教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

春風吹く

2012年03月31日 | 散歩

風の強かった昨日
天気予報では最高気温20℃!ということだったので
早春の蝶との出会いを期待して出かけました。



あっ!モズのオスです♪
丸くて大きい頭、特徴的な鋭いくちばし、つぶらな瞳。
久しぶりに会えて嬉しかった~!



近くではカンヒザクラが満開



カンヒザクラとマメザクラの交配種だというこのオカメザクラにも



落ち着いた淡い紅色の梅にも
メジロたちがたくさん訪れていました♪



薄紫色のじゅうたん・・・
大好きな「赤毛のアン」(モンゴメリ作)の中に出てくる
“すみれの谷”を連想させます♪

ここにミヤマセセリやツマキチョウがとまっていてくれれば
嬉しさ千倍なのですがそれは贅沢というものですね☆

せめてベニシジミの幼虫がいないかな~?とギシギシの葉を見たら



青い光沢のあるこの小さな甲虫たちが群がっていました。
コガタルリハムシという名前のようです。

最近ギシギシの葉裏で見つけ
気になって撮影していた下の画像



検索するとどうやらコガタルリハムシの卵のようです。
ちょっとスッキリ♪



午後は一気に気温が上がって予報どおり。
穏やかな表情でリラックスしている猫たちを見ていたら
心までポッカポカになりました♪





  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大物捕らえる

2012年03月30日 | 散歩

朝いつもの川沿いを散歩すると

ピイーー!
近くでカワセミの甲高いさえずりが♪

キョロキョロ見回すと



高いところで羽を休めているアオサギが見えましたが
カワセミは・・?サギは大きいので遠くからでも目立ちますが
カワセミは間近にとまっていても気がつかないことが多々あって
この時も前を歩いていた方が笑顔で居場所を教えてくださいました。



すごい♪大きな魚を捕らえています!
とまっている枝の濡れているところは獲物の魚を何度か打ちつけた場所。



こんな大物を飲み込むことができるのでしょうか?
何度か試みたものの観察している間はうまくいかず
くわえたまま飛び去ってしまいました。

公園を通りかかると

キィ~!
するどい鳴き声とともに巨大なインコが目の前の枝に降り立ちました。



ペットとして飼われていたものが野生化して都会で増えているという
ワカケホンセイインコのメスです。
高いところに設置された巣箱を執拗に調べていたところを見ると
これから産卵するのかもしれません。

小さな果樹園では花の甘酸っぱい香りが漂って



足元にフッキソウが咲き始めていました。



貯め池にウシガエル出現!すっかり目覚めたようですね。

春だ春♪心浮き立つ季節の到来です。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

磯だまり

2012年03月29日 | 自然

お墓参りの帰りに立ち寄った海辺は海草だらけ。
う~ん磯の香り!



今まで見たこともないほど岩場が海面から露出していて
沖まで歩いていけそうです。



イソシギでしょうか、足のほっそりした鳥が
ヒジキが生い茂る岩場を行ったりきたり。波打ち際の岩場には
袋いっぱいに海草を集めている人も何人か見かけました。

私たちは海辺の生き物探し・・・

ほらっ!
目にもとまらぬ速さでカニを捕まえる母はゴキゲン♪
さすが、子供の頃からの鍛え方が違います。



ぷにぷにしたアメフラシもたくさん見かけました。
かたつむりみたいですね♪



色とりどり、さまざまな貝殻をしょったヤドカリ大集合
細かく動き回っているのを見ていると時間を忘れます♪



磯だまりには4cmほどのこんな魚や

こんな魚がすばやく動き回っています。
このハゼのような魚は12cm程の大物も見かけたのに撮り損ね、
家族には存在を信じてもらえませんでした。
ホントにいたのですよ~!



あっイソヒヨドリ。

海草と一緒に生き物も打ちあがった浜辺は鳥たちで賑わい
風は冷たかったけれど海水は温かく磯だまりは活気に満ちて
三浦半島は春が一歩進んでいるように感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく猫に会った日

2012年03月28日 | 生き物

海沿いの道を走り鎌倉方面へ向かいました。
あっ江ノ電♪



せっかく助手席だったのにまた失敗してしまいました。
走っている車から走っている電車を撮るのって難しい・・

月命日のお墓参りは素晴らしい晴天でした。



母と姉がマメにきれいにしてくれているので
あまり掃除するところもないけれど石をピカピカに磨けば気分スッキリ!
今年も庭に無事咲いてくれた水仙たちをお供えしました。

この水仙を庭の適した場所にバランスよく植え込んだのは父でした。
主なきあとほぼほったらかしの庭なのに植物がいっせいに芽吹くのを
見ると、そこかしこに父の魂が宿っているようで嬉しくもあり
同時にちょっぴりさみしくもあります。



お寺さんの近くには首輪をつけた猫たちをよく見かけます。
この日出会ったのは可愛らしくて引っ込み思案のコ。

海岸へ出たら



堂々たるオス猫が岩に鎮座していました。



水を飲んでいる黒白さんは
さっき釣り人におねだりしていた甘え上手。



水を飛び越えて浜辺を行く我々に粘り強くついてきます。
猫好きとばれたかな?

写真撮らせてくださ~い♪


                    
タダじゃだめっ!なんかちょーだいニャ!

と言っているのかどうか・・ものすごい形相。
目ヂカラと声の大きさ、真剣さは野良ならでは。
やっぱり猫はこのぐらいでなくっちゃ♪

最後の一枚だけは接写の鬼(姉)がリコーCX-1で撮影。
その他のペンタックスk-r画像と比べるとしっとり赤めです。

春の海では猫たち以外にも嬉しい出会いがありました。
次に続きます☆


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青空に映える♪

2012年03月27日 | 教室風景

よく昆虫に会えるので時どき訪れる
小さな民家園にある小さな畑。



先日訪れたら楽園になっていました♪
菜の花に白梅。ピンクの花は河津桜・・



わ~♪
メジロが来ないかな~と口をあけて見上げていたら
頭がギリギリと痛くなってきたので夢から覚めてしまいました。
花粉め・・・



ミツマタは5分咲きというところ。
何とも爽やかな甘酸っぱい香りがします♪
沈丁花に似ていると思ったらジンチョウゲ科の植物なのでした。



オキナグサは開花まであと少し。
名前の由来だという実を今年こそは忘れず見なければ!



スミレが咲けば蝶の出現もまもなくですね♪



ジョウビタキはもう見なくなって久しいけれど
まだよく見かけるツグミ。
毎年いつの間にかいなくなっているように思うのは
ちょうど渡りの時期は蝶が出てきて目が虫仕様に
変わっているからかも・・・。この春は彼らがいつまで
とどまっているのか気をつけてみようかな?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺の春

2012年03月26日 | 生き物

もう旅立ってしまったかも・・・そう思いながら
久しぶりに水鳥の池を訪れました。
カルガモ、マガモ、コガモのお馴染みさんに加え、冬の間は
オナガガモにヒドリガモ、キンクロハジロにホシハジロが加わって
にぎやかでした。



水面に春の光が踊っています~♪
思ったよりもたくさんのカモたちが居残っていました。



ヒドリガモのカップルの向こうにぴょこっ!
カイツブリが浮いてきました。



やっぱり可愛いな~♪今年こそ子育ての様子が見られるでしょうか?



コサギのこのまなざし・・足先に神経を集中しているよう。



3回ほど頭を動かしただけであっという間に魚を飲み込んでしまった
アオサギ。せっかくのチャンスにまたもや慌てふためいてこの一枚だけ・・

子供たちもたくさん遊んでいて春の水辺は活気にあふれていました。



春の訪れを告げる花、サンシュユが満開~!
梅と同じく見ごろが例年よりもひと月近く遅いように感じます。



黄金色の小さい花が集まっていますね♪



優しい淡養緑色のキブシも花盛り♪
風に揺れる様子がネックレスのようで子供の頃から好きでした。

ここ数日心配したり怒ったり気疲れすることが続いていましたが
春を全身で味わったら肩の力が抜けました~。
の~んびり上を向いて歩こう♪


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まるで早春

2012年03月25日 | 散歩

日差しはたしかに強いけれど
なかなか汗ばむほどの暖かさとはいきませんね~。



散歩道は梅園だけが華やいで



福寿草は活き活き。
ここだけをみればまるで2月初旬の光景です。



タンポポだってまだ珍しい。これでは蝶やアブが出てきても
蜜集めに困ってしまいそうです。



この冬は小鳥たちの数が少なかったように思えますが
越冬地を南に変えて行ってしまったのかな・・・



メジロちゃんはよく見かけるけれど
必死にピントを合わせているうちにいつも逃げられてしまう。



シジュウカラにメジロにスズメ
ヒヨドリにムクドリ、コサギにカルガモ。
身近な鳥たちの可愛らしさにあらためて気付き
彼らに癒されるこの頃です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南国の海辺の生き物たち

2012年03月24日 | 生き物

南国の海辺で出会った生き物たちをご紹介いたします♪
訪れたのは先月末。八重山諸島にもっていた亜熱帯のイメージが覆された
曇りがちで肌寒い風の吹く数日間でした。母姉は薄着でしたが
寒がりの私にはフリースの上にゴアテックスの上着でちょうど良かったです。



いろいろな浜辺を行き過ぎてもうここはどこだか・・・
遠浅の海は静かで



5mmほどのこの小さなカニが小さな穴を出たり入ったり。
ほぼ砂と同じ色なのでなかなかピントが合いませんでした。



ミネラル補給?接写の鬼(姉)がリコーCX-1で撮影したアオスジアゲハ
私のペンタックスk-rくんよりも赤が強く出ています。
アオスジアゲハの足元にある丸い砂ボールは直径2~3mm!
前出の小さなカニたちがせっせと穴を掘った証拠です。

違う浜では



シャワシャワシャワ・・・・
かすかなカニたちのうごめく音が聞こえたと思ったら
次の瞬間砂の中に皆隠れてしまいました。



青い!
ミナミコメツキガニというのだそうです。
見守っているとぐるぐる回りながら砂の中に潜っていきました。
出たり入ったり面白~い♪珍しくて美しい生き物に皆で大感激!

残念ながら彼らに出会ってすぐに雨が降りだし、傘もないので近くの茂みに
避難しましたがバケツをひっくり返したような豪雨にしばし呆然・・・
近くで何かを収穫していた地元の方は降りだす直前にさっと
引き上げていかれてさすがだな~と思いました。

たまにはガイドブックに載っている場所にも行こう、ということで
立ち寄った宮良川のヒルギ林



マングローブ林に白鷺がたくさんとまっていました。



はじめて見る植物が多い中でも特に印象的だったのがこの植物!
はじめ地面に落ちていたのを見たとき海の生物だと思いました。
オヒルギ(マングローブ)の種子なのだとか。



水溜りにハゼの仲間がピョンピョン飛んでいました。
足元にはたくさんカニのものらしい穴があいていて
もっと暑ければ出会えたかもしれません♪

初めて出会う生き物ばかりで嬉しいやらとまどうやら。
危険生物以外は調べていかなかったのが
かえって良かったかもしれません。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カワセミ恋の季節?

2012年03月23日 | 散歩

シジュウカラよりも大きくセキレイよりも甲高いドラムロールのような
さえずりが眼下の川から聞こえてきました。
声の出所に気付いたときには三羽が羽ばたくところ!



左の一羽だけがメスのようです。ああっ飛び去ってしまった・・
恋の駆け引きを邪魔してしまったのでしょうか?



その場に残った2羽のオスは伸び上がるポーズを繰り返し
時どき2羽同時に飛んで良い場所を奪い合っているように見えました。



高いところを確保できたオスが土手の上のほうに向かって
さえずり続けていました。2羽は微妙な距離を保ったまま
いつまでもその場を動かないので、時間がなかったこともあり
後にメスが戻ってきたかどうかは確認できませんでした。



近くでミシシッピーアカミミガメが日向ぼっこ



やっとミモザが開花しました~!
鮮やかな黄色のふわふわ、この香り・・・春らしい甘さです♪

あまりにも厳しかった冬の反動のように
今年のミスミソウは次々ときれいな花を咲かせています♪



一気に咲き出したクロッカス

少し前まで味気なかったいつもの散歩道が華やぎを増して
日々の変化を見つけるのが嬉しいこの頃です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南国の花たち

2012年03月22日 | 自然

だいぶ腰の調子がよくなってパソコン前に座っていられる
時間が増えました♪これを機に少し筋トレでもしようかな~と
思っています。が、思っただけになるかも・・

先月末に旅した石垣島の撮影画像を見直すと、蝶などは執着して
何枚も撮っているものの風景や植物の枚数はわずかで我ながらびっくり。
少しですが南国ならではの花たちをご紹介いたします♪

南国らしさ満点!のハイビスカス



はじめ咲き終わってうなだれているのかと思いました。
これが満開状態で珍しい花なのだと近くで話している方がいたので
改めてじっくり観察。ウナズキヒメフヨウという花だそうです。



海辺の近くで可愛らしい実が♪足元にもたくさん落ちていました。



黄緑色の半透明のちょうちんの中に茶色い種が入っています。
ハスノハギリという名前



訪れた頃は冬の最後で、浜辺のつる植物が勢力を伸ばしかけている
ところでした。右側のピンクの花はグンバイヒルガオ



シロバナミヤコグサ
浜辺でこんなほふく性の植物を多種見かけましたがほぼ名前がわからず・・



ハマオモトでしょうか。

タクシーの運転手さんによれば訪れた2月は例年よりも日照不足で
農園の果物などの開花がかなり遅れていたのだとか。
思ったよりも花が少なかったのはそのためかもしれません。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする