goo blog サービス終了のお知らせ 
ぼくの近代建築コレクション
東京の都心と下町を中心に、戦前に建てられた古い建物の写真を投稿していきます。
 




コロンビア。横浜市中区野毛町2-94。2010(平成22)年4月10日

「ジャズ喫茶ちぐさ」は2007(平成19)年1月に、野毛町1-23にあった店がビル建設のため閉店していたが、2012(平成24)年3月に写真のコロンビアの建物で再開した。建物は築70年というから1950(昭和25)年頃に建てられたものらしい。現在は「ジャズミュージアム・ちぐさ」として建直しの最中。
ちぐさの創業は1933(昭和8)年で、当時20歳だった吉田衛による。吉田氏がジャズとどのようにて結びついたのか気になる。『 CHIGUSA Records>「ちぐさ」の親父 吉田衛 横浜昔ばなし』によると、吉田氏は1913(大正2)年生まれ、山下町の生まれ育ちで父親は輸出物の荷造業。社交ダンスに魅了されて、まずはチャブ屋、ダンスホールが出来るとそこに通い、そこで演奏される音楽が好きになった。ぼくには昭和10年頃に、日本ではジャズがどれほど一般的になっていたのか、さっぱり分からない。ルイ・アームストロングやデューク・エリントンなら日本でも知られていたのかもしれない。じきに、「敵性音楽」になって聞くことはまかりならん、となってしまう。最近の中国も同じようなことをしている。他人のことと笑っていらないと思う。
吉田氏は兵役から戻ると、1947(昭和23)年にちぐさを再開する。日本でもベニー・グッドマンが人気になるが、吉田氏はなにを聴いていたのだろう。とにかくジャズの歴史をリアルタイムで体験してきた人ではないだろうか。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« もみぢ菓子司... 丸共寝具店/... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。