3.11以後の日本

混迷する日本のゆくえを多面的に考える

トランプのアメリカは危険すぎる 国境を超える反対運動のうねり

2017-01-31 12:08:30 | 現代社会論
アメリカしか知らない辺境の白人中間層が投票し当選してしまったトランプ、このピエロであり、人種差別、ファシスト、宗教差別主義者への批判がアメリカ国内外で広がっている。
グローバリゼーションによって人と財、サービス、そして情報、すべてが国境を超える。反対運動もまたしかりである。

アメリカが自分勝手に一番と何度いっても、そんなもんできるはずがない。
一瞬にして情報は世界を駆け巡る時代だ。一国でいい思いをなんてことは不可能になっている。
そんなのは戦前期の話である。アメリカが独り勝ちしていた時代もあったかもしれないが、それはもう終わっているのだ。
東西ドイツが統一されて壁が崩壊し、冷戦が終わってから、しばらく安定していたかのような時代があったが、2001の9.11で不安定化した。

アメリカは、経済大国であり、軍事大国である。自国の利益だけを優先することがあってはならないのである。世界の仕組みがそうなっているのにそれを破壊するような大統領令の乱発。
世界は不安定化してしまう。これでは、世界は不幸に一直線に突き進むばかりである。
今は、良識派が立ちあがらなければならない。
金儲けばかりに気をとられてはいけない。

反トランプの運動のうねりが世界に広がっている。
CNNにくぎ付けである。

ささやかながら、私もピンクのニット帽をアマゾンで買って、それをかぶって、通勤することにした。

トランプのポチ、イギリスのメイ首相、恥を知れ、バカと言いたくなる。
トランプと手をつないだ写真をみて、世も末と思った。吐き気。
結局、中身のない女、メイ。首相になりたかっただけで、世界をどう動かすかなんていう構想もなく、なにやってんだ。馬鹿じゃないかしら。
他国の首相に向かって大変失礼ですが、同性として権力だけを狙うその姿勢を許すことができない。

EUの安定がどうしても必要である。
フランスが右翼の手におちることだけは避けたい。

何ができるのか、東京の片隅から何ができるか。バーニーサンダースのツイッターをフォローし、最新の反トランプ運動の情報を入手している。
https://twitter.com/SenSanders

世界は反トランプで、手を結ぶべきである。
東京の片隅でもアメリカのサンダースのツイッターをフォローすることができる時代。
世界規模でつくる反トランプの運動、私の小さなフォローだが、連帯の第一歩と思うのである。

社会の底で生きる人々がファッシズム化しないように、教育と福祉を充実させるべきである。
難民移民、アジアもアフリカもすべての人を置き去りにしないというメッセージを発信し、社会保障を充実させることが重要なのではないだろうか。

それが大国の役割である。
日本も豊かな国なのだから、そのくらいやれなきゃだめだ。安倍晋三も困ったPMだからね。
トランプのポチ状態じゃあ困るんだが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラシック音楽館 アンスネスのシューベルト最後のピアノソナタの美しさよ

2017-01-28 19:10:33 | 音楽ノート
2016年11月のアンスネスのコンサートの模様をクラシック音楽館でやっていた。
当日、私も会場にいたので、再びあの感動がよみがえる。

シューベルトの最後のピアノソナタ、アンスネスの静謐なピアノでなければならない。

筆者は子供のころは、シューベルトのピアノソナタを弾いていたことがあったが、退屈で仕方なかった。
子供心にこの退屈さに辟易し、音楽の道には進まなかった。因縁のシューベルトである。
にもかかわらず、年を重ねたら、人も年を重ねなければ見えない人生の重みというのがあるんだろうか、こんなにも美しいソナタはほかにないとまで思えてくるのである。

秀逸のアンスネスのシューベルトである。
最後の演目のショパンを弾き終えて、倒れそうになったアンスネス。
すべての情熱を傾け全身全霊をかけて弾くアンスネス。

シューベルトの最後のピアノソナタ、これは、下手な弾き手だと退屈そのものだ。
しかし、アンスネスのような芸術家の手によるとそれは全く違った様相を呈する。
人生の最後にシューベルトが到達した究極の美しさ、人生の悲しさよ。押し寄せる寂寥感に思わず涙が流れてしまう。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

100分de名著 中原中也 穂村弘出演

2017-01-26 14:18:07 | 文学ノート
ああ、そうだった。
中原中也がいたよね。
今、NHKEテレでやっている。
中原中也。

穂村弘が、詩人の原型っていっていた。
中原中也に一度はみんなかぶれる。
高校ぐらいのとき、ダダイスト中也に。

筆者も御多分に漏れず、一度は虜に。

高校時代、自室を締め切り、中也をそっと朗読してみたりしていた。
録音してみたりもしていた。

だれもが一度はあこがれる中也。

100分de 名著、ひさしぶりにまじめに見た。
録画していたのだが、録画だとだいたい飛ばしたりするものであるが、まじにみて、しかも、3回も繰り返してみてしまった。
大田治子は真面目に解説していて敬服、穂村弘が面白すぎる。

で、穂村のツイッター読んだら、抱腹絶倒だった。

歌人であり詩人であり、童話作家の穂村。

詩人が歌人になったと思われる穗村。

ほこりをかぶった我が家の書棚の奥に中也詩集、そのとなりは立原道造、そのとなりは寺山修司。
吉原幸子がならび、日本文学アルバム(新潮社)が並ぶ。
そして、アポリネール、ランボーが見える。

わが若かりし頃の思い出。
だんだん思い出してきた。

高校時代、詩をつくっていたその人は、ヤサ男であった。中也の読みすぎみたいな奴。
100円でホッチキス止めの詩集を学園祭で売っていた。

階段の踊り場で、その人は故意に定期を落として、あ、落ちましたよって言ってあげたが、それが、のちに下心があった、ということがわかって、ふん、月並みで軟弱な奴と以来目を合わせることさえしなくなった。という小さな事件を思い出した。

私も詩を書いていた。
朗読が好きだった。
詩だけでなく、鴎外や漱石なんかも朗読してみたりしていた。

休日の夕方、母が夕飯の支度をしていた。
父は床屋にいっていなかった。
私は自室に閉じこもり、中也を朗読し、バッハだっただろうか、ギターでバッハを弾いていたものだったように思うのだが、それをBGMに録音をして楽しんでいた。
ギターの奏でるバッハがもの悲しさを一層引き立たせていたように思う。

青春の日々ははるか遠い。
久しぶりに中也の詩に触れ、穂村の話を聞いて、ひどく懐かしく、ひとり深夜のリビングで思わず不覚にも目が潤んでしまった。

社会的責任を果たすべく、そして、女性の自立、と懸命に働いてきて、それには後悔はしていないけれど、そう、中也のような芸術を中心とした生活には程遠い毎日。

これでよいはずがない、と思い、中也詩集を開く。
中也の悲しげな瞳が、もう戻れないと言っている。

人生とははかないものである。後悔の塊である。
どちらも選べない引き裂かれる。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017年1月後半のバルコニーだより

2017-01-25 17:38:27 | 日記
新しい年2017年も1か月が過ぎようとしている。
お正月のために飾った松とネコヤナギ、千両、黄色い小菊、長く楽しんでいたが、まず、千両が枯れてしまった。
しかし、ネコヤナギの生命力は素晴らしく、銀色に輝いて、少し緑がかった銀色はあまりにも美しく、近くで見れば見るほどにため息が出る。
この色合い、銀色に輝きながら、グリーンが混じるその微妙な組み合わせこそ日本の色なのだろう。

ネコヤナギというのは不思議な草である。

最後は本当に猫のしっぽのようになるのがまた不思議である。

はじめは赤茶色のとがった蕾、それがだんだん剥けて、銀色の穂が出てくる。
それが、ふっくらとして、やがて黄色い花粉のようなものにまぶされ、そして、最後は猫のしっぽ。

植木鉢にさしてみた。
その向こうにある南天とマッチしてなんともよい色合いである。

毎日寒い日が続く。
しかし、椿は毎日2つ3つと咲いている。

太ったヒヨドリがやってくるというのは先日も書いたが、昨日はメジロ!がやってきた。
ウグイス色のメジロ。梅の木にとまったかとおもったら椿の蜜を吸っている。
我が家のリビングの窓ガラスは鏡状になっているので、メジロからすると家の中でみている私がいることに気が付かないらしい。
気配を感じ、パッと今度はトネリコに飛び移る。
トネリコは窓ガラスのすぐ近くである。
こんなに近くにメジロをみることができるなんて!と感激してしまう。

すぐにどこかに飛んで行ってしまったが、ほんの30秒ほどだが、メジロがトネリコの枝に羽を休めているのを見た。
なんてかわいいのだろう。

ガラス越しにメジロを見ることができて幸運である。

厳冬の合間にメジロとヒヨドリの来訪になごむ。

梅のつぼみは日に日に膨らんでいるように思える。
ぎっしりとつぼみがついていて、気持ち悪いくらいである。
このつぼみたちがそのうちみな花になるのかと思うと楽しみで仕方がない。

1月のバルコニーは殺風景だが、それでも乾いた風の向こうに遠く飛行機の姿を眺めてみたり、あれこれ草木や鳥の姿をおいかけたりしているとあっという間に時間が過ぎてしまう。

こうやって日一日過ごしている間に春がやってくる。
寒風の中でも咲き続ける椿に心和みつつ、やっぱり春が待ち遠しい今日この頃なのである。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トランプの就任式 ワシントンで反トランプデモ暴徒化 90人超逮捕   

2017-01-21 13:14:44 | 現代社会論
トランプの就任式をみていたら気分が悪くなってしまった。
反対派がデモる気持ちは痛いほどわかる。
やめろと連呼したくなるのは私も同じだ。
アメリカよ、お前の自由と民主主義はこれで終わり、と言いたくなる。
いつからこんなになってしまったのか。涙が出るほど悔しく、気持ち悪い。

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
米首都で反トランプデモ暴徒化 警察と衝突、90人超逮捕

 デモ隊は、就任宣誓式の開始前に、会場の国立公園ナショナル・モール(National Mall)付近を行進。現場では警察による厳重な警備態勢が敷かれた。

 人種差別反対や女性の権利保護、移民受け入れ賛成、反戦、大麻合法化などを掲げるグループを含む参加者らの大半は、平穏にデモを行った。

 だが、黒い衣服を身に着け参加していた若者の集団が、銀行や飲食店の窓ガラスを割ったり投石したりする事態が発生。警備に当たっていた機動隊は、催涙スプレーを使用して対処に当たった。

 さらに数時間後、トランプ氏の就任を記念するパレードのルートから数ブロック離れた場所で、覆面のデモ隊と警官隊が衝突する事態が新たに発生。400~500人が機動隊に物を投げ、機動隊側は催涙ガスを使用した。

 ワシントン市警によると、こうした破壊行為をめぐりこれまでに90人以上が逮捕された。【翻訳編集】 AFPBB News


///////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////



分断するアメリカである。
総得票数ではヒラリーが勝っていた。
選挙制度の問題があり、必ずしも多数派が大統領にならないというアメリカの制度。
日本もそうだけど。

総得票数で圧倒的にトランプならこうはならない。
総得票数はヒラリーが勝っていたのだし、選挙制度の問題があるから、不満は爆発する。
反発はますます強くなると思う。

医療制度もそれまで無保険だった人が人口の約 15%に相当する約 4,900 万人もいて、その人たちに医療が渡ることになったというオバマケアだが、それをやめて、もっといい制度にするというトランプ。
保険会社をもうけさせるんじゃないだろうな。
医療や年金、介護は日本は皆保険、漏れる人もいるけれど、基本的に皆保険という制度のおかげで、貧乏でも医者、歯医者にかかれる。
すくないけれど65歳から年金もでる。介護も40歳以上は特定疾患などのひとに限定さえるが、65歳以上はだれでも対象になる。これは、本当にありがたいのである。要介護認定も問題があるが。

この制度がないアメリカは、死に瀕していても医療保険(民間)に入っていない人は医療を受けられないとか。
クレイジーだ。

人生金次第なんて、馬鹿じゃないかしら。

一方、ヨーロッパは真逆である。
高い税金だが、だれもがそれなりの医療年金介護、保育サービス、子供支援など受けられる。非常に安定した社会をつくってきた。教育も無償のところが多いし。北欧は大学まで無料である。だから、貧乏の家の子も大学まで能力があればいけるというもの。
アメリカ人(とくにトランプ支持者)は、なんで貧乏人のために保険料を払わなければならないんだというバカなこというようだが、自力でやれるほど高度産業化社会においては、簡単ではなくなっているということである。
高齢、障がいなどによってだれもが生涯強くあり続けるわけではないから、医療や年金や介護が必要になるので、そのためにみなで支えあうというシェアの精神である。
この考え方は非常に合理的なのである。
バカで浅はかな連中は、自分でやるからというだろうが、それはバカというものである。
自力できるのは、それこそトランプぐらい資産を持っているものであり、普通の生活をしている人はそれは無理なのである。貯金が底をつけばおわりじゃないか。
それより、多くの人がみなでお金をだしあって支えある制度を成熟させたほうが、賢いやり方と思う。
医療は生涯いつの時も必要だし、だれもいつか年を取る、人生の途上で障がいを持つこともあるだろう、交通事故や病気で障がいを持つことは大いにありうる。

トランプが無保険の人たちのためにどれだけの医療水準を整えた医療サービスを用意するか見ものである。

医療サービスには、医師や看護婦やレントゲン技師などの養成課程にかかるお金も大きく言えばかかわっているのであり、ことはそう簡単ではないのではないだろうか。

なんでも市場に任せるというアメリカ的なやり方を日本は見習う必要はない。
社会保障制度は堅持したいのものである。

環境政策もトランプはあほとしか言いようがない。
産業革命以降、世界の気温は上昇していて、水没の危機に瀕している島もあるのである。
ベネチアだって水没しそうなのである。
アメリカも砂漠化が激しいのであり、なにをいまさらとんまなこといっているのだろうかとトランプの知能を疑う。
金儲けばかりを考えてきて、政治や社会のしくみについてあまりに無知なのではないだろうか。
アメリカよ、お前の自由と民主主義はこれでおしまいだ。
かわいそうな国になってしまうのだろうか。
就任式をみて、これから世界がどのように転回していくのか、ただただ、絶望的なことしか思いつかないのである。
http://www.dir.co.jp/research/report/overseas/usa/20150514_009714.pdf






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする