3.11以後の日本

混迷する日本のゆくえを多面的に考える

2018.1.23 バルコニー便り 雪の重さ

2018-01-23 11:08:33 | 日記
昨日は昼頃から降り始め東京は大雪
20センチをはるかに超える積雪である。

久しぶりの雪景色である。

夜、カーテンのあいだからバルコニーをみると雪の重みでトネリコの枝がしなっている。
このままだと折れてしまうかもしれない、と心配しつつ、降り続く雪では何もできずそのまま眠ってしまった。
今朝、雪かきをして汗だくである。
椿は偉い。雪の重みにびくともせずにすくっと立っている。
トネリコは重みに耐えきれずしなっていたものの、雪をはらってやったらまた元気になったようだ。
ゼラニウムは雪に埋もれてしまって姿が見えないが、掘り起こしてやる。なんとか生き延びているらしい。

バルコニーテーブルには雪が降り積もりこんもりしているから、どうしたのかと思いよくみると月桂樹が曲がっているではないか。
そっと雪をはらうと何とか元通りになってホッとする。南天はさすがに冬の木である。ちっとも痛まず平気の平左である。

2018年の1月の大雪。
美しい雪景色を眺めながら、前の大雪の日はどうしていたかと思い出す。
四年前だそうだ。
もっとずっと前にもなんどか大雪があった。
幼いころの遠い記憶にも大雪の日がある。

その都度、思い出す出来事がある。
雪はいつも特別な日を演出する。
何の変哲もないいつもの一日を素敵な日に変えてくれるものである。
次の大雪の日に私はだれと何を語っているだろうか。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.1.18 のバルコニー便り あ、梅が

2018-01-18 14:16:17 | 日記
東京は昨日は大雨であった。
午後、職場の会議で建物を移動するときはなんとか傘なしでも行けたが、夕方、帰宅しようとおもったら、ずいぶん降っていて、久しぶりの土砂降りである。
通常は地下鉄で帰宅するが昨日はバスを使ったので、家まであまり雨にも降られずよかった。
バスって楽だよね。地下鉄は早いが階段が多くてちょっと疲れるが、バスは我々の生活の場の近くまでやってきてくれるので、それに乗車するときもステップが下がるのですごく乗りやすくてうれしくなる。ユーザーフレンドリーでありがたい。ご高齢の方がたがバスを愛用するのがよく理解できる。私だって、年を重ねたら都バスのパスを買ってとことん利用してやろうと思う。停留所一つでも乗ってやろうとか、都営バスや地下鉄を利用してただで目的地まで行く方法に思いを巡らすのも楽しいかも。

乾燥注意報続きだったので、バルコニーの草木は雨に打たれて、元気になったかもしれない。
ふとみると梅の蕾が少し開いたような気がする。

先日新聞の文芸欄でだれかが桜か梅かといわれれば断然梅が好きである、というようなことを書いていたが、梅好きにとっては今の季節は、蕾を待ちわびるそれを楽しむのによい季節なのだろう。

梅に鶯というわけにはいかず、我が家の場合はメジロである。
なかなか美しい景色である。

ホオジロもやってきて、少しの間、鳴いている。
ピチーとヒヨドリが鳴くのでそちらをみると、池(火鉢の池)で水浴びをしている。
こっそり窓越しに観察すると、相手も慎重で、ちょっとでも気配を感じるとさっと飛んで逃げて行ってしまう。
それでも、最近少し大胆になってきていて、少しの気配では逃げなくなってきたように思う。

年度末の仕事、追い込みである。
しかし、今日は、昨日の会議の疲れではかどらない。
しばらく、アンスネスのショパン、マズルカなんかを聞いて、取り掛かるとしようか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンスネスのショパン  情熱と官能と

2018-01-07 15:12:33 | 音楽ノート
最近、エベーヌの弦楽四重奏なんかを聞いている。
しかし、久しぶりにアンスネスのショパンを聞いてみたんだが、これがものすごくいい。
傑作である。
若き日のアンスネス、今も若いのだが、もっと若い時の作品。20歳前後時の録音とのこと。
若いアンスネスがショパンを弾くとピッタリで、なんというか、とても官能的に聞こえる。
これでもかこれでもかと優しすぎるアンスネス。そんなに優しくしなくてもいいのに、私はあなたが好き、といいながらその快感に浸りきる。

最近は年を重ね、慎重すぎる感じだが、この若き日のアンスネスのショパンは、真摯さのなかに情熱と官能を秘めたアンスンネスの本来の才能が開花していて逸品である。
Disk 1,2ともに素晴らしい。<



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治維新から150年 藩閥政府の弊害

2018-01-07 14:21:26 | 現代社会論
2018年は明治維新1868から150年ということで、いろいろなイベントが計画されているようである。
明治になって、徳川幕府が瓦解しなければ、苦労することもなかった・・・、と悔し涙を流した人もいただろう。
その反対に薩長の出身だと出世も早くコネもきいただろうから、おいしい思いをした人も多いのだと思う。いまだにそのコネで生き延びている政治家も多い。


NHK解説室は、100年のときの佐藤首相の談話や今回の安倍晋三のメッセージを出しているが、批判的慎重派もいることを付記している。

東京大学法学部の石川健治教授は、「脱亜入欧の考えのもと、近代化を進め、欧米列強と伍していったという意味で、明治の先人達は本当によくやった。ただその過程で、アジアを支配の客体として扱っていたことも事実で、明治の先人の歩みを評価すればするほど、アジアとの和解が難しくなる。歴史には、光と影があり、両方を見なければならない」

本当にそうだよね。
明治をたたえるとその裏にアジアの侵略が付いてくるので、慎重にしないとアジアの国から総スカンを食らう危険がある。

さらに、歴史学者の磯田道史は「国民的作家の司馬遼太郎さんは、明治という時代をひとつの理想として描いたが、その一方で、敗戦への道を進んだ昭和前期を日本国家の失敗と位置づけた。ただ私は、明治の中にこそ、昭和前期の病に至る病根があったと思う。江戸時代の遺産の上に近代国家を築いた明治の意義は大きいが、歴史は両面を見る必要がある」

ということである。
歴史は光の部分だけをみるのではだめだ。明治維新を賛美しても、結果として、その道は戦争への道だったわけだ。
明治から150年といっても、その途中で大正デモクラシーがあったのにもかかわらず、治安維持法によってたたき、戦争へのみちをまっしくら、真珠湾、軍部の暴走、国家総動員法があるわけで、そして広島長崎、敗戦。
そういうものをきちんと総括するならいざ知らず、ただの懐古趣味で、明治維新を賛美するのでは知を感じず、ばかである。

日清日露日中戦争、WW2と戦争の150年だったわけで、身分制はなくなったとはいえ、女性の地位は高くなったかといえば、世界からみれば、相変わらず低位だし、このところの森友加計学園問題をみれば、官僚の忖度など、官僚の質は明治時代より後退しているようにもみえ、このところの政治的混迷などみると本当に立憲民主国家になったとはいいがたい。

それより、天皇制の150年なのであるから、天皇制自体を総括する必要があると思うのだがどうだろう。

西郷どんや龍馬が好きという人も多いが、それは司馬遼太郎の読みすぎである。
150年を機に明治以降の失敗について学びなおす必要がある。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大阪大学の出題、採点ミス ほかの大学でもありそうだとみんな思うよね

2018-01-07 12:06:45 | 日記
大阪大は1月6日、昨年2月に実施した一般入試(前期日程)の物理で、出題と採点にミスがあったと発表した。合否判定をやり直した結果、不合格とした30人を追加合格とした。また、本来は第1志望の学科で合格していたのに、第2志望の学科に入学していた学生も9人いた。         
 およそ1年遅れの「合格通知」を、一度は諦めていた受験生は複雑な思いで受け止めていた。6日に判明した大阪大の入試問題の出題ミス。外部から3度もミスの可能性を指摘されながら、誤りを認めたのは昨年12月と、対応は後手に回った。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////
30人合格ということは、今在学中の阪大の学生の30人は本来不合格なのに偉そうに学生やっているわけで、むかつくよね。
この場合出題ミスが指摘されたので発覚したわけだが、それでも最初は門前払いだったようだが、採点ミスが起きた場合はだれもわからないから、ほっかむりだ。
東大はないのだろうか、とふと思う。
出題、採点は細心の注意を払っているので何回もミスはないかチェックするだろうが、それでも人間のやることだから、ミスをすることはあるだろう。
採点ミスは内部で分かったとしても表に出ることはない。
東大でもあるのだろうかと勘繰りたくなる。知らぬが仏だ。

大学の孤剣にかかわるから絶対に認めない。阪大は出題ミスがあったのだからこれは逃げ切れるわけにはいかなかったというわけであろう。

予備校の入学金の補償、4年で卒業できるように特別措置を取らなければならないし、だって普通に合格していたら当然だから、どうするのか、すごく大変、重大な不祥事である。
少なくとも入試担当の副学長、出題ミスを発見できなかった物理の入試作成委員は懲戒免職ものだよね。
人の人生を左右する入試、他の大学でも気を緩めることなく、しかし、間違いがわかったら潔く早急に謝罪することが大切である、

おれが10年前の東大入試で不合格だったのは出題ミスや採点ミスがあったからではないだろうか、と思っている人も多いんじゃないかと思う。もやがかかった気がする。不満がたまるよね。採点ミスで不合格だったのだと思うことにするのも悲しいものだが。

阪大に1年遅れで合格した30人の皆さん、合格おめでとう。
未来に幸多かれ、と心から願うものである。

それにしても、第一希望に合格していたのに第二希望になってしまった9人。今から第一希望の学科に転科するとして、第一希望に今いる学生は本当は不合格だったわけで、お前本当は不合格なのにね、っていわれるんだろうね。明らかにできないやつっているから。なんで合格したの?あんた。間違って入学した?って奴、時々いるよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする