3.11以後の日本

混迷する日本のゆくえを多面的に考える

はやぶさ2の快挙 2

2019-02-22 13:44:47 | 日記
はやぶさ2の快挙で、沸いている。

関連してはやぶさ1の「はやぶさ奇跡の帰還」というのを「そのとき歴史」でやっていて、それをみて
涙があふれてしまった。これがまたものすごく感動するyou tubeなのである。
https://www.bing.com/videos/search?q=%e3%81%af%e3%82%84%e3%81%b6%e3%81%95%e3%80%80%e6%98%a0%e7%94%bb&&view=detail&mid=A8BA48E81DFC67666900A8BA48E81DFC67666900&&FORM=VDRVRV

再放送を期待したいのである。NHKさんお願いします。

「はやぶさ、そうまでして君は」という本が出ている。
プロジェクトを率いた川口先生の本である。

はやぶさ1が、その身を燃やして閃光となり夜空に散っていく。
カプセルを残して。
ドラマティックな話である。

プロジェクトのメンバーの人たちのはやぶさにかける情熱とロマンを感じる。

それは方程式を超えたところにある神との交信に近い超越した境地のようにも思える。

はやぶさプロジェクトは、最初の立ち上げから30年のときを超え実現するのだが、2010年6月、奇跡の生還を果たす。

しかし、その後仕分けにあい、また、2011.3.11を経て、日本の科学技術への信頼はぼろぼろになって今に至っている。
はやぶさ2の快挙でもう一度、科学への信頼とロマンを呼び戻すことができればと思うのである。

国立大学の研究費が削減されている。
文科省はすぐに効果をあげないような研究にはお金をつけない方針であり、研究者からは反発の声が大きい。

研究は、遊びが大切なのである。
すぐに役に立たないものが本当の研究である。

医学や薬学はすぐに患者の役にたちそうで、理解されやすいが、
宇宙科学とか地球科学とか極地研究とか、なかなかお金がつきにくく、苦労している研究者は多い。

われわれは少子高齢化社会で社会保障の費用を抑制しなければならないし、児童虐待が深刻なので児童相談所や児童福祉司も増やさなければならないけれど、地味なものづくりや生命の起源とか、そういう研究にも税金を投入する必要があるだろう。

そのために税金を上げるといっても国民は、少なくとも私と私の周りの人々は納得すると思う。

それにしても川口先生はながくこのプロジェクトにかかわって、もうすぐ定年の年齢だそうだ。
弘前高校から東大、北国の粘り強い精神力がこのプロジェクトを継続させたのだろうか。
このプロジェクトにかかわった科学者を心から尊敬するのである。

はやぶさ2の快挙だが、やはり自らの「命」をなげうってミッションを果たした最初の「はやぶさ」の偉業をたたえたい気持ちである。

はやぶさ2の写真です。









コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2019.2.22  はやぶさ2の快挙 | トップ | 2010年の「はやぶさ」と父の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事