人生山あり旅あり休みあり♪

山登りと旅行の雑記帳です。

黒部五郎岳~鷲羽岳~水晶岳縦走(5日目)

2016年05月03日 | 北アルプス
いよいよ最終日。
今日は下山を残すのみ。

ゆっくり7時ごろ出ようと思ったけど、3時に目が覚めてしまったので準備をして5時出発。

天気は昨日よりも良くて小屋前からも絶景が。


ブナ立尾根を下るため小屋から少し登り返す。
遠くには七倉ダムと大町市街が見えた。


下山口の高瀬ダムも見える。


まだまだ先は長い。

昨日の稜線の状況から雪はあまりないかと思っていたけど、意外にも結構残ってる。


そのおかげで一気に下まで下りてきてしまった。


吊り橋と長いトンネルを抜けて高瀬ダム到着。


予想外に1時間50分で下りてしまった。
登りだと全く役に立たない足も下りだとこんなにスピードが出るのが不思議。

ここからタクシーを呼んで大町温泉に行く予定だったけど、温泉は10時からなので葛温泉まで歩くことにした。
ここから約7km、2時間くらいで歩けば時間的にもちょうどいい。

下から見る高瀬ダム。


ロックフィルダムという名のようにたくさんの岩が積み重なった巨大なダム。
圧巻の光景。

長いトンネルを抜けて七倉ダムの通行ゲート。


車はここまでしか入れないので、登山者はここからタクシーを使うか歩いて高瀬ダムに行くことになる。

七倉山荘を通過し、


葛温泉の高瀬館到着。


ここでようやく長い縦走が終わりました。

タクシーを呼んで大町温泉郷の薬師の湯へ。


この後信濃大町駅の昭和軒でソースカツ丼を食べる。




北アルプス下山後の鉄板ルートで締めて特急あずさで東京に帰りました。

今回は停滞した1日を除いて天気も良くすばらしい稜線歩きを楽しめました。
黒部源流には夏にまた再来したい。

(コースタイム)
烏帽子小屋(5:00)~高瀬ダム(6:50)~七倉山荘(8:00)~葛温泉(8:30)

最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ヤマレコに情報ありがとうございました。 (hiro41321)
2020-09-28 07:12:44
情報ありがとうございます。 
今年捜索して頂いた方がryuzo1025さんのブログを見つけられて、連絡して頂きました。

息子は七倉山荘前をタクシーで始発の6時30分に出発して、6時45分にはダムに着いています。これば、別のタクシーに乗られていた2人組の方からの証言です。 
ryuzo1025さんが5時に烏帽子小屋から下山して、ダムに6時50分であれば、トンネルの中~濁沢の登山口の間で出会った可能性がある思います。
ryuzo1025さんが何人か人とすれ違いって、あいさつ程度した場所はどのあたりでしたか?
ダムへ行くゲートが空く時間は6時30分からなので、烏帽子小屋から七倉ダムまでの間に出会った人は少なかったのでは…(タクシーを使わず登られた方もいると思いますが)
あの5月3日は、これから天気が悪くなると解っていたので、下山される方が多かったと聞いています。ダムの近くで赤色ザックを背負った単独登山の息子と男性2人組に覚えがありませんか?
4年前の事なので記憶がはっきりしないことは重々察します。が、何か記憶のかけらがありませんでしょうか?

それと、水晶小屋から真砂岳までの稜線は、雪が腐っていて、早朝を過ぎると急な尾根のトラバースは雪崩の危険を感じました。
特にワリモ沢側は急峻でしたので、こちら側のトラバースは慎重に歩きました。
と書かれてあるのですが、どのあたりでワリモ沢側をトラバースされたのでしょうか?
ワリモ沢側で滑落した可能性が高いと思っていたので、お手数ですが、思い出せたら教えて下さいませ。よろしくお願い致します。

また、お礼の文面が、途中で切れていて、済みませんでした。ちゃんと送ったつもりでしたが…
返信する

コメントを投稿