goo blog サービス終了のお知らせ 

教室・自然いろいろブログ

グループ彩雲の創作活動と身近な自然の観察記録

5月最初の教室・シャリンバイ咲く

2016年05月10日 | 教室風景

長かったお休みも終わり、5月最初の教室です。
朝のうちは明るかったのですが少しずつ雲が厚くなりました。


どうすればよいのかわからなかったことが久しぶりに制作途中の作品に
対面すると新たな気づきがあり、作業が進めやすくなったりします。
新鮮な目で見るためにときおり距離をおくのもよいですね。


日本画、水彩画、パステル画。画材は違っても創造する喜びは共通ですね。

午前中にIさんが日本画作品を完成させました。
のちほどご紹介してまいりますのでお楽しみに☆

2週間ぶりに上郷森の家に隣接する横浜自然観察の森を歩きました。


森の緑も香りも濃厚です!


シャリンバイが咲きだしていました。
イボタノキ、マルバウツギ、ニシキウツギ、スイカズラなども咲き出し
ノイバラやクマノミズキは早くも満開を過ぎていました。


にぎやかで可愛らしいさえずりのする木を見上げると虫をくわえたシジュウカラ
がいました。しばらく見ていると同じ場所に今度は違う虫をくわえてとまったので
ヒナに巣立ちを促す親鳥なのかな?と思ったりしました。


日差しがなく風も涼しかったためか昆虫の動きもにぶめ。
ヒゲナガハナバチの仲間がムラサキツメクサの上でじっとしていました。

午後には雨が降りだして

葉の裏で翅の傷んだヒメウラナミジャノメが雨宿りしていました。

雨でも5月の森は素敵です♪のんびり歩くコジュケイの家族をよく見かけました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする