バイオの故里から

バイオ塾主宰・Dr.Kawanoの日々、収集している情報(DB原稿)をバイオ塾メンバー向けて公開しています。

血液凝固反応抑制血漿タンパク質の活性測定方法及び活性測定試薬

2016年08月25日 | 医療 医薬 健康
出願人: 株式会社シノテスト
発明者: 津田 友秀, 濱崎 直孝

出願 2009-095758 (2009/04/10) 公開 2009-198506 (2009/09/03)

【要約】【課題】 試料中の血液凝固反応抑制血漿タンパク質の活性測定方法及び活性測定試薬を提供する。【解決手段】 試料中の血液凝固反応抑制血漿タンパク質の活性測定方法であって、(a) 試料に由来しない、活性化プロテインC又はプロテインC活性化物質、リン脂質、カルシウムイオン、活性化血液凝固第V因子、活性化血液凝固第X因子、プロトロンビン及びトロンビンの基質を試料と接触させ、(b) 前記(a)の各成分による反応の結果トロンビンの基質から生成されるシグナル量を測定し、(c) 試料に含まれる血液凝固反応抑制血漿タンパク質の活性に応じて生成が抑制されたシグナル量を求める、ことにより、試料中に含まれていた血液凝固反応抑制血漿タンパク質の活性値を得る。また、試料中の血液凝固反応抑制血漿タンパク質の活性測定試薬であって、活性化プロテインC又はプロテインC活性化物質、リン脂質、カルシウムイオン、活性化血液凝固第V因子、活性化血液凝固第X因子、プロトロンビン及びトロンビンの基質を含有する。
http://kantan.nexp.jp/%E7%89%B9%E8%A8%B1/a2009198506/

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。