goo blog サービス終了のお知らせ 

Banner

営業再開・・・

春の兆しが見え始めたとはいえ、まだ寒さが厳しいです。

休業後の営業再開、恋しい春の到来を感じさせるような陽気の中、様々な種類のコーヒーを焙煎しました。
ゴールデンマンデリンは、インドネシア・スマトラ島の特定の地域で栽培されたコーヒーです。独特の風味とコクが特徴です。 コスタリカのコーヒーは高品質なコーヒー豆の産地とて知られています。バランスの取れた味わいと、柑橘系の爽やかな香りが特徴です。 ブラジルは、世界最大のコーヒー生産国であり、様々な種類のコーヒー豆が栽培されています。一般的に、マイルドで飲みやすい味わいが特徴です。

店内はコーヒーの香りに包まれています。 香り高いコーヒーをお求めいただけます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

お知らせ・・・

今年最後のあっ朝市が19日(木曜日)青葉シンボルロードで行い、晴天に恵まれ無事終了した。出店には体力を必要とするので天候の良し悪しは疲労の度合いが違う。なにより無事に一年間の出店が終わったことにほっとしている。

⭕️12月22日(第四日曜日)は櫻珈琲定休日です。
⭕️12月23日(月曜日)は臨時休業致します。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

可愛いお客さん・出店案内

「こんにちは〜!朝のコーヒー200グラムを豆で下さい」と元気に笑顔で買い物に来る幼稚園生がいる。大通りの信号を渡ってひとりで来ると言う可愛いお客さんとの対話は特別な感動があって楽しい。

⭕️ 12月19日(木曜日)は青葉シンボルロードで『あっ朝市』があります。
  時間は9時から14時30分頃まで。
  桜橋町のお店はあっ朝市から帰り次第(午後4時頃)開店します。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

櫻珈琲カレンダー

今年最後の月、12月になります。
ほんとうに月日の経つのは早いものですね〜!

食堂
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あっ朝市抽選会

短時間運営のあっ朝市に驚くほど人が集まり、今朝7時から抽選会が開催された。小学生や幼稚園の子どもたちが当選番号発表の手伝いをしてくれ、たくさん買い物をしてくれた大人たちに「あたり!」が出る。あっ朝市抽選会は毎年11月の恒例行事になっている。ドリームプラザとあっ朝市実行委員会、そしてお客様の協力を得て7時半過ぎ無事抽選会が終わり、景品を片腕に抱える人々の微笑みが印象的だった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2024年あっ朝市抽選会は・・・

⭕️11月17日(日曜日)ドリプラP4駐車場であっ朝市があります。
 8月から配布した抽選券を持ってご来店ください。
 名物港のあっ朝市抽選会は朝7時から行います。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

あっ朝市出店です!

⭕️ 10月17日(木曜日)は青葉シンボルロードで『あっ朝市』があります
  開催時間は午前9時〜午後3時ころまで。
  桜橋町の櫻珈琲は『あっ朝市』終了後、戻り次第の開店なります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

9月になります・・・

台風10号の長雨が続く今週、止まない雨はないと言った天気予報士のある人を思い出すほど、その日が待ち遠しい。8月〜9月へと持ち込む雨の日々、雷の音も激しく。

⭕9月1日(日曜日)早朝6時30分〜7時30分までドリプラ駐車場で『あっ朝市』があります。
⭕9月2日(月)、3日(火)10時〜14時30分まで静岡県庁本館1階食堂入口にて櫻珈琲展示販売致します。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

セミの行進曲

朝、8時を過ぎるとセミの行進曲がピタリと止まる静寂な時間がある。
朝の支度をしながら、あっ!止まった!セミの行進曲が!と思った。
まだ続くだろうなぁ〜暑い夏が・・・

明日から8月です。
1日、2日は静岡県庁での展示販売日です。
静岡県庁本館1階食堂入口で、10時〜14時30分まで。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

真夏の風景

海の畑では潮風を浴びながらヘチマの花が天に向かってたくさん咲いている。次々とヘチマが育ち始まり、まさに真夏の風景だ。

大きくぶら下がるヘチマに腕を添えてみたら、ちょうど私の手先から肘までの長さだったが、太さは私の腕よりグン!と太い。


⭕7月1日、2日は静岡県庁本館1階食堂入口でコーヒーの試飲販売します。(午前10時〜午後2時30分まで)桜橋町のお店は帰り次第午後4時から営業致します。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »