3.11以後の日本

混迷する日本のゆくえを多面的に考える

AXNミステリー 不毛地帯

2018-04-30 16:44:45 | TVノート
不毛地帯が面白く、録画しておいたものを見ている。
AXNミステリーチャンネルでは、好評だからなのだろうか、また、不毛地帯をやるそうである。
山崎豊子の作品のなかでも名作なのではないだろうか。
シベリア抑留の過酷な時代を切り抜けてきた大本営参謀本部元軍人の壱岐正を唐沢寿明が好演している。
アメリカに負け焼け跡からどのように這い上がってきたか、われわれの先輩たちがそのようなミッションをもって高度経済成長を達成させたかがわかるような気がするドラマである。

城山三郎の「官僚たちの夏」もやっていて、こちらは通産官僚の話で佐橋滋がモデル、これと合わせるとますます、あの時代の経済面からの実像がみえるような気がする。

あれから幾星霜、日本は少子高齢社会となり、政治は混迷し、ろくな政治家がいなくて、政治的な絶望と閉塞感が蔓延している。

官僚もひどい。「官僚たちの夏」でみるような官僚は一体どこへ行ったのだろうか。
まったく、セクハラ次官だの総理のポチみたいな出世のためだけにこびへつらう官僚ばかりで頭に来るのである。

世襲の結果、首相の器でないものが首相になり、頭が悪くても首相になってしまって、国民はただただ困惑するのみである。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成時代が終わろうとしている

2018-04-30 16:00:23 | 現代社会論
元号を使うことはほとんどなくて法律は元号を使うのでその部分は元号だが、あとは、西暦に慣れているので、元号が変わることにそれほど強い思い入れはない。
しかし平成という時代が終わろうとしている今、1989年から2019年はまだこないが、この30年の変化をみることは大切なのかもしれない。

1986年のチェルノブイリから始まり、原子力災害はわれわれの社会の根底のところできわめて神経を使う事象となっている。福島の原子力災害を含め、この30年余、このテーマは社会の中心であり続けてきた。
1989年5月、天安門事件、同年、秋ベルリンの壁崩壊、その後の東西ドイツの統一、ソ連からロシアへの大きな社会体制の変化は世界史を塗り替える事象であった。

2001年9.11以降、世界は不安定になった。イラク戦争があり、戦争は再びわれわれの身近な存在になっていった。
2006年の秋のリーマンショックにはじまる世界的な経済危機。
日本も派遣村に多くの非正規労働者が集まったことは記憶に新しいだろう。
格差社会、貧困が国民生活のなかにはっきりと姿を見せるようになる。
それまでは、貧困という概念を忘れるくらい能天気な日本社会だったが、気がつけば、1人親家庭の子どもなどを中心に貧困はわれわれの社会に浸潤していった。
その一方で、経済的な勝者に富が集中するというアンバランスな社会が始まったのもこの30年の動きなのではないか。
2011年3.11の大震災。震災による被害から立ち上がれない人たちがいて、取り残されていることもわれわれの社会にとって重い課題である。
このところの森友、加計学園、日報、財務事務次官のセクハラ辞任・・と2017から2018は不祥事の連発する日本である。

2017年のGWごろは北朝鮮のミサイルでJアラートが鳴り響き、暗い気持ちであった。
しかし、2018年4月の南北首脳会談は、そんな暗い時代に終止符を打つような明るい話題となった。
このまま少なくとも東アジアの安定がはかられれば平和の道筋が見えてくるのだが。
今は米朝会談の結果を待つしかない。

これからの30年、われわれはどのような社会を目指すべきなのか。

国内的には少子高齢社会がこれだけ進行し、地方の都市は消滅する可能性に直面している。

地方都市が消滅し、子どもが極端に少なく、認知症などで介護が必要な高齢者で地方も都市もあふれる社会が予想されている。
さらに、苛烈な競争社会は、過労死のみならずメンタルの問題を抱える労働者を増加させていることも確かだ。

経済的にいくら豊かでも、仮に株で大もうけをしても、そんな豊かさが一体何になるんだと思うのである。

われわれの社会は、大きく転換することを迫られているのではないだろうか。

儲けより、安定した生活のほうが大切である。

子どもが平等に質の高い教育を受けられる、戦争に巻き込まれることがない、価値のある仕事につくことができる社会、年金医療介護などが充実していて、老後の心配がない社会、男女をはじめとしてすべての人が差別や偏見にさいなまれることのない社会、快適で清潔な住宅が保障される社会ということが最低限保障されれば、アルマーニなど着られなくても痛くもかゆくもないのである。だれかが高価な家に住み、その一方で誰かがホームレスになるような社会より、ほとんどの人が、そこそこの家に住める社会のほうが良いに決まっている。
自分だけ大きな邸宅に住んで、友人がホームレス状態を放置するなんてできない。

そのための社会システムを構築すべきなのではないだろうか。
お友達を優遇してしまう偏った政治は終わりだ。

平等性の高い社会の到来が待たれるのである。
そのための政権が必要だと思うのである。
セクハラに甘い、自国のことのみ考えるような格差社会を解消しようともしない政権は終わりにすべきときなのではないだろうか。
コペルニクス的転換が求められているのである。
これから30年の日本のあり方はこれまでと同じではいけないのである。一念発起、そうとうな展開を覚悟し、取り掛からねばならない。これまでのしがらみなど捨てて、自分の頭でとことん考えなければならい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

#MeToo,with you運動の世界的波及

2018-04-30 15:06:17 | 女性の地位
このところ財務事務次官のセクハラ事件問題以来、日本でも#MeToo 運動が盛んになったような気がする。
今までだったら泣き寝入りしていた女性たちが、勇気をもって告発するという行動にでるようになっている。
セクハラを立証するのは難しいとか、男性の人権はないのか、ハニトラというようなことが言われるが、言語道断である。
そういうやからは、加害者になる可能性があるのではないかと思うのである。
セクハラを問題であると思う人であれば、立証が難しいだの加害者側の人権も守れだの、ましてやはめられたのではなどいうのは想像することさえ難しいのである。

加害者になる可能性のあるやからは平気でそんなことを言ってしまう、いつもそう考えているから、つい口をついて出てしまうのである。
加害者の人権などと、被害者を差し置いて言う人たちに注意をする必要がある。

とにかく、アメリカで始まった#MeToo 運動、世界に広がりつつある。世界の女性たちが声を上げ始めたのである。
これまで、いえなかった人たちが重い口を開くようになった。
どんどんこの運動が広がって、不公平な裁判やあまりに軽い量刑に対しNOを突きつけよう。
そうしなければ、世界は変わらない。日本も女性に対するセクハラ行為が蔓延していて、放置されてきたが、もうこのままというわけには行かないのである。
どんどん告発して、社会的地位のある人もなにもかも、告発して、もう二度とそういうやからが社会の表に出てこられなくするに限るのである。

それは、つるし上げに近いかもしれないが、そうでもしなければ、ほっかむりをして逃げようとしている男は後を立たない。

性暴力や性的ハラスメントは被害者にとって人生最大の危機に直面するのであり、その後の人生が大きく変わってしまうことは多い。精神的ダメージは一生続くのであり、許されない非道である。
加害者がのうのうと出世街道を走っていくなんてことは許されないのである。

被害者は告発しよう。
必ず理解して支えてくれる人がいるから安心しよう。

#MeToo,with you運動が世界に波及することを願う。
日本にもどんどん広がっていってほしいのである。
日本の女性が本当にのびのび社会で活躍するためには、どうしても、前提として、#MeToo,with you運動が必要なのである。

職場でも品のない言動に対しては強く抗議すべきである。
若い職員は職場での発言力が小さく、言えないことが多い。年齢の上の決定権のある女性職員は常に目を光らせ、未然防止のために努力する必要がある。
直接、「あなたのその発言はセクハラなのでやめてほしい!」と抗議しよう。
あいつら直接いわないとわからないのである。
あまりに頭がセクハラ体質になっている男はどうしようもなく、きちんとそのつど抗議して駆逐するしかないのである。
小さな抗議、それが世の中からセクハラをなくす第一歩なのである。
学校でも会社でも役所でも町会でも趣味の会でもとにかく抗議しよう。
波風が立ってもいいじゃないか。女性が輝くためである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年4月27日南北首脳会談は歴史の転換点である

2018-04-28 11:14:43 | 現代社会論
27日9時半からテレビの前に釘付け状態であった。
金正恩委員長は本当に表れるのだろうか、と固唾を呑んで待っていた。
と、扉が開いて、黒い服の護衛の男たちに囲まれた金正恩委員長が表れ、階段を降り、まっすぐ文大統領のいる境界線のところまで歩いてきた。
そして、韓国側に足を踏み入れ、さらに、文大統領が北にも足を踏み入れるというサプライズもあり、世界がある種の感動を覚えた瞬間だった。

朝鮮半島が南北に分かれ戦うという正真正銘の戦争が第二次世界大戦後、あった。多くの日本人はそれを忘れているようであるが、そのおかげでつまり朝鮮特需によって日本の高度経済成長が加速化されたことぐらいは知っているだろう。

以来、朝鮮半島は常に不安定であった。
休戦協定から60年余を経て、やっと同じテーブルにつくことになったのだ。
感動する。韓国の若者は徴兵され、常に戦争が身近にあったのだ。日本の若者は大学全入で勉強もろくにせず、が多いんだが・・・。

今回の南北首脳会談実現は、ベルリンの壁崩壊以来の快挙である。
細かい部分でも不透明なことは多々あるだろうが、この瞬間がくるとは、誰も想像できなかったので、なにしろ昨年のGWごろはJアラートが鳴り響き、寿命が縮んでいたのだから、なんだか世界が平和に近づいた気がしてなんだかうれしい。米朝首脳会談が成功してほしい。散々こき下ろしてきたトランプだが、会談を成功させてほしい。

1989年は天安門事件があったが、秋にはベルリンの壁が崩壊し、その後東西ドイツが統一、ソ連がなくなりロシアになった。東西対立は溶解し、世界が安定化しつつあったが、2001.9.11があり、また、不安定になっていく。

2011.3.11の東北の大震災、福島の原子力発電所の災害、そうそう1986年の4月26日はチェルノブイリ事故があった。シリアは依然不安定で化学兵器が使われ、混迷している。
少なくともアジアの火種の朝鮮半島が安定化することはとてもよいことに違いないのである。

日本政府は蚊帳の外といわれている。アメリカさえ、北朝鮮に対しては柔軟になりつつあるのに、日本はいまだ拉致の問題のみをとりあげ、少し視野が狭く、かたくな過ぎるのではないだろうか。

北朝鮮を追い詰める集団の親玉アメリカに擦り寄ってきた日本、そうこうしているうちに北朝鮮を敵視する集団自体が変化してしまった。なのに依然として今までどおり親玉に擦り寄り続けているうちに、親玉も心変わりしていて、気がついたら一人ぼっちで孤立してしまった日本みたいな感じ。

だからいったんだ。北朝鮮を追い詰める前に平和の道筋をつくることこそが日本の役割だと。
しかし、そんなことは微塵も考えず、今日まで無策で来たアベ政権。そのツケが今日本を世界のなかで孤立化させている。世界のリーダーなんて期待できない存在になってしまった。

首相の首を挿げ替え、世界にが違う路線を印象付ける必要がある。セクハラに甘い、公文書改ざんなんかをしている政権は世界から信用されないのである。
そんなのはすぐにやめたほうがよいのである。セクハラ改ざんだけでもう世界のリーダーの資格はないのである。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安倍一強を維持する装置としての選挙制度(小選挙区)をやめよ

2018-04-25 15:49:18 | 現代社会論
2018/04/24 フジプライムニュースをみて、キャスターが軒並みスキャンダルで問題の番組なので、見たくないんだが、
とりあえず見てしまった。
日本の選挙制度が民意を反映するシステムではないことを改めて認識し、愕然とした。

 『政治学者が緊急議論! 混迷政治の構図と本質』というテーマで3人のゲストが出演していた。
御用学者のようなことしかいわない
牧原出 東京大学先端科学技術研究センター教授

しかし、野中尚人 学習院大学法学部政治学科教授と中野晃一 上智大学国際教養学部長・教授はまともなことを言っていて参考になった。
なかでも、
野中尚人氏が日本の選挙制度の問題を衝いていて興味深かった。
それは、2017年の衆議院小選挙区の自民党と野党の得票率の表である。
    獲得議席  議席獲得率  得票率  絶対得票率
自民: 218     75.4%   47.8%   25.0%

野党:   63 21.8%   50.7%   26.5%

これはどうなんだ。選挙制度は民意を反映しているとはいえないシステムであることが明白である。
得票率および絶対得票率は野党のほうが多いのに議席獲得率は自民党が75.4%と桁違いに獲得しているのである。

こんな詐欺のような選挙制度をわれわれは容認することはできない。

安倍と官邸は解散総選挙と寝言を言っているようだが、こんないびつな選挙制度では何を言ってもだめなのである。
民主主義をゆがめているこの選挙制度をどうにかして改善することはできないものだろうか。

今の制度では、何度やっても安倍一強は続く。
それだけは「いくらなんでも、いくらなんでもご容赦願いたい」のである。
絶望的なのである。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする