ラーメンツーリング

神奈川のラーメン屋をバイクで走りまわり、色々なお店のラーメンを紹介します。
時には温泉やバイクや旅のグルメ話なども。

まだまだ暑くて作る気になれない

2012-09-19 | マイ ラーメン あれこれ
まだまだ暑くて醤油ラーメンは無理。
最近はタンメン専門、お陰でラー油が上手になった気が・・

松崎温泉  「いでゆ荘」

2011-05-20 | 旅と宿坊と温泉お話
この宿は民宿としては珍しい知る人ぞ知る”秘密基地?”
此処の宿はどう言う訳か、女性の入浴写真が沢山飾ってある。
お客さんの写真?なのだろうけれど入浴美人の展覧会?
それだけ女性に人気があると言う事なのだろうけど、男としては少し吃驚!

普通、温泉には天狗の鼻とかタヌキの百畳敷きとかの類いの男性のシンボル像なんかが多いけれど、
余りにもご立派なので男としては勝負にならない。
その点此処は女性像の美形人魚とか色っぽい女性のタヌキ像、自信ある女性なら結構勝負になるかも。

然しまあ何はともあれ若い女性とご一緒出来る関東では有難い温泉。
那須塩原辺りを境に其れ以上北に行けばご一緒温泉も沢山あるけれど、体外元娘さんとか元々娘さん。
田舎の山の温泉でお婆ちゃん達とお喋りしながらも悪くないけれどどっちがいいか?となると、
あの、その、あの・・△■◇♯:▽♭・・ はあ?

梅まつり

2011-02-14 | 今日は何して遊ぼうか?
横浜の保土ヶ谷公園で、梅まつりというイベントがあった。
日本中が弓に見舞われた直後だったからか、肝心の梅の花はかなり色あせて、
見物客としてはやや残念という感じではあったものの、
梅は咲いたが桜は未だかいな?という事で若芽がふき出すのが楽しみ。

見物客は何故かシルバー一色、三連休なのに子供連れも少ない。
梅と桜では、全然客層が違う?? 宴会やっている人もいないし静寂そのもの。
そんな中で、若い大学生のグループが和太鼓を叩いていた。
元々和太鼓を聞くのが好きなので面白かったけれど、若さがあって気持良かった。

上大岡のラーメン 「海賊」

2011-02-13 | 環状2号を南下するラーメン
専門店 海賊ラーメン:★★★★☆ (訪問歴:初)

(横浜の馬車道で古くから営業している店の出店 2号店という事か?)
本店の方は馬車道の本店は飲食街にあるので一寸バイクが泊め難いけれど、
此方は鎌倉街道でもあまり渋滞が無いので車道でも歩道でも泊めやすい。

店の雰囲気は本店とはまるで違うから、多分居抜き?
本店は夜は居酒屋兼業、そういう意味では殆どコンセプトが無い店という感じ。

「海賊ラーメン」と言うのが看板メニューらしい。
どんな海賊か?と思えば、殆ど広東麺、所謂あんかけ醤油ラーメンという感じ。
あまり海賊というイメージは無い。
つまり海賊をイメージして作ったのでは無く、店の冠をとって名付けただけ?
そういう意味では失望したけれど、味的には薄味で食べ易い。
ラーメンマニアがウンチク語るような感じのお店じゃないし、味的にも
ラーメン的な味はしないけれど、美味い不味いで言えばそこそこ美味い。
只、900円は一寸高過ぎ、具的には中々立派だし900円も納得だけど、
ラーメン食べた!という満足感としては750円位なら何んとか納得という感じ。

05-650川井宿のラーメン「リンガーハット」

2011-01-23 | マイ ラーメン あれこれ
チェーンファミレス ちゃんぽん大もり ★★★★☆(訪問歴:11)

値上げ以来、久しぶりの「リンガーハット」、値上げしてポーションが小さくなったという
最悪の「リンガーハット」で、大盛りのちゃんぽん。
大盛なら、前の普通盛くらいはあるだろう・・と思ったのだが、これって小さく無い??
気のせいかな? 前の普通盛より小さく無い??

味的にはそんなに違い無いのだろうけど、気のせいか味も違う感じ。
不味くは無いのだけれど、不味くは無いというだけの感じ・・何だか一寸がっかり感。


同業者さんのラーメン!! 

2011-01-22 | 越境するラーメン
太田市に「どくろ房」というラーメン屋さんがあって、
そこに「どくろめん」と言うラーメンがある・・・のだそうだ。

行った事は無いのだけれど”同業者”さんの「どくろラーメン」
とあれば、是非食べてみたい・・。
同業者と言っても、あちらはプロ、此方は素人、
比べたって、勝ち目は無いに決まっているのだけれど、
同じ名前のラーメンとあれば、なんとなく親しみも感じるし・・。

お店的には、店内は暗くてどれこそ等身大の骸骨の人形が飾ってあるらしく、
かなり不気味な感じはするけれど、ラーメンの味は美味いらしい。
ラーメン的には、色々種類があるらしいけれど、やっぱり気になるのは
「どくろめん」、醤油ベースのあっさりした細麺ラーメンらしいけど、
どかした海苔が丼の半分にかけてあって、其れが髑髏マントみたいで、
結構怖い顔をしているらしい。

簿外ラーメン 六角橋「親方」

2011-01-20 | 閉店ラーメン店
最近重要度の高い交通違反をしていないので、六角橋に用事が無く全く知らなかったけど、
六角橋の「親方」が閉店したらしい。

そう聞いてもそれほどショックな訳では無いのだけれど、あの元気な女店員さんは
どうしただろう?っていう感じ。
「親方」に初めて行ったのは2006年かな?
如何にも関西風の派手なラーメン屋だなあ!というのが第一印象で、味の方は覚えていない。

多分2000年ごろ出来た店では無かったろうか?と思うのだが、二度目に行ったのは
初回の一年後、レイアウト的に居心地の悪い店だった。
店が三画地にあって建物自体が台形だからか、何だか斜めになって食べる感じだし、
トイレが2Fとあって、何だかその下で食べているという感じで精神衛生上落ち付かない。
そのせいかラーメンにも余り好印象がなかった。

味的には京都ラーメンという事だが、見た目「天下一品」のようにドロドロしているわけでも、
「よってこや」の様なとろみも無く、「新福菜館」のように黒い醤油でも無い横浜では
珍しいというか、馴染の無いスープ味。
確か、この店は鶴見市場にもあった気がするが、そちらは大分前に閉店している。
六角橋の店は何時閉店したのか知らないが、横浜人は新しい味を簡単に受け入れてくれる
素直な人種だけれど、その代わり飽きっぽいから余程合わないと定着は難しいのかな。


万年少年 イモップさん 

2011-01-08 | あの人この人あの時の人
バイク友達は大阪の人にしては滅茶苦茶紳士、
大阪にもこんなにジェンントルマンがいたの???と言う位にジェンントル。

イモップさんはたこ焼きの名人。
聞けば大阪ではどの家にもたこ焼きの鉄板があるとの事、つまり大阪人は
誰でもたこ焼き名人なのかも知れないが、イモップさんの家でのたこ焼は
実に美味、其れにたこ焼きをひっくり返す手付きが格好良かった。

イモップさんはバイクでトンネルに入ると、バンバン鳴らす。
まるで楽器を鳴らすみたいにバンバンバンバン、その音は族のそれと変わらない。
ジェンントルマンのささやかな反社会的な反抗?
そういう、万年少年な処も魅力的。

一寸前、イモップさんは奥さんに内緒でドカを買った。
最新型のスポーツモデル、うん百万もするド高い奴。
買い替えだから、そっと車庫に於いておけば奥さんにはバレ無いとの事、
イモップさんは、間違いなく度胸のある人だ!!

採食兼備なセーコ ちゃん

2011-01-07 | あの人この人あの時の人
バイク友達のセーコさんはかなりとぼけたお姉さま。
殆どの人か真面目で実直な大人しい人、とか、静かで優しくて控え目な人、
とか思っているが、それはとんでもない。
確かに間違いではないのだけれど、実は彼女には隠された正体が・・・。

本当は彼女はクラブきっての行動派、大人しそうに見えるけれど物凄い積極派。
それに根性も度胸も男以上、とても芯がしっかりしているお姉さまなのだが、
真面目そうで結構とぼけている処が天然っぽくて其処もいい。

それとクラブきってのグルメ、美味い物が有れば何処まででも飛んでいく。
冒険家だし、美食家だし、野心家だし、ロマンチストだし、それに飲兵衛だし。
当然美人な処も素敵だけれど、兎に角凄く多彩な魅力が一杯な人。

そんな彼女を射止めた男が現れた(彼女が仕留めたのかも知れないが)。
来月、彼女は結婚する、いやはやいい女を手に入れた男もいるものだ。
然し、彼はバイクには乗らないらしい。
其処の所が一寸彼女らしく無いのだけれど、ま、いいか。

コングラチュエーション!!  新しい世界に幸せあれ!!


回転寿司 「ぐるめ亭」

2011-01-06 | たまには 浮気しよう
回転寿司の「ぐるめ亭」というのは横浜に4,5軒ある。
回転寿司と言えば「かっぱ寿司」、コ俺が我が家の定番。
何て言っても90円、この魅力には他の店は適わない・・
のだが、流石に毎回「かっぱ寿司」だと飽きが来る。

特に鮪が不味い。
疑似鮪ではないか?と思う程の水っぽい鮪を食べていると、
何だか、”これって寿司なの?”って考えてしまう。
其れと、寿司ロボットっていうのは如何にも味気ない。

「ぐるめ亭」と言うのは125円から840円まで、
8段階のプライス、2貫で840円となると回転寿司の範囲を
完全に超えている。
当然ターンテーブルには回っていないバイオーダーだけれど、
一皿840円の握り、回転寿司で食べる人いるのかな?

ここの自慢は鮪らしい。
赤 身 360円 ・中トロ 570円 ・大トロ 840円。
確かに「かっぱ寿司」より美味いけれど、値段もバカ高!
125円クラスだと「かっぱ寿司」とそんなに何変わらない。
結局、食べ終わって皿の色を見てみると、圧倒的に190円が
多かった。

確かに「かっぱ寿司」より美味いのだけれど、190円でも
「かっぱ寿司」の倍もするのだから、迂闊には手を出せない。
値段表と相談しながら・・、貧乏人には行き難い店だった。



試作ラーメン第一号 「胡麻湯麺」

2011-01-05 | マイ ラーメン あれこれ
ベースは御馴染「シマダヤ」の湯麺、
なんだかんだ言って、やっぱり「湯麺」はシマダヤが美味い。
麺とスープの素がばっちり決まる感じ。
もう何度も作っているからレードルが無くても作れるし、
タイマーが無くても茹でられる・・・と思って気を抜いた。

失敗。
不味いという訳ではないが、なんとなく美味くない。
原因は不明、強いて言えば麺をダブルにした事。

「大湯麺、味は総身に廻りかね」、お粗末。

それにしても、すりごまって湯麺には合わないのかな。






新年会

2011-01-03 | 今日は何して遊ぼうか?
新年が始まった。 

今年は元旦の初詣をさぼった。
女房は段々手抜き、今年は御節料理も御とそも無し。
ま、しょうが無い!!
門松や 冥土の旅の一理塚 嬉しくもあり嬉しくも無し。

毎年恒例の家族新年会、毎年子供が増えて来る。
その代わり老人が減って行く。
ま、しょうが無い!!

初日を見にバイクで出かけた。
昔は、そういう連中が多かったけれど、
今のバイカーは軟弱なのか、めっきり少なくなった。

今年の初ラーメン、何処へ行こうかと思ったけれど、
どこも閉っている。
昔は初日を見てラーメン屋で一杯飲んでラーメン食って・・。
最近のラーメン屋も根性が無い!!

ブログのフォーマットが変わった。
益々便利に難しくなる。
パソコンが苦手な物にとっては嬉しく無いけど、
ま、しょうが無いか!!

姫初め、毎年恒例の姫初めの3日の御勤め。
老弱の為、辞退したい処なれど、
何故かこれだけは女房元気。

 神隠しの町 横浜市南区前里町3-69

2010-12-28 | 閉店ラーメン店
横浜市南区前里町3-69
かつてここに不思議なラーメン店が“存在した?”。

「風の子」というラーメン店、実はこの店、いつからあったのか、いつなくなったのか、
その辺すら記憶にない。
まるで幻、もしかしたらその存在自体が、実像ではなかったのか??
多分、多分ではあるが、1998/04ごろに行って喜多方風の縮れたやや太めの平麺を食べた気がする。

処がその次に行った時は「吉実家横浜店」となっていたが、その時はそこが「風の子」とは思わなかった。
そして、その次に行った時は「駿家」となっていたが、その時もそこが「吉実家横浜店とは気がつかなかった。
時系列的に追うと「吉実家横浜店」が存在したのは、わずか二ヶ月? いくらなんでもそんな事は・・??

多分2000/11月頃になって南区前里町3-69という場所が、若しかして霊界の住処なのではないか? と思った。
その後知ったのだけれど、「駿家」の前に「村八」という店もあったらしく、益々南区前里町3-69は怪しい。
その「駿家」も今はないらしい。
いつなくなったのか、知るのもちょっと怖いけど、2002年の5月ごろらしい。
2005年の5月ごろ通った時はシャッターが下りていて“貸店舗”の張り紙がしてあった。
其れに前後して「龍家」という店が有ったのだが、その「龍家」も消えた。

まるで神隠しにあった様に、数々のラーメン屋が忽然と消え去って行った。
その後、前里町3-69はどうなったか? 一寸怖くて近づかないので知らない。

ブログの引っ越し??

2010-12-23 | 要介護兵の 備忘録
このブログは[goo]
容量が小さいという難点があるけれど、結構シンプルで使いやすい。
処が、[goo]は来年二月で新システムに完全移行するらしい。

新システムは既に一旦は移行したのだが、物凄く使い難いというクレームで、
現在は旧システムと並行して走っているのだが、その旧システムが来年使えなくなるらしい。
新システムは、容量が格段と大きくなる。
それは多くのユーザーが喜ぶべき話なのだが、容量が増えた分、物凄くアクセスが悪くなる。
それは、事実上”使えない”に匹敵するほど、容量が増えても”使えない”ではどうしようもない。

新システムは、容量が格段と大きくなると同時に、多機能にもなるらしい。
多機能にもなるという事は、便利になるという事だが、同時に複雑になるという事だ。
多機能になっても、”使えない”では話にならない、困ったものだ。

現在は新旧並行しているけれど、画面の横サイズは新型、旧システムに比べて大幅に広い。
然し、横方向に幾ら広くしても、殆ど意味が無い。
大きな写真が貼れる?様になるのかも知れないけれど、文字が横一列にフル画面に広がるのは関心しない。
結局右半分は空白だらけで、広げた意味は何もない。

それよりも何よりも、アクセスの悪さが最大の問題。
大きなプログラムを全部通って走るという感じ、まるでトラック競技がマラソンになった感んじ。
やっぱり、引っ越ししなければならないのだろうか?
現在はシンプルな操作で気に入っているのだけれど、来年はどうなるのだろう。

◎横浜北幸のラーメン 「維新」

2010-12-22 | 東海道を上るラーメン
専門店 塩:★★★★☆(訪問歴:4 マ漁)
(昨年の夏(2009年7月)に日テレの「サプライズ」という番組でラーメン日本一になった店)

日本一かどうかは別として、支那そば系のラーメンとしては横浜駅界隈では一番美味い。
大和市鶴間で2004年9月にオープンした店だが、二年足らずで閉店、「龍の髭」と並んで、
鶴間では名店中の名店だったので残念に思っていたら、一昨年に横浜北幸にオープン。
そして僅か一年ほどで、日テレの「サプライズ」で日本一になったのだから、
美味いのは間違いないのだが、店の感じも現代的で、若い層に人気がある感じ。

インテリア的にも味的にも、「中村屋」+「「ZUNDBAR]÷2という感じで中々の店。
今回は前回程味的には絶品を感じなかったけれど、それでも間違いなく美味かった。

PS:駐輪が結構厳しいので簡単には寄れないけれど小型のバイクなら何とか押しこめる。