goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

5月二回目の教室 センダンの花ウツギの花

2016年05月14日 | 教室風景

上郷森の家駐車場のまわりにはたくさんのセンダンの木が植えられており
毎年花と実を楽しみにしています。
近年強い剪定がはいりましたが元気いっぱい。


甘い香りが漂っています。辺りには初夏の木の花がたくさん咲いているので
それがセンダンの香りなのかどうか定かではありませんが。。


今は咲き始め。アオスジアゲハがやってくるかな?

5月二回目の教室日で、金曜日は連休明け初めて。
これだけカラッと晴れると下地作りも快調に進みます。


窓からの心地よい風を受けながら小鳥の歌を聴きながら。
構想を練ったりデッサンしたり作業をしたり、制作には最高の季節です。


こつこつと積み上げる地道な作業も談笑しながらだと楽しいですね。
画面はさほど変化していないように見えても取りくんだ分だけ前進しています☆

風は爽やかでしたがお昼休みの日差しにはクラクラしました。


いよいよ咲き始めたウツギの花にはアオスジアゲハ


やや木陰に咲くマルバウツギにはアブやハムシたち


今が盛りのハコネウツギにはジャコウアゲハ
葉に虫の影がうつっていますが何だろう?ゾウムシ、カメムシ?

あっ、アゲハの影?


イボタノキの花にはハナバチやアゲハの類が盛んに訪れていました。

帰ってからエゴノキの花を見忘れたのに気付いてがっかり。
一週間後には散っているだろうな・・。

今年初めて顔を蚊に刺されました。もうすぐ夏なのですね~。
季節の移ろいの早さに驚くばかりです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする