風ではあるものの快晴。
となれば、態々 ”めんどくさい” 電車などに乗る理由も見当たらず、
ひとっ風呂浴びてメットをかぶるとCBRに跨って高速に乗りました。
目的地の秋葉原までは1時間程で到着しますが、
非常に風が強いこともあって、のんびり気味に進みます。
江戸川区に入ると遠くに墨田タワーこと”スカイツリー”が見えてきます。
先日ZeroGravityのダブルバブルスクリーンが割れてしまったので、
一時的に傷のあるノーマルに戻しておりますが、少々見栄えが悪いですね。
結構走りましたが、徐々に大きくなるあたり巨大な構造物ですね~。
ここは丁度荒川を渡っているところ。
靖国通りから〔昭和通り〕に入ります。
正面には東京の皆様には御馴染み?の〔書泉ブックタワー〕が見えますね。
どんな本も、ここにくれば大体買える印象ですが、
近頃は専らamazon先生のお世話に・・・販売店には世知辛い世の中です。
ここまで来ればもう秋葉原(神田)の雰囲気ですね~。
昭和通りからは、akibaヨドの先で左折して目的地にゆけばよいのですが、
時間に少しだけ余裕が出来たため、
そのまま昭和通りを〔蔵前橋通り〕まで。
おっと、途中で白バイに違反車が捕獲されていました。
北上すると〔上野バイク街〕まで至る昭和通りは、
昔から白バイが多いことで有名ですが、いつも思います。
「なんで真っ先に路駐の四輪を取り締まらないんだ・・・」と(怒
さて、蔵前橋通りから〔中央通り〕に左折すればいよいよ秋葉原。
左奥にあるのは〔AKB劇場〕こと、亜土・・・じゃなかったドンキホーテのビルです。
数年前、悲しい大量殺人のあった交差点を左折。
この先はライダー的な意味で大変ありがたい駐車場を目指します。
平日・休日問わずご覧の人出ですが、
ここいらは四輪の運転が酷く、
このときも対抗の右折タクシーが強引に割り込んできました。
私は、交通法規に則って横断者が途切れるまで待っていただけなのですけれど。
無論そんなふざけた四輪を先に行かせる気はありませんが。
京浜東北線(山手線)のガード手前を左折します。
近年再開発されたこのエリアの変貌は大きく、もはや'90年代の面影はありません。
因みに、右手には〔ガンダムカフェ〕〔AKBカフェ〕なんてのがありますね。
100mも進めば目的の駐車場に到着です。
【秋葉原 UDX 駐車場】
http://www.pmo.co.jp/pnavi/akihabara-udx/
スロープを下り地下駐車場のゲートに至ると、
とても元気の良い若いスタッフさんが
「いらっしゃいませー!」の言葉と共に、丁寧に説明をしてくださいました。
店舗型商業施設の一部、という印象の場所ではありませんが
この辺りの意識の高さ(従業員教育)が都会ですね~。
文化的に未成熟な田舎とは正反対です。トーキョーは凄いところです(笑
オートバイ区画だけでも【142台収容】とされている駐車場は、
土曜日ということもあってか、多くの区画が既に埋まっていました。
いやはや、なかなか壮観です。
それにしても、地下駐車場のバイク置き場で屯している野郎共は何なのじゃろう?
たまたまタイミングがあっただけかもしれませんが、
数時間後に1度戻った時にも同じ連中が居た気がします(笑
そういえば、停められていた
何かのキャラクターでフルラッピングされた白のDERBI綺麗だったなあ(´∀`)。
ここでバイクでアキバに行かれる方向けのミニ情報コーナー。
・UDX駐車場は出口ゲートで清算が出来ない為、
事前にエレベーターホールの清算機で支払いの必要あり。
(清算機です)
・清算後は20分以内に出る必要あり
・オートバイ料金は2時間まで500円、それ以降は翌朝まで1,000円(安いです!)
・表からの駐車場入り口は”3つ”、契約者用・搬入用・一般用・とあり、
今回の入り方で言うと、一番奥にの3つ目の入り口が一般用
・入庫は22時まで、出庫は24時間可能
大体こんな感じになっております。
最近は地上にもパーキングが出来ておりますが、ここの利便性は圧倒的であり、
なによりアクセスが良く値段が安いのが魅力ですね♪
収容台数的にも「行って見たら満車だった」なんてありがちな事も少なそうです。
そして肝心の秋葉原のお話。
出発が14時前、到着は15時過ぎという遅めだったこともありますが、
・・・特段変わったことは^^;
NSR氏のマウスを買いに行く、ついでに気分転換してくるが主目的でしたし(笑
お小遣い的な意味で苦しいこともありまして、
物欲こそ刺激されるものの、まあその辺は優先順位の問題ということで。
ただ、久しぶり(半年振りぐらいでしょうか)の秋葉原は刺激的で、
丁度良い気分転換になったのは事実です。
途中、秋葉原ならではの品揃えのゲーセンのクレーンゲームで遊んだりしつつ。
ちょっと遅めの昼食に〔てんや〕(天麩羅系ファストフード店)
そうそう。
この注文のときに大変恥ずかしい思いをしました。
この〔てんや〕さんは、自由にてんぷらの追加トッピングが出来るのですが、
若い女性の店員さんがオーダーを取ってくださるときに、
私:「きす(の天麩羅)もお願いします」
店員さん:「えっ!??」
私:「いやそのきすを・・・」
店員さん:「あ、はいわかりました」
真意は定かではございませんが、
うら若い女性に向かって何度も「キス」だのなんだのと言わされるとはorz
おぢさん一瞬挙動不審になりかけましたよ(笑
先ほどのメニューとは少々違いますが、
そして夕飯にも〔てんや〕ということで(笑
秋葉原には面白い食事処が無数にありますが、
どこでも喰えるようなチェーン店のてんやさんでも、
ここの店は回転率が高いので、他の地域と比べて調理の品質がよくとても美味です♪
そうそう、店内のPOPを見ていると、
「瓶コーラはじめました」と書いてありましたので、モチロン注文をしてみました。
お馴染の瓶コーラと、氷入りのグラスにストローで150円。
『瓶コーラ飲むのになんでグラスを・・・』と思わないでもないのですが、
この氷入りグラスは、季節柄出される”熱いお茶”を冷やすのに大活躍でした。
「このコーラ、開栓で出てきたら裏で空き瓶にディスペンサーで注いでも判らんね」
などと冗談を言いながら、これはこれで美味しく頂きました♪
結局22時前までのんびりしてしまいました。
この時間まで営業している店舗はヨドバシカメラぐらいでしょうか。
ご覧の通り中央通りもすっかりがらんとしております。
それでも、以前までは19時を過ぎたらこんな感じでしたので、
20時過ぎまで開いている店が多い今は便利になりましたね~。
そういえばこの後、先にある交差点でHRCカラーのNチビ(NSR50)が
交差点の角に停められていたのですが、
「なんでこんなところに?」と話していると、交差点の先にはパトカーが。
程なく鑑識の方がNチビを移動させようとしていました。
車体をよく見ると、折れたステップがシートの上においてあり、
アッパーカウルは見事に真っ二つに。
ライダーさんは既に居ないようでしたが、
ここは私が対向右折のタクシーに割り込まれそうになった交差点ですから、
もしかしたら右直の事故かもしれません。
Nチビだと被視認性が悪いので、余計に気をつけなくてはなりませんね。
まずはNチビ乗りの方がご無事であることを願うばかりです。
電車で来たNSR氏とはここで別れ、あとはCBRで帰るだけです。
『駅前に”カラ館”なんてあったかなあ』などと思いながら、
帰りもほぼ1時間丁度で帰宅いたしました。
ふむ、なかなかいい休日でした!
半年に1回ほどのペースでしか行かなくなって久しいですが、
バイクでのアクセスが良いのでまた近いうちに行きたいですね。
« にばーいにばーい | ふうん。@モ... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |