3.11以後の日本

混迷する日本のゆくえを多面的に考える

2018.7.29 バルコニー便り 草花が疲れているようである

2018-07-29 17:33:56 | 日記
昨日からは台風の強風で、椿の一つが倒れてしまった。大変だ!すぐ起こしてやらねば。

その前の酷暑のなかで、草花は熱にやられて、枯れたり、つぼみをつけなかったりしている。
それは草花の自己防衛の姿なのか。
なるべく、涼しいところに鉢を移したりしている。

冬の間は夏の光が待ち遠しかったのだが、こう連日暑いと冬のあの弱い光のほうがましと思ってしまう。

トンボがとまっている。今年の百日紅はまだ花をつけない。もう今年は花を咲かせないのかもしれないとおもって、あきらめている。

今は、小さなほうの百日紅が咲いているだけで、後は、自然に生えてきた山葡萄?がなんだか知らないが元気に実をつけている。

今の家に移ってきたのは、2014年のGWだった。
そのときは広々としてバルコニーをどのような草花で彩るか、それほど確固たるプランがあったわけではないが、なんとなく近くにおきたいと思う草花を取り入れ、毎日のように水やりをしてきた。淡々と。

それから、丸4年、5年目ともなると庭に草花たちはよく根付き、リビングからの景色も目になじんでいる。枯れてしまったものもあるし、購入したときは大輪の花をつけていたのに、その後、小さくなってしまったものなどいろいろである。

紫陽花と椿、桔梗、これらは期待通りに毎年美しく花を咲かせてくれる。
シマトネリコは常に青々として特に夏場には木陰をつくってくれて本当にありがたい。
楓も夏のその美しい青は涼しげで、秋の紅葉が楽しみである。

ゼラニウムやミニバラ、ジャスミンなども期待にそって咲いてくれている。

5年の月日は私に年をとらせたのだけれど、草花にとってはこのバルコニーに根付くために必要な年月だったのだなあ。
と思うと5年の歳月は無駄ではなかったのだと思う。

仕事の上で、どのような業績を上げたのか、忙しく働いたことは確かである。
忙しい生活のなかで、草花を愛でながら、なんとか乗り切ってきたように思う。

追い立てられる生活の中で、なんとか乗り切れたのは、私のバルコニーがあったからなのかもしれないと少し思う。

草花はいつもそこにいてくれて、水を怠ればたちまち枯れてしまうものもいるけれど、それでも、水をやれば、生き返って、笑っているように見える。
朝早くから家族は仕事にでてしまって、それ以降、だれとも話さない日がたまにあるけれど、草花を見ていると時を忘れてしまうので、特段の孤独感などを感じることがないのが不思議である。

小鳥も来るし、彼らがそこいらの虫をちょこちょこ食べているのをみるとなんだか笑いがこみ上げてきたりする。小鳥のさえずりを聞いて、あの鳥はなんていう名前なのだろうと調べているうちに時間が過ぎていたりする。

忙しい仕事の合間のわずかの時間だが、知らないうちに安らいでいる。ありがたいことである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生産性が高いとか低いとか バカな発言が多すぎる

2018-07-29 17:02:15 | 現代社会論
変な国会議員(こんなのが議員だなんて)がLGBTの人は子どもをつくらないから生産性が低いとかいったそうで、これは人権侵害だということで反発が起きている。

議員のクセにこういう発言をしてしまうのは、わかっているからの発言であり、この手の発言がある種の人たちから支持されることを知ってのことだと思うので、その手に乗らないのが一番だが、それにしても、こういう発言をしても議員辞職に追い込めぬ今の政治情勢はいったいどうなのかと思うのである。

べつにLGBTに限ったことではなく、本当に言ってはいけないことを言っちまって何かいわれてもほっておく、ほっかむりしてその場のやり過ごすというやり方、アベシンゾウのやり方だが、それが、常習化していることに非常に強い危機感を持つのである。
つまり、言ってはいけないことというのがあり、それは紳士淑女協定というか、そんなこといったら、傷つく人がいるということを知っていればいってはいけないことはわかっているはずだが、あえて、それを言って、差別や偏見を助長するというやり方は本当にいやな感じである。

たとえば女性蔑視発言をしてはいけないということがわかっていたら、普通は言わないだろうが、それをあえて言って、開き直る、といういうスタイルが国会議員のなかで蔓延しているように思う。

企業人はやらないと思う。一流であればあるほど。そんな発言をしたら、世界から叩かれるということを知っているから。
世界を相手にしている企業であれば、やってはいけないこと、いってはいけないこと、企業のイメージをダウンさせることは避けるのが一流でなくてもわかっていることであるからやらない。

が、政治の世界は、世界を相手にしていないので、放言がゆるされてしまうという問題がある。
世界を相手にしていなくて、地元の保守的なおじさんやおばさんを相手にしていると地元受けをする発言をしてOKになっているのだろう。
しかし、世界はそれを笑っているはずである。日本の国会議員はひどい差別的発言をしているが、それで辞任するわけでもなく、日本というのは、本当に人権に対してゆるい国で、バカじゃないかと思われていると思うのだが、そんなことはどこ吹く風で地元受けすりゃあ、いいんだという、選挙に勝てばよいという田舎もの根性というのが許せない。

こんなところで、怒ってみても日本はよくならないが、もう、自民党には投票しないとか、そういくキャンペーンを張るとか、地味でも、しないと気がすまない。
こんな日本に誰がしたと後で嘆かないために、とにかく、あらゆる選挙で自民党に大勝させないことだよ。それが未来のために必要なことだと思うのである。自民党を多数はにしておいてはならない。とんでもないやつが多すぎるし、そういうやからを野放しにしておくから問題なのである。親玉がアベシンゾウだと思うが。

人生は100年である。いつも生産性が高い時ばかりでなく、生産性が高い時期など、せいぜい30年ぐらいにすぎない。少し生産性が高い時期があってそのおつりでほかの人生を生きながらえるというのが本当である。子どものときは生産性は低いのが当たり前だし、大人でも病気になれば下がるし、認知症や寝たきりになれば生産性は下がる、しかし、そういう人でも若いときは生産性が高かったわけで人生差し引きゼロというのが本当である。
それに目先の生産性など問題ではなく、人生は生産性だけでやっているわけではなく、幸福かどうかという尺度ではかれば、生産性などほんの一部でしかないことがわかるのである。生産性だけに興味のある人は仮に自分が病気になったらどうなのだろうか。私は病気になり生産性が低いので自殺しますとでもいうのだろうか。例の議員が病気になったとき、70歳になったとき、生産性が低くなったときの顔が見たいものである。まだまだ、そういう気配はないかもしれないが、そういう日は必ずくるわけで、今はえらそうに生産性がどうのといっているが、必ず生産性が低くなる日はやってくるのであり、かつての発言がばかばかしい内容だったということ、恥ずかしく思う日が来るだろうと思うのである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FIFA ワールドカップ 性差別、刺青、男の拳にぞっとする

2018-07-14 18:47:09 | 女性の地位
ワールドカップは連日暑い戦いが繰り広げられ、深夜の試合で、ずっと寝不足気味であった。決勝トーナメントで勝ちあがったのはフランスとクロアチアである。
どちらも強そうなので、どっちが勝っても納得がいく。

それにしてもだ。サッカーの選手はなんであんなに刺青をしているのだろうか。
日本人にとって刺青とは反社会的組織に属する人っというのが常識なので、刺青している選手をみるのがなんだかいやな感じになるのである。
刺青をした腕をあげ拳を握る男たち、ぞっとするのである。
こんな人たちが、いくらサッカーがうまいからと知って、どうしても尊敬する気になれないのだ。

FIFAは今回のロシア大会で、人種差別より性差別が激しく問題だといったようだが、確かに、美人サポーターとか、ホントに胸糞わるい。
刺青のおとこと「美女」、だなんて、ただのやくざ集団じゃないかと思えてくる。

人種差別に敏感なら性差別にも敏感であるはずだし、刺青も何とかしてほしいのである。
それぞれの価値観だろうが、それを受け入れられない文化を持つ国もあることを理解し、FIFAは刺青を望ましくないとしてほしいものである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018.7.2バルコニー便り 強い日差しに草花がぐったりしている

2018-07-02 12:32:35 | 日記
6月中に早くも梅雨明けしてしまったという。
随分、昔のことだが、なかなか梅雨が明けず、7月の下旬になっても明けなかった年があったが、そんなことは本当に昔のことになってしまった。

バルコニーの草花たち、雑草も含めて、強い日差しにやられてしまって、ぐったりである。

水をまいても、熱湯のようで、やけどしそうである。

冬の間は早く夏の明るい日差しが来ないか待ち遠しかったのに、こうも早く夏がやってくると、日差しの強ささえ、恨めしく思えてくる。
ゼラニウムなどいくつかはリビングの窓のそばに移動させた。少しは炎天を避けることができると思う。
月桂樹はその出自からだろうか、夏の暑さにもへこたれることなくすくっとたっている。ありがたいことである。
ピクルスでもつくろうかと思う。

机の上を整理していたら、母の看病に通っていたころのメモがでてきた。

最後の年、6月の中旬に入院した。6月の末に高熱がでて危ぶまれた。
7月の今頃は、依然発熱していて、もうだめかもしれないと覚悟を決めたことを思い出した。熱が高いという知らせを聞いて、今日が命日になるのかと思いながら病院へ向かったことを思い出す。

それから、10日ぐらい経って亡くなったのだが、あの年も暑かったけれど、夕方になれば涼風が吹いてきてしのぎやすかった。亡くなる前日、病院から出たときにみた夕焼けが美しく、今でも忘れられない。

世の中ワールドカップでにぎわっているけれど、そんなときでも、親の看病や最後の看取りに立会い、静かな夏の日を過ごしている人はいるのだろう。
人生いつでも明るいことばかりではないということなのである。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする