教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

妄想はふくらむ

2010年05月31日 | 自然
作品展が近づいてきました。



ぎりぎりになって作品の細かいところが気になりだし
細かい作業ばかりしていたら首が寝違えたように痛くなって、
今は正面しか向けなくなってしまいました。

ときどき森の家周りで撮影した虫の写真を画像処理したり
お気に入りブログ(主に自然観察もの)を見たりして気分転換♪

下の画像は少し前に森の家駐車場で撮影したものです。



左下に飛んでいるのはジャコウアゲハ



ここでよく見かけるのです。観察すると



どうやらこのスイカズラの蜜がお目当てのよう。



スイカズラはよい香り~!すこしクチナシに似ています。
今頃満開でしょうね。



ジャコウアゲハのオス

そうそう、ウマノスズクサを見つけて
それに産卵するジャコウアゲハのメスを見つけて
産み付けられたジャコウアゲハの卵も見つけて成長を
観察する、という目標は全く達成できていません。

虫を専門に撮っている方のブログを見ていると
その精緻な画像に驚くばかり。私の撮り方は甘いなぁ・・
小さな卵撮影なんて夢かも。腕が問題なのでしょうけれど
ぎりぎりまでよれて、光学20倍以上のズームがついている
軽いコンパクトデジカメがほしいなー、ほしいなぁー!
自分へのごほうびに買っちゃおうかな?

気分転換のつもりが価格.comのレビューまでくまなく見て
ますます首と肩が固まりました。いたたた・・・
作品展が始まってもいないのに何がご褒美だ!
馬っ鹿じゃない?もう一人の自分が叫んでいました。





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モミジイチゴの魅力♪

2010年05月30日 | 教室風景
ノイバラがしげっているあたりに



モミジイチゴもしげっていました。



どちらも鋭いトゲで身を守っています。
かき分けて中に入ったら痛いでしょうね。



輝く実に見とれていたら
生き物の気配・・・



またまたダイミョウセセリがいました♪



横浜自然観察の森で
初めて見たときは珍しい!と感激しましたが
5月中では出会った回数がいちばん多い蝶となりました。



見る角度を変えるとチラリと青や緑に輝きます♪

なにか視線を感じる・・
見回すと



タイワンリスでした。
初夏は子育て期でしょうか、とても警戒しています。
モミジイチゴを食べるのではないかと観察してみましたが
逆にこちらが見張られているようでした。


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウシガエルも恋の季節

2010年05月29日 | 生き物
ウシガエルの声をきくと
もうそろそろ夏が始まるのだな・・と思います。

< ウシガエルも恋の季節 >



暑さが増してくれば夕暮れの池は
ウシガエルの大合唱でにぎやかになることでしょう。



ニホンアマガエルと比べれば巨大で
可愛らしさという点では少し劣りますが
間のぬけた顔を見ると笑ってしまいます♪





  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュレーゲルアオガエルの卵塊発見♪

2010年05月29日 | 自然
横浜自然観察の森を歩いていると池の方から
コロコロ コロコロ・・・楽しげなリズムがきこえてきます。
美声の持ち主はシュレーゲルアオガエル。
土や石の隙間などで鳴き交わし、産卵することが
多いそうなのですが、この日は珍しく池の端に卵塊がありました。
泡状の白い塊の中で白黄色の卵が守られています。
この声を聴いているだけで癒されるぅ~♪

< シュレーゲルアオガエルの卵塊 >


 
卵塊は手のひらにのるくらい小さなものでした。



産卵の瞬間をいちど見てみたい・・
暗くなるまで森で粘ってみようかな?


  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森に咲く白い花(その二)

2010年05月28日 | 自然
上郷森の家まわりでは
ようやくヤマボウシの花が咲き始めました



秋に熟す実は柔らかくて優しい味です。

ヤマボウシと同じく食べられる実がつくガマズミも


今まさに花盛り!
遠くから見るとミズキに少し似ています



こんな小花が秋には



こんなに美しい実になります♪

少し前になりますが
池近くで咲いていたアジサイのように見えた花は



ヤブデマリ
ガマズミ属らしく葉も花もガマズミに似ています
こう見ていくと
今の時期白い木の花は多いものですね



雄雌異株のトベラ
これは雄花のようです
晩秋になってようやく実がはじけます



昨年12月初旬撮影
赤い果実はベタベタしていていかにも甘そうです
小鳥たちが喜びそうですね

よくわからないのがこちら



ウツギのようにも見えますが
葉っぱが違いますよね・・



ハナバチがたくさん訪れていました

数ヶ月たって実がなれば名前がわかるかもしれません
モヤモヤが解消されるその時が楽しみです♪







  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森に咲く白い花(その一)

2010年05月27日 | 自然
初夏の森に
白い花がふえてきました♪



ノイバラが花盛り
日陰にはまだ蕾がたくさんあるのでしばらく楽しめそうです。



甘~い香り♪

よく歩く横浜自然観察の森には
ミズキの木もたくさん!
集まった小花は白いお皿をかぶせたように見えます。



右下に飛んでいるのはアオスジアゲハ



5月初旬、咲き始めの頃



近くで見ると面白い形をしていますね
夏ごろ熟する実は小鳥たちの食料となります



この木は昆虫たちにとっても魅力的なよう
また登場のダイミョウセセリ



カクムネベニボタルかな?



オトシブミのゆりかごが二つありました

一年を通してたくさんの命をつないでいるのですね。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まだ青い!

2010年05月26日 | 自然
森でいろいろな実が見られるようになりました。



春一番に花をつけていたニワトコ
小さな青い実は熟していませんね。



サルトリイバラもまだまだ!
真っ赤に色づくのは秋、葉が落ちたころ。




この実は熟すと透明感のある美しいオレンジ色に!
よく目にするこの実はヒメコウゾ。
これが和紙の原料として用いられる楮(こうぞ)だと
ばかり思っていましたが、楮はカジノキとヒメコウゾの雑種
なのだそうで、違う木なのですね。



赤く色づいていたもののまだかたい桜の実



ヤマグワの実も食べ頃まであと少し。



食べないほうがよい?オニシバリの実
真っ赤に熟するまで時間がかかりそうです。



絶対に食べてはいけない実の代表
ドクウツギもまだ熟していないようです。
この実を食べる鳥はいるのでしょうか?

芽吹き、開花と続けて観察していると
どの植物も愛着がわいてきて
実が完熟するまで見届けたくなります。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のなか

2010年05月25日 | 教室風景
5月最後の教室日はあいにくの雨・・
細かい雨粒が森をやわらかく包んでいるようでした。



早朝、自然観察センターの近くを歩いていたら
丸いかたまりが落ちているのに気がつきました。



それは鳥の巣!
今朝の風雨で樹から落ちたのですね。
細い、草の茎のようなものでできていて
側面にはミズゴケが編みこまれています。



きれいなお椀型で片手にのるサイズ。
調べるとこれはどうやらメジロの古い巣のようです。
巣を作るとき蜘蛛の巣も使うのだとか!緻密で立派な作品ですね。

教室では
ときおり強く降る雨の音とウグイスの声
体育館で遊ぶ子供たちの声などを聞きながら
制作に没頭する静かな時間が流れました。



NさんとKさんがアトリエの近くで目撃したという
まだら模様でしっぽがそう長くなく、しょぼくれた感じで
猫でもなくて犬でもない、小さなかわいい動物は



同じく近くで目撃した陶芸教室のU先生が
まだらに毛の抜けたタヌキのようだとおっしゃっていました。
これだけ緑豊かであればタヌキが住んでいても
ちっとも不思議はありませんね。

タヌキには会えず残念でしたが
下の駐車券発券機の台のところで



美しい翅をもつ昆虫を発見しました♪
見えますでしょうか?白緑色の・・



オオミズアオです~♪
びしょぬれでも微動だにせず。羽化したばかりでしょうか?
我が家でも今年4月オオミズアオが羽化しました(→こちら



羽化したあとは何も食べず
ただ子孫を残すため相手を探すそうです。
お天気は回復しましたから今頃元気に活動していることでしょう♪

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛び交うハラビロトンボ

2010年05月24日 | 生き物
一度干上がった小さな池にまた水がたまり
ハラビロトンボたちが集まってきていました。



上がオス、下がメスです

ハラビロトンボは
青いのがオスで黄色いのがメスと思っていましたが
未成熟のものはオスも黄色味がかっているそうです。



ハラビロトンボ未成熟のオス



成熟するとこのように青く、粉がふいたようになります



これはメスだと思っていましたが
未成熟なオスだったりして・・

飛び交うハラビロトンボは
例年より数が多いように感じます。



周りには成立したカップルがいっぱい



この体勢で飛ぶのはとても疲れるらしく



いろんな形で休んでいます。
これから7月頃まで
池はトンボたちで大賑わい。楽しみです♪

  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シャリンバイ咲く

2010年05月23日 | 自然
初夏の雨降り日の森歩きは
カエルに遭遇するかも!の期待でわくわくするのですが

やはり



こんなからりとした五月晴れが最高です♪

白い花のまわりを
何頭もの蝶が舞っているので近づくと



シャリンバイでした。



梅の花のような形
葉っぱは違いますが同じバラ科と知って納得です。



素早すぎてなかなか撮れないアオスジアゲハ
幸運にも目の前でシャリンバイを味わってくれました♪



ダイミョウセセリもお食事
この茂み周りではジャコウアゲハや
サトキマダラヒカゲ(たぶん)なども見かけましたから
蝶の仲間がひきつけられる蜜なのでしょうね。
時間が許すのならずっとこの花の下にいたい・・・



近くに小さなハムシの仲間がいました。

かわいらしくて思わず話しかけてしまいます。
ピカピカ光る体がきれいだね~♪
よく見るとカメラを構えた自分が映りこんでいました。



  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする