ラーメンツーリング

神奈川のラーメン屋をバイクで走りまわり、色々なお店のラーメンを紹介します。
時には温泉やバイクや旅のグルメ話なども。

寄食ラーメン 有楽町 「中園亭」

2010-04-24 | マイ ラーメン あれこれ
この店は有楽町駅前、JRで銀座に行く時いやでも通る場所に結構昔からある。
銀座で飲んだ後は店の前を通らないと電車に乗れないので自動的に結構回数いっている店。

此処のラーメンにはレモンが入っていた。
普通の中華食堂で別に寄食の店では無いし、「レモンラーメン」が寄食かどうかは何んとも際どいのだが、
以前「トマトラーメン」を試作して気持ちが悪い程見事に不味かったというトラウマがあって、
それ以来レモンも一応寄食と位置つけている。

「レモンラーメン」というのは、案外デザインとか色合いがラーメンに合う。
しかも醤油の尖った味を消しこむので、非常に柔らかい味になるし香りもさっぱりする。

此処の店の「レモンラーメン」は挽肉と葱とのコンビネーションだったけれど、
タンタン麺のあの酸味とかベトナムのフォーにチャインというライムに似た果汁をかけるのを思えば、
其れに、神戸の「元町ラーメン」は豚骨ラーメンなのにレモン汁を入れていたのを思えば、
レモンとひき肉の組み合わせは最早寄食とは言えないかも知れない。

○7-699 鎌倉のラーメン 「HANABI」

2010-04-24 | 三浦半島方面のラーメン
専門店 まる特HANABIらーめん:★★★★☆(訪問歴:4 w/精子婆)

一、二ヶ月振りの訪問、この店は一寸一人ではとか男同志では行き難いので滅多に行ける機械は無い。
逆に言えばたまたまでも機会があったら是非機会便乗して行ってみたいという気になる店。

雰囲気的にも味的にも20代後半から30代のカップルが好きそうな店という感じがする。
種類的には和風ラーメンという感じのジャンルだが、鰹節の味が強過ぎるから、あんまり
あっさりという感じでは無い。

魚介がベースのスープだが、味も香りも魚介が際立っているし、麺も細めの和風麺なので、
個人的には節の味はもう少し落とした方がラーメンらしいと思うきらいは有るけれど、
全体としてはいいラーメンだ。

此処のラーメンのメンマはスープ以上に美味い。
それと叉焼、巻き物だけれど、脂も結構絞ってあって厚さの割に上品な感じでいい。
この辺が女性的な味という事かも知れないが、大体女性は満足してもらえる感じがする。

但し、此の店の名前を冠にした「まる特HANABI」は些か疑問、「まる特HANABI」と来れば
きっと店の看板メニューで、力の入ったスペシャルな物と想像したのだけど・・・。
なんと叉焼を増量して味玉を乗せただけ、それにはがっかりしたけれど、其れでで980円
というのも一寸納得がいかない気がする。
然し全体としては、和風の優しい雰囲気を楽しむには県内では結構いい店だと思う。

△2-683 戸塚不動坂のラーメン 「幸楽苑」

2010-04-23 | 東海道を下るラーメン
ファミリー 野菜ラーメン:★★★★ 訪問歴:  w/家族)

安いのが魅力の「幸楽苑」、と言っても安いのは醤油ラーメンだけだけれど、それでも単価的には
他のラーメンもラーメン屋の中では安い方だから子供と行くには助かる。
何しろ子供を連れて行く時はメニューなんか見せない(読めない)で、黙ってラーメン。
大体子供なんてものは、お腹が空いたと言うだけ、要はなんでもいいのだ。
そんな子供に何がいいかなんて聞く方が間違っている・・のだが・・・。

それにしても、子供の嫌いな野菜だけれど、ここの野菜ラーメンは大人でもいただけない。
丼だけ見ると「一風堂」?と思ってしまう程見た目は悪くないのだが味の方は”五流堂”。
具材をケチッテいる訳ではなく十分なのだが、味の方はまるでサラダラーメンよろしく。

いくらファミレスと言え、一寸手抜きしすぎ、失敗は許せるけれど手抜きは一寸腹が立つ。
同じ価格帯なら「東秀」を少し勉強して貰いたいという感だったが、で、肝心の子供は?

見た瞬間に拒食、結局となりのかっぱ寿司へ。
元々野菜嫌いだったけれどファミレスは好きなので若しかしたら食べるか?作戦は失敗。
安いから、とはいうものの結局懐は二倍に痛んで、殊更不納得感が増大という結果に。

○ 04-099 東戸塚のラーメン「丸勝」

2010-04-22 | 環状2号を南下するラーメン
中華料理 海鮮湯麺:★★★★☆ (訪問歴:無数 w/fm)

東戸塚では人気がある中華料理店、一時味が悪くなって客が引いたことがあったが、
最近はまた盛り返した様な気がする。
中華料理屋はこの店に限らず大抵は麺より肉や魚の料理の方が美味いが、ここもそういう意味では同じ。

だだ、選びようによっては麺類も美味いものがある。

▽4-481 東戸塚のちゃんぽん 「リンガーハット」

2010-04-21 | 環状2号を南下するラーメン
ファミリー 和風ちゃんぽん:★★★☆ (訪問歴:25 w/マ漁)

安い・上手い・ボリュームがあるの三つそろってこそリンガーハット、
ちゃんぽん、皿うどんが値上げになってから、当然行く回数が減った。
ついつい昔の慣れで、安いつもりで入ってから、しまったと思うのだが、
今更格好悪くて出られない事既に4回、学習効果って結構難しいものだ。

ここの格安は和風ちゃんぽん、これだけが安い。
実はこの和風ちゃんぽん、期間限定の目玉商品、ちゃんぽん、皿うどんを
値上げする為に放った犠打メニューだとは気が付かなかった。

味的には、やはり慣れた長崎ちゃんぽんの方が上手い。
和風ちゃんぽんの方が美味かったら、こっちの方ばかり売れてしまって、
ちゃんぽん、皿うどん値上げ作戦のソウトランディングは見事大失敗となるから、
当然、味は抜いている訳だが、その抜き方がなんとも小憎たらしいほどに絶妙。

「一寸だけ美味しく無いでしょう? でも安いでしょう?」との悪魔の囁き。
悪魔に逆らってはもう術にハマったのも同じ、後は安い・上手い・ボリュームがあるの
お題目を唱えながら、しっかし値上げされた長崎ちゃんぽんを食べるしかない。 

簿外ラーメン 天王町「むつみ家」

2010-04-13 | 閉店ラーメン店
天王町の「むつみ屋天王町店」が閉店した?感じ・・張り紙によると近日新店舗オープン(?)という感じもあるのだが・・。
「むつみや」が新しいブランドの店をだすというのならいざ知らず、旧態のままリニューアルというのは一寸考え難い。

此処は何時から開業したのか知らないけれど、2000/09/25には既に存在していた。
ログハウスっぽい内・外装はまだ新しい感じだったけれど、店内の掃除は全然されてなく、
埃だらけというのが最初の印象。

味的には、井戸ケ谷の「むつみ屋」とは雲泥の差、溝の口の「むつみ屋」と比べたら
月と鼈、まるで話にならない味だったけれど、まあ、何とか家族位はごまかせるという感じ。

「むつみ屋」と言えば、打倒宣言で有名になった店だけど、一寸家系を舐め過ぎ!
確かに井戸ケ谷とか溝の口は美味かったけれど、横浜で”打倒家系”は十年早い!!
という感じだった。

その後、天王町の「むつみ屋天王町店」は益々精彩を欠いて、味もサービスも劣化の一途。
最後の頃は、オバチャンが一人で一生懸命?やっていたけれど、本部からのレシピーが
消化出来ないのか、味は粗悪を超えて、殆ど”悲しいラーメン”という感じだった。

「むつみ屋」は会社機構だから出店も早いけれど撤退も早い。
それにしても10年も続いたのは、或る意味驚きの店だった。